fc2ブログ

BonBon Chats!

10にゃん暮らし♪マイペースで不定期更新、土日祝日はブ活お休み中です。

パフちゃん、もみがらのような出来物で通院

火曜日に、パフちゃん、病院へ行ってきました。

食物アレルギーをもっているパフちゃん。

あごにきび、最近何だかひどいなあと思ってはいたのですが、いつもなら、あごにきびが出来る→治る→また出来る→治る
を繰り返すのですが、今回は、一向に治る気配がなく、耳の後ろや喉のあたり、目の周りにまで、おがくずをつけたようなもみがら状の出来物ができ、これはおかしい、あごにきびとは違うんじゃないかと思って診察してもらおうと思っていた矢先、掻き毟って流血してしまいました(涙)



患部の写真です(苦手な方はスルーしてください)








CIMG0182.jpg

CIMG0191.jpg

CIMG0147.jpg


診てもらったところ、私はぜんぜん気付いてなかったのですが、もみがらのような出来物、お腹にもぽつっと出来てました。

「食物アレルギーの典型的な症状ですね」とのことで、ステロイドと抗生剤を処方されました。
一週間後に、また診てもらいます。

パフちゃんは、キャリーの中でもじーとしてるし、病院について診察台にあがっても、のーんびりなので、診察も通院もとっても楽です。

お薬も、赤ちゃん抱っこして、「パフちゃん。うーん、して」と言えば、頭を逸らして喉を見せてくれるので、そのままの体勢でお口を開けさせて、錠剤をポン、ごくん。
とってもお利口さんです。

今はお薬が効いて、痒がらなくなり、酷かった出来物も少し落ち着いてきたみたい。



にゃんず部屋でくつろぐパフちゃん

20150529125807e16.jpg

枕にしているのは、自動給水器が動かないようにと置いたレンガです(笑)
高さがちょうどいいみたい♪


20150529125807e67.jpg




病院では、はじめヒルズのZ/D(食物アレルギー用療法食)を処方されたのですが、

「サンプルを出して」と看護士さんに指示を出した直後に、
「あっ、チキンと卵・・・じゃあダメですね」と。

パフちゃんの食物アレルギーは、ストルバイトの時も療法食が使えませんでしたが、食物アレルギー対応の療法食でさえ使えないなので、本当に厳しいです。

とりあえず、今は、何が引っかかったのかわからないことと、もしかしたら、大丈夫だったものがNGになってるのかもしれないということで、はじめにショップで食べていたフードのみに切替えました。


パフちゃん、アレルギーのせいで、一番よく売れる時期をバックヤードで過ごしていたため、生後9ヶ月過ぎまで売れ残ってたんです。食物アレルギーがあるということで、買うのを取りやめた人もいたようですし。

パフちゃんをショップからお迎えすると決めた時に、想定はしてたんです。穀物とチキンがダメということは、療法食は使えないことになるから、将来的に腎不全の対応は厳しくなるだろうと。
でも、まさか、アレルギー用の療法食もNGとは思わなかったー。



暑くなってきたので、お水を飲む回数があがりました。

CIMG0162.jpg

このタイミングで、自発的にお水を飲んでくれるのは助かります。




にゃんず部屋、夏仕様に衣替えしました。

CIMG0155.jpg




ちなみに、人間と同じように、アレルゲンを敢えて摂取してアレルギーを克服する方法は、動物にもあるそうです。ただ、とても費用と時間がかかるそうで、具体的には、初期費用30万円とその後の治療費。
それでいて、成功率は70%ということで、高い費用がかかるのに、3割は効果がないことから、かかりつけでは「オススメしません」と言われました。

かかりつけの獣医さんは、費用対効果の面から、アレルギーの検査自体についても、
「(何も食べられない、という結果が出るだけですから)意味がないです」と断言。

人間でもそうですが、微弱なアレルギーというのは、誰でもが持っていて、特にアレルギー体質のコは、全部引っかかってしまうデータが出てしまい、何をあげたらいいかの選別の役には立たないことが圧倒的だからと。



今回の治療は、完治まで時間がかかると言われました。


そんなこんなで、ちょっと欝な気持ちになりましたが、当のパフちゃんは、いたって元気で、相変わらずのーんびり。


病院から帰ってきた直後の様子

20150529125807657.jpg

パフちゃん、壁にもたれかかるのが好きで、このポーズ、よくしてます(笑)



パフちゃんの周りに集まるみんな

CIMG0175.jpg



こちらは、1年ちょっと前のパフちゃん。

2015052912580760d.jpg


かりん家に来てすぐのころ、どこでも、だーーーと走り出すので、病院へ行くのにハーネスが必要そうだと思って、手作りしたお洋服風ハーネスと、通院に便利かなあと買ったカート。


実際に使ったのは1回だけで、パフちゃんとサラちゃんを一緒に予防接種に連れていった時だけ。

ちなみに、うさぎ用のカートです。犬用のは大きすぎますが、これは猫にちょうどいいサイズです。

20150529125807a33.jpg



いつもは、にゃんず部屋に置いているので、誰かしらこの中に入ってます(笑)





ランキングに参加しています。
にほんブログ村 猫ブログ 猫 マンション飼いへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 純血種多頭飼いへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ シャム猫へ
にほんブログ村


関連記事
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2015/05/29 】 編集
かりんさん、おはようございます。

パフちゃんのあごにきび、痒そうですね。
うちのチビがこの症状、プラス指間炎なので
余計パフちゃんが可哀想になります。

>かかりつけの獣医さんは、費用対効果の面から、アレルギーの検査自体についても、
「(何も食べられない、という結果が出るだけですから)意味がないです」と断言。

これも同じで
ステロイドを打って一週間様子をみて
治らなければ動物病院へ…となります。

発症しない時は半年くらい大丈夫な時もあるのですが…

パフちゃんは病院でおりこうさんみたいですが
チビもすっかり病院慣れして
今じゃ家を出てから帰るまで一言も泣かなくなりました。

病院慣れした猫をみるのは本当に忍びないです。

「パフちゃんが一日も早く治りますように♪」


そうそう、かりんさんが一度だけ使われたというペットカート…
じつは妻も以前から欲しがってるアイテムのひとつで
これに猫を載せて散歩を目論んでるみたいです。

「病院へは車だし、どうせ使わなくなるから」
と却下し続けていますが、立場が弱いから形勢はどうしても不利に…

なので、かりんさんのこの記事はまさに渡りに船でした♪
次回の反対弁論で早速使わせていただきますね!
【 2015/05/30 】 編集
おはようございます☆☆

病院お疲れ様でした!!パフちゃんのお肌、大変でしたね。。
お薬が効いて落ち着いて良かったです!!
でも今後のご飯でお悩みが多くてかりんさんも大変かと思います。。(;o;)
また来週の診察でいいお話しが聞ける事を願っております。

パフちゃんのショップ時代、そうだったんですね。かりんさんと出会えてパフちゃんは幸せでよね☆☆9ヶ月もお店にいてこんなに芸達者で、人間臭い…w なかなかいないと思います♪
私もディオくんを迎える前、色んなお店に行きました。パフちゃんと同じような子を沢山抱っこさせてもらいましたが、みんな警戒心が異常に強くて大変でしたf(^_^;(たまたまかもしれませんが…)
あ、でもパフちゃんも始めは警戒心強かったりしてたのかな?9ヶ月もの間のバックヤード生活でしたし。。
今回のパフちゃんの事を通してまた色々なことを勉強できました!貴重な情報をありがとうございます(*´-`)

猫部屋、夏仕様ステキです♪みんな嬉しそうに写真写ってますね!!
からのパフちゃん壁に寄りかかりw なんて人間臭いの!!(*≧∀≦*)
パフちゃん病院から帰ってきて『匂いが病院だ…パフちゃん大変だね。。』って、みんな寄ってきて心配してますね!
黄色いまのたんハーネスはここからだったんですね!そうか、パフちゃんのでしたか(^^)♪
それに、ウサギ用カートがあるんですね☆☆
あー、みんな隠れ家で使ってるのかな(^^)b うちも病院用のケージに入り込んで遊んでいる時がありますw

パフちゃん、とうぞお大事にしてくださいね!!(;o;) かりんさんがいつも一緒だから大丈夫だよ!!(o≧▽゜)o
【 2015/05/30 】 編集
gcmm papaさんへ
gcmm papaさん、こんばんは☆

ありがとうございます(^^)

あごにきび、チビくんもですか~。指間炎まで・・・。
生命を脅かすようなものではないとはいえ、痒がる様子は見ていて胸が痛みます。

今回、パフィは注射ではなくて飲み薬でステロイドを処方されました。
お薬を飲むのを嫌がるコだったり、決まった時間にお薬をあげるのがむずかしい場合は、注射が確実ですが、幸いパフィはお薬はすんなり飲んでくれることと、飲み薬の方がお安いこと、量の加減もできるということで、獣医さんから飲み薬を勧められました。

たぶん、今回は普通のあごにきびではなくて、アレルギーによる皮膚炎ということで、長期戦になることを見越して、ステロイドの減量期間も視野にいれての判断かなと思ってます。

チビくん、通院、すっかり慣れちゃったんですね。
(やっぱり、チビくんが一番優等生なんじゃ?笑)

パフィは元々のんびりしてるので、はじめから全く動じない感じでしたが、りぼんが、チビくんと同じで、はじめはキャリーに入るのに目一杯抵抗していたのに、その内諦めるようになりました。
診察台にあがって処置に入っても、おとなしくしていたので、治療はスムーズでしたが・・・。

さすがに、何度目かの治療処置では、獣医さんに「シャー」ってやってましたが、誰が見ても明らかに怖くない威嚇ぷりで、私がいるので、私に気を遣って(加減して威嚇して)るというのがわかってしまって、見ているのが本当につらかったです。

ペットカート
私もはじめは、パフィを散歩につれて~とか思いました(笑)
お外が好きなら、カートとってもいいと思いますよ(^^)

通院は病院が徒歩でいける場所なのもあって、カートは必要ではないのですが、緊急で複数匹を連れて行かないといけないような場合は、カートが本来の役割を発揮すると思っておいていることと、

うちはマンションなので、いざという時に猫たちを連れ出すのに、私一人でキャリーをいくつも持つのは無理があり、カートなら2匹を入れて、残り2匹をそれぞれキャリーで連れ出せるので、ある方がいいのかなと思ってはいますが。

まあ、そんな非常事態になった際、見知らぬ場所へ猫を連れ出すのがいいのかという問題はあるのですが、その判断はその時にするとして、選択肢は多いほうがいいですから、準備だけはしておこうかなと。

ということで、
反対弁論にとおっしゃってますが、仁王さまには、上記を踏まえてお伝えくださいませね(笑)
【 2015/05/30 】 編集
めんふくろういぬさんへ
めんふくろういぬさん、こんばんは☆

ありがとうございます(^^)

そうなんですよー。ごはんの問題が・・・正直、頭がいたいです(><)

たぶん、今後、アレルゲンを特定するために、除去食を月単位で試していくことになると思いますが、ストルバイトが再発しなければいいなあと。

どちらも命にかかわるようなことではないと言え、アレルギーとストルバイトとの両方とにらめっこしながらになるので、ちょっと綱渡りです。

暑い間なら、自発的にお水を飲んでくれるので、タイミング的な部分だけは、ラッキーだったと思うことにしています。
お気遣いありがとうございます。


そうだったんですね(*^^*)
「飼うなら子猫から」と決めていらっしゃる方の方が多いですから、めんふくろういぬさんも、はじめての猫飼いなら当然子猫を探して~なのかと思ってました。

パフィは、はじめから人見知りしない猫で、狭いガラスケースの中で大きなお尻を向けて寝そべってるのを見たんですが、ブリショ×ペルシャというので、いったいどんな顔をしてるんだろうと興味を惹かれて、抱っこさせてもらったんです(普段は買う気もないのに抱っこさせてもらうことは絶対しないんですが。抱っこしたら絶対連れて帰りたくなっちゃうので。笑)

抱っこさせてもらったら、オレンジゴールドの瞳がものすごく綺麗で、思わず見つめちゃったんです。猫にそれってタブーなんですけどね(^^;)
そしたら、パフィが顔を近づけてきて、お鼻CHU~をしてくれて♪
一緒にいた夫にもおとなしく抱っこされてるので、猫に好かれたことがない夫が感激しちゃって(笑)

りぼんのフードを買いに行った際に出会ったので、思いっきり衝動買い(笑)

ところが、家に連れて帰ってみたら、撫でようとすれば逃げるし、抱っこすれば噛み付くしで、あのお鼻CHU~は一体なんだったんだーーーと(笑)まあ、私はあまり噛まれてないんですけどね。
なので、当時は「怪獣パフィ」と呼んでたんですよ☆

警戒心が異常に強い猫ちゃんは、いますね・・・。
ああいう姿を野良ちゃんではなくショップの猫で見ると、なんとも表現しがたい想いがこみあげてしまいます・・・。

ナスカをお迎えするか迷って、どうせ4匹目を迎えるなら、ソマリを見てからじゃないと!とおもって探したら、近県のショップにいることがわかって見に行ったことがありますが、そのコがめんふくろういぬさんが仰ってるような感じで、落ち着きなくきょろきょろと回りを見渡し、隙あらば匍匐前進で逃げ回る、抱っこしたら、手足を突っ張って嫌がる・・・という感じで。
それでも、そのコが、ショートヘアーではなかったら、ナスカではなく、そちらをお迎えしたかもしれないと思ってます。

ちなみに、サラは、抱っこしたら肩に登ろうとしてきて(笑)
ショップの方が「赤ちゃんみたいに抱っこしてあげたらいいですよ」といわれたので、ウソ?!と思いつつ、赤ちゃん抱っこしたら、ストンとおとなしく抱っこされたので驚いたことが。
(サラも8ヶ月近くで、うちに来たんですよー)

りぼんも若い頃は警戒心が強くて、家の中に野良猫がいるみたいと思う時もありましたが、最終的にはストーカー猫になるほど、いつも一緒でべったりの甘えたになりましたし、猫は懐けばもちろん可愛いですが、懐かなくても見てるだけでじゅうぶん魅力的だなあって思っちゃうんですよね。猫バカなので、ほんと、どんな猫でもその猫なりの魅力を見つけてしまうんです(笑)

それに、猫には絶対に好かれるという自信もあったりして(笑)
まあ、そうはいっても、実際に自分が責任もって面倒を見られる数には限りがあるので、どうしても選んじゃうことになるんですけどね。

ディオくんとソニちゃんと、たとえば、これって種類とか色とか、ある程度はじめから決めて探していらっしゃったのかなあ?
猫との出会いってものすごく興味があるんです。
そういうお話も、いつか聞かせてくださいね♪

キャリーを家の中で常に開放しておいて、そこでお昼寝したりするのは、キャリー=病院=嫌なことという図式を植えつけないので、とてもいいと聞きますよ(^^)

温かいお言葉をありがとうございます。
【 2015/05/30 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

かりん

Author:かりん

虹の橋にいる愛猫4匹&愛猫10匹と暮らしてます。猫に囲まれる幸せを満喫中。

特技は「買い物上手」「だじゃれ」

宝くじに当たったら、猫御殿を建てる!と決めています☆

2017年春に現在のところへ引越し、専業主婦に。
それまでは小さな会社で企画&広報の仕事をしていました。
現在はアクセサリー作家として細々と活動中です。

猫たちのプロフィール
[ 猫たちのご紹介 ]
(↑こちら) に、それぞれの子猫時代含めた写真を載せています。

++++++++++++++++++++++

ブルーちゃん
長男:Blue:ブルー(ブルーすけくん)

---天職:ナイト(騎士)

アメリカンショートヘアー 
シルバークラシックタビー ♂
・瞳の色 グリーン

1999年1月28日生まれ 
1999年4月にかりん家の一員に

3歳時、ストルバイト尿石症に罹患。症状が治まり療法食から一般食に切り替え即再発、一生療法食と言われましたが、手作りスープごはんを併用した市販フードで克服。以降再発なし。

2010年7月30日 虹の橋へ(享年11歳と6ヶ月)

◆猫というよりとても人間ぽく、見た目も性格も誰からも愛されるアイドル猫。おしゃべりでやんちゃ、甘えん坊な暴君。特技は、真剣白羽取りならぬ、真剣カリカリ取り◆

写真は、3歳の頃で、春秋毎朝の日課にしていたベランダでのお外ウォッチング中のもの。

++++++++++++++++++++++

りぼんちゃん
長女:Ribon:りぼん(りぼたん)

---肩書き:守護天使

アメリカンショートヘアー 
シルバークラシックタビー ♀
・瞳の色 グリーン

1999年12月24日生まれ
2000年2月12日 かりん家の一員に

14歳目前、悪性繊維性巨細胞肉腫に罹患。切除手術をするも1ヵ月後に再発。再度切除手術&再発防止でレーザー温熱治療を行い、見事癌に打ち勝ちましたが・・・

2014年9月18日 虹の橋へ(享年14歳と8ヶ月)

◆小さい頃からいたずらは一切しない、稀に見る優等生。穏やかで心やさしく、とても賢い。体重2キロちょっとと小柄で、しぐさがこの上なく愛らしい、永遠の少女猫◆

写真は14歳のバースデーディナーの様子。画面向かって右側:カニ爪の出汁で溶いた猫用ミルク(カニ肉入り)と、左側:ステーキ、ブロッコリー、サーモンのお刺身、シメジの盛り合わせ(左より)

++++++++++++++++++++++

パフちゃんプロフ写真

二女:Puffy:パフィ(パフちゃん)

---役職:広報部長

ブリティッシュショートヘアー×ペルシャ 
ブラック&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 カッパー(オレンジゴールド)

2013年3月18日生まれ
2013年12月31日 かりん家の一員に

名前の由来:ぱふっとしてるから(夫命名)ミドルネームは「海苔巻」

◎食物アレルギー(穀物・鶏肉・卵)あり
◎2017年アトピー発症
◎2022年春に乾性角膜炎に。現在も目薬軟膏投薬中
○ストルバイト尿石症の罹患歴あり(現在は良好)

◆人見知り、ネコ見知りしない。いつでものーんびり超マイペースで、みんなから慕われている。特技はお手とハイタッチ。甘栗大好き!のスイーツ女子◆

体重3,9kg(2015年12月計測時)
体重3,7kg(2018年9月計測時)

++++++++++++++++++++++

サラちゃんプロフ写真

三女:Sara:サラ(サラちゃん)

---職業:女優

サイアミーズ(シャム猫)
シールポイント ♀
・瞳の色 ブルー

2013年7月11日生まれ
2014年3月4日 かりん家の一員に

名前の由来:ヒンズー教の芸術と学問の女神サラスヴァティより。ミドルネームは「八ツ橋」

○ダイエット経験あり(カリカリでは太りやすい体質ですが、現在は適正体重&体型を維持)

◆おしゃべりで天真爛漫な甘えっこ。身体能力抜群の肉食女子。猫には珍しいくらい自己主張が激しいが、心を許した相手には一途。女優系な見た目に反して下町気質でドジ。みんにゃの面倒をよく見てくれます◆

体重3,6kg(2015年12月計測時)
体重3,4kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++


四女:Manon:まのん(まのたん)

---職業:新体操選手(ニャリンピック金メダリスト)&図書委員

スコティッシュフォールド(立ち耳)
(アメリカンショートヘアー×スコティッシュフォールド)
ホワイト ♀
・瞳の色 イエロー(ゴールド)

2014年9月6日生まれ 
2014年10月21日 かりん家の一員に

名前の由来:18世紀のフランスの小説 「マノン・レスコー」より。ミドルネームは「白玉」

◆愛らしい見た目と裏腹に気が強いところがあり、シャドーボクシングが日課のおしゃまなびびりちゃん。好きなのは卵!&ごはんやパン、アイスクリームにヨーグルトといった白い物(笑)◆

写真は、パフちゃんのお洋服風ハーネス(長毛で毛が絡まないようにと手作りしたもの)を着せてみたところ

体重3,8kg(2016年1月計測時)
  3,6kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

CIMG6062.jpg

二男:Nazca:ナスカ(なっくん)

---職業:フードファイター&付き人

マンチカン(足長)
ブラウンマッカレルタビー&ホワイト ロングヘア ♂
・瞳の色 ヘーゼル(ほぼグリーン)

2014年9月13日生まれ 
2014年11月21日 かりん家の一員に

名前の由来:ナスカの地上絵より。ミドルネームは「たこ焼」

◆超がつく甘えん坊。おおらかで優しく素直。おもちゃと食べ物を前にした時だけ猫格が一変してワイルドに。「もってこい」遊びが大好き!近寄るだけで喉を鳴らすので、あだ名は「ゴロゴロ坊や」◆

体重4,0kg(2016年1月計測時)
  4,5kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

レアちゃんプロフ写真

五女:Rheia:レイア(レアちゃん)

---職業:モデル(耳タレ)&ダンサー

アメリカンカール
ブラウンタビー&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 ヘーゼル(ほぼグリーン)

2015年8月18日生まれ
2015年12月30日 かりん家の一員に

名前の由来:ギリシャ神話の大地の女神レイアより。ミドルネームは「ティラミス」

◆明るく陽気で、初日からゴロゴロ喉を鳴らし腕枕で寝る&後をついて回るほど人懐こいおてんば娘。目立ちたがり屋さん。くるんとカールしたお耳と後ろ足の水玉模様がチャームポイント◆

体重1,5kg(2015年12月計測時)
  2,12kg(2016年 3月計測時)
  3,2kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++


エルくんプロフ

三男:Elfin:エルフィン(エルくん)

---職業:賢者、魔法使い

マンチカン(足長)
ライラック ロングヘア ♂
・瞳の色 ミントグリーン

2015年10月24日生まれ 
2016年1月17日 かりん家の一員に

2016年8月9日 永眠(享年0歳9ヶ月)

名前の由来:エルフっぽいから

◆温和でとてもおとなしい優等生キャラ。抱っこ大好き!床に下ろしても下ろしても膝に飛び乗り、お顔すりすりの引っつき魔。カンガルーごっこが日課で、得意技は「サイレントにゃー」◆

体重1,66kg(2016年2月計測時)
  2,26kg(2016年4月計測時)
  2,64kg(2016年6月計測時)
  2,75kg(2016年8月計測時)

++++++++++++++++++++++

IMG_20160213_222454.jpg
四男:Kagechiyo:影千代(かげち)

---職業:仙ニャン・歌舞伎役者

スコティッシュフォールド(立ち耳)
ブラックスモーク&ホワイト ロングヘア ♂
・瞳の色 ゴールド

2015年12月3日生まれ 
2016年2月7日 お迎え(夫が単身赴任先にて)

名前の由来:黒系コートの男のコをお迎えする事があったなら「影千代」と名付けたいとずっと思っていた(Byかりん)ミドルネームは「イカ墨」

◆犬のようなシルエットのデカ猫!もんのすごーーく、のーーーんびーーりした性格で鈍くさい。とても優しい。抱っこされると目を細めて喉を鳴らし、速攻で寝る!◆

体重5,0kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

IMG_20160912_134210.jpg

六女:Rinzu:りんず[=綸子](りんりん)

---職業:ギャング

アメリカンショートヘアー
ブルーパッチドマッカレルタビー ♀

・瞳の色 グリーン
2016年5月3日生まれ
2016年9月13日 かりん家の一員に

名前の由来:和服の生地の綸子(地模様の入った美しい絹)のような色柄だから。ミドルネームは「ZANPAN」

◆人見知り一切なし!とっても人懐こく、まったく物おじしない&細かいことは気にしない「ザ・アメショ」な性格。猫では超珍しいけれど、ドライブが大好き!感情表現がとっても豊かな永遠の子猫ちゃん。くっついて回ります。◆

体重0,9kg(2016年9月計測時)
  2,5kg(2017年3月計測時)
  3,0kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

IMG_20170127_222450.jpg

七女:Aria:アリア(アリちゃん)

---職業:歌手

ソマリ レッド ♀
・瞳の色 グリーンゴールド

2016年5月20日生まれ
2016年9月13日 かりん家の一員に

名前の由来:見送ろうと店員さんにお返ししたところ、ケージの中から連れて帰ってーーと大声で鳴き叫んでた時の様子が、オペラの「アリア(独唱)」だったので(笑)&美声のソマリらしくとても愛らしい綺麗な声をしていることも重ねて名付け。ミドルネームは「にゃる曽根」*普段は大声で鳴いたりしません

◆落ち着きがなく、少しもじっとしていられない。痩せの大食いを地で行く食いしん坊で早食い女王。とっても甘えたさんで人懐こい。特技は(人間の)顔面へのヘディングシュート(頭ごっちんすりすり~のことです。笑)猫というより犬!(躾もフツーに効きます)◆

体重1,4kg(2016年9月計測時)
  1,9kg(2017年3月計測時)
  2,9kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

ポタくんプロフ写真生後5か月

五男:Potala:ポタラ(ポタくん)

---職業:声優

マンチカン(足長)ブルーポイント ♂
・瞳の色 アクアブルー

2018年4月22日生まれ
2018年8月19日 かりん家の一員に

2018年11月12日 永眠(享年0歳6ヶ月)


+三男エルフィンの弟+

名前の由来:ブリーダーさんのサイトのお写真を見た瞬間、チベットの世界遺産「ポタラ宮」が脳裏に浮かんで

◆人懐こく甘え上手な草食系文化系男子。おとなしいけど、すっごくおしゃべり◆

体重1,4kg(2018年8月計測時)
  1,7㎏(2018年10月計測時)

++++++++++++++++++++++

雪花ちゃんプロフ写真

八女:Sekka:雪花(せっかちゃん)

---職業:バスガイド

スコティッシュフォールド×ペルシャ 
シェーデッドシルバー&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 グリーン

2019年9月15日生まれ
2020年1月29日 かりん家の一員に

名前の由来:コートのカラー&グラデーションが白銀世界の様相だったので、雪の異名のひとつ「雪花」と名付け。ミドルネームは「Blueberry」

◆甘えたで淋しがりのちびっこちゃんでおっとりタイプ。猫カフェにいたので人見知りなし猫見知りなし&対猫スキルも抜群!お利口さんな超優等生。永遠の美少女猫♡◆

体重1,7kg(2020年2月計測時)
  2,4kg(2020年7月計測時)
  2,8kg(2020年11月計測時)
  3,1kg(2022年12月計測時)

++++++++++++++++++++++

ロコちゃんプロフ用写真1歳BD

九女:Rococo:ロココ(ロコちゃん)

---職業:物まねタレント・モデル

スコティッシュフォールド(立ち耳) 
レッドタビー&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 ゴールド 

2022年8月24日生まれ
2022年11月25日 かりん家の一員に

名前の由来:額を彩るレッドのハチワレが、ふわふわの白いコートを縁取る金の装飾のようで、ロココ家具やロココ様式の内装っぽいので、18世紀の美術様式「ロココ」から名付け。ミドルネームは「みたらし」

◆ほんわかした甘えたさん、ファニーフェイス特有の味のある、とても愛らしいおんにゃのこ♥ 抱っこ大好き!◆

体重0,9kg(2022年11月25日計測時)
  1,3kg(2022年12月25日計測時)
  1,5kg(2023年1月計測時)
  1,8kg(2023年2月2日計測時)
  2,2kg(2023年3月4日計測時)
  2,5kg(2023年4月24日計測時)
  3,1kg(2023年7月計測時)
  3,6kg(2023年8月計測時)
  3,8kg(2023年9月計測時)

++++++++++++++++++++++

独身時代の実家の猫
IMG_20170516_151730.jpg
ミルキー(みるちゃん)

キジトラMIX ♀
鍵しっぽ
瞳の色:グリーン

猫派に鞍替えするきっかけとなった猫。
実家の倉庫で野良チャンが産んだ子猫を保護。

◆野生的な美しさを醸すハンサムガールで、とうてい猫とは思えないほど賢い。
ハンティング能力が抜群に高く、スズメを無傷で生け捕りにし、網戸を自分で開けて、室内にスズメを放すのが十八番でした。おかげで学校から帰ったら家の中でスズメが羽ばたいてました(笑)捕まえて外に出すのが大変でした~。
好きな食べ物はカニカマ。
日課は頬にチークを入れること。
門限は18時◆

脳内に暮らす猫

(画像wikipediaよりお借りしています)
200px-Gustav_chocolate.jpg
ネフェルティティ
アビシニアン ♀

10代の頃にアビシニアンという猫を知り、大人になって自分で猫を飼えるようになったら、絶対にアビと一緒に暮らすんだ!と誓いを立てたはずが・・・アメショをお迎えしてしまったので、それからは脳内にてひっそり暮らしている。

名前の由来:古代エジプト新王国時代、第18王朝の王妃「ネフェルティティ」より

◆美しい鳴き声、しなやかなボディが生み出す放物線と跳躍力が魅力の2○才。目下「ギネス登録」を合言葉に健康と美容に関心を寄せるご長寿猫。
好物は鈴カステラ。特技は逆立ち◆