fc2ブログ

BonBon Chats!

10にゃん暮らし♪マイペースで不定期更新、土日祝日はブ活お休み中です。

エルくんの乳歯

4月24日で生後半年になったエルくん

IMG_20160511_012232.jpg
エルフィン:最近、ぼくは、ケージを卒業して、夜はおねえさんたちと一緒の部屋で、ひとりで寝ています。


レアちゃんがおてんばさんで、夜中にサラちゃんに猫プロしかける時があります。

なっくんとエルくんがケージの中なので、女子ーずの中では一番相手になってくれるサラちゃんに向かうというのもありますが・・・(パフちゃんには怖くて飛び掛れない&まのたんにはシャーーーと猫パンチしながら逃げられる。それでもしつこくすると、まのたんに目一杯やり返されるから)

実際には、夜中は暴れたらいけないと理解しているサラちゃんなので、レアちゃんが飛び掛ってきてもやり返さず我慢してます。その為、リビングでは絶対にサラちゃんに仕掛けない(やれば、サラちゃんに遠慮なくやり返されて痛い目にあう)のに、夜中のにゃんず部屋ならサラちゃんがやられっぱなしになるのをわかってて仕掛けてるんですよね~

なので、最近は、エルくんと交代でレアちゃんにケージで寝てもらってます。
エルくんは、おとなしいので、自由にしてても暴れたりせずちゃんと寝てくれます。そんななので、パフちゃんはじめ女子ーずウケもとてもよく、近寄って行っても避けられません^^



そんなエルくん

先月半ばに、乳歯が抜けました!

 IMG_20160514_122047.jpg
抜けた乳歯


床に落ちてる乳歯を見つける前、


エルくんの犬歯が八重歯状態になってるのを発見してました。


IMG_20160424_155100.jpg

IMG_20160424_155009.jpg


後ろ側の長い歯が乳歯です。







抜けた直後の状態も撮影できました!




血が写ってます!苦手な方はスルーしてください。






















IMG_20160427_140524.jpg


緑が乳歯が抜けた痕、黒が永久歯です。


反対側の乳歯は回収できませんでした。



今度は、去勢手術

そろそろ、相談に行かないとだね~

CIMG4288.jpg 
エルフィン:キョセイ??それはどんな星でしょうか???



ちなみに、レアちゃんは、いつの間にか永久歯に生え変わってたようで乳歯回収できませんでした。

栄養状態が悪い子猫ほど早くに永久歯に生え変わるのだそうで、生後4ヶ月すぎにお迎えしたレアちゃんですが、ショップでごはんをちょっとしかもらえていなかったので、生え変わるのも早かったのかなあ



こちらは、まのたんとなっくんの乳歯

P1006585.jpg
まのたんの乳歯いっぱい

P1006654.jpg
なっくんの乳歯は犬歯2本のみ

まのたんもなっくんも避妊去勢手術の時に、獣医さんが抜歯してくれたものを頂いて帰ってきました。



【 2016/05/14 】 ■ 健康管理 成長記録 | TB(-) | CM(-)

エルくん、去勢手術無事に終えました

備忘録です。


エルくん、生後7ヶ月を過ぎて、体重的(2,6キロ)にもそろそろということで、6日の月曜日に去勢手術を受けてきました。

(事前に診察&血液検査をして、予約)


かかりつけでは、男のコは朝一番に預けて夕方お迎え、日帰り手術です。

IMG_20160606_183357.jpg
  帰宅直後のエルくん


避妊手術と同じくエリカラーなし。
去勢手術は抜糸もなしです。


前日夜のごはんは、普段の半分に制限、21時以降は絶食。
手術当日の朝7時以降はお水もNG。


なっくんの時もそうでしたが、日帰りだと早く帰ってこれるのは嬉しいのですが、麻酔が完全に醒め切ってないため、ふらふら状態で戻ってきます。

なので、この日はエルくんをお迎え前に、みんにゃのごはんを済ませ、私も食事を済ませてから病院へ。





ふらふら状態なのに、ついて回ります。
おぼつかない足取り、体に力が入らない、頭もぼーっとしてる。そんな感じでした。


こちらは、音声注意




男のコも一泊入院で手術のところも多いのは、
この姿を見てしまうと、飼い主さんがショックを受けてしまうからなんだろうな・・・

ちゃんと戻るんだろうか・・と不安に苛まれます。
(実際は動画の状態より遥かにふらふらです。ちゃんと口を閉じる力もないのか、顎が緩みきって焦点も合わず、表情もこわばり、だらんと脱力してます。正視しているのが苦しくなりますので、これだけアップ)



今はもうすっかり元気で、レアちゃんと一緒に走り回ってます^^

去勢手術(術前血液検査、5日分の飲み薬含む)+フロントラインで、¥18000ほどでした。

とりあえず、無事に手術を終え、元気になってくれて、私も落ち着きました~

【 2016/06/09 】 ■ 健康管理 成長記録 | TB(-) | CM(-)

何もできない。手につかない

昨日でちょうど月齢8か月になったロコちゃん

今病院にいます。

明日退院の予定です。

20230422ロコちゃん手術の日の朝 (2)
お写真はすべて、病院へ送り出す日の朝に撮影



最初は皆さんには無事に帰ってきてからお知らせしようとおもっていたんですが、

日曜からもう何も手につかない状態で、
昨日は頭痛とめまい・吐き気・耳鳴りで寝込んでしまい、
ブ活もまったくできず。

ご心配させてしまうとおもったので、お知らせすることにしました。



週末から睡眠不足になっていたので、
昨日のお昼も眠気がしていたのに、眠ることができず。
夜も眠れずで。

明け方までスマホでロコちゃんのお写真や動画を見たりしてました。

20230422ロコちゃん手術の日の朝 (4)
ごはんちょうだいとアピールするロコちゃん


病院へと送り出す時、
最初は普通に「かわいいね」ってお写真撮ったりしていたんですが、

いざ、キャリーのファスナーを閉め、パパに手渡す段になったら、
堰を切ったように涙が溢れちゃって。大泣き。

20230422ロコちゃん手術の日の朝 (5)
キャリーの中のリードをつける金具をガジガジしてるロコちゃん(笑)

避妊手術を受けさせることは何度も経験していますが、
(何度経験しても慣れることはなく、心配でたまらなくなるんですけど、さすがに泣いたことはありません)

ロコちゃんは、
加えてお腹を大きく切っての大手術になるので、
手術自体は難しいものではないと聞いていてもやっぱり心配で。
何より、小さな体で大手術をしなくてはいけないことに胸が痛くてたまらず。

避妊手術と先天的な身体問題を抱えていた箇所、
そしてお腹を開けてみたらもう一か所問題が見つかったとのことで、
予定よりも時間もかかり、ホントに大手術になってしまいましたが、
手術は無事に終わっています。

20230422ロコちゃん手術の日の朝 (1)
お口で引っ張って楽しそうでした(笑)(この無邪気さに余計に胸が痛くなった・・)

早くロコちゃんに会いたい!!

お見舞いに行きたい!ロコちゃんに会いたい!
かわいいかわいいお饅頭のようなロコちゃんのお顔を見たい!!
とおもうけれど。
ママの姿を見せてロコちゃんを安心させたい、喜ばせたいとおもうけれど。

ママの姿を見せても連れては帰れないから。
ロコちゃんを落胆させやしまいか、置いて行かれたと不安にさせるんじゃないか・・。
そう思って我慢しています。

20230422ロコちゃん手術の日の朝 (3)
パフちゃんを避妊手術した時に、
一緒にりぼんの癌切除の再手術をしました。
りぼんの看病につきっきりになるので、パフちゃんは2泊してもらったんです。
その時にお見舞いに行ったんですが、
「じゃあ明日お迎えに来るからね」と
立ち去る時のパフちゃんの不安そうなお顔が脳裏にやきついていて。


1週間など長期入院なら、迷わず毎日顔を見せに行きますが。
我慢してます。

でも心配だから、
あとで電話で、どんなふうにしてるのか、
ごはんは食べたのか、
おトイレはしてるのか、
泣いていないか、
様子を聞こうとおもっています。


ロコちゃんが入院してる間に、
ロコちゃんのケージのお掃除して
衣替えもして~
他にもあれしようこれしようって思っていたのに、
実際そうなってみたら、なんにも手につかない。


ロコちゃんをお迎えしてからまだ5か月しか経ってないのに、
こんなにも家族になってるんだなあと、
今更のように、自分の心の中を覗いています。

20230422ロコちゃん手術の日の朝 (6)
キャリーからお顔を覗かせるロコちゃん(出よう逃げようとはしません)

ロコちゃん、ブログ見てる?(笑)

ママはロコちゃんに会いたくてたまらないよ。
ぎゅって抱きしめておでこにちゅっちゅってしたい。
よくがんばったね!
明日お迎えに行くからね。
どうかもう一日!がんばって待ってて!



こんな状況なので、今色々と余裕がなく、何にも手につかない状態です。
読み逃げになるとおもいますm(__)m

コメントは閉めています。
【 2023/04/25 】 ■ 健康管理 成長記録 | TB(-) | CM(-)

ロコちゃん元気に帰宅しました!

ロコちゃん、元気に帰宅しました!

202304ロコちゃん手術 (2)

がんばったね!
本当にがんばったね(涙)

ロコちゃん、小さな体でものすごくがんばりました。

避妊手術+先天的な身体問題を抱えていた箇所の手術を一緒にしたので、
お腹の傷は10センチ近くとすごく大きいです。


これまでみたいに脇の下から抱え上げることができないから、
ちょっと工夫が必要・・・どうすればいいんだろ?
ちょっと考えなくっちゃ。

202304ロコちゃん手術 (5)
帰宅して、ケージに入れたら真っ先におトイレに。
その後、ごはんを食べました。

いつもよりかなりゆっくりペースで食べてるけれど、
病院ではごはんを食べてなかったそうだから、
丸3日食べてないことになるのかな?
(途中ちゅーると少しのカリカリは食べてますが)*後述します

だから、いきなりがっつくより少しずつゆっくりペースの方がいいね^^

202304ロコちゃん手術 (3)
取り急ぎで、ロコちゃんの退院のお祝いということで。

みんにゃと一緒に焼きカツオを^^

202304ロコちゃん手術 (4)

ちゃんとした快気祝いはまた後日するからね^^
ママが腕によりをかけて、おごちそう作るよーーー♪





ロコちゃんに励まし、応援、ご心配くださった方、
また私への労い、激励くださった方、

前記事のコメントを閉めていたので、
過去記事の方にコメント、お手数おかけしましたm(__)m
ありがとうございました!

また、メールフォームからメッセージくださった方も
ありがとうございました!

お返事は、後ほどさせてくださいませm(__)m




実は昨日、ロコちゃんの面会に行ってきてました。

記事でも書いた理由で、面会は我慢していたのですが、

電話で様子を聞いたら
ごはんも食べず、お水も飲まず、おトイレもしていないと聞き、
居ても立っても居られず。

ちゅーるとカリカリを持って行きました。

面会時のロコちゃん
202304ロコちゃん手術 (1)

ふらふらヨロヨロしてるとかではなく、しっかりお顔をあげてる姿にまずは安心して。
物音がする度にキョロキョロして、震えている姿には胸が痛くなったけれど。
「ロコちゃん」と呼び掛け、なでなでしたら小さく喉を鳴らしてくれて。
少しだけれどカリカリも食べてくれたので、ほっとしました。



また別の機会に記事にするかもですが、
実は今回ロコちゃんの手術をするにあたり、病院を変えました。

私が今回のことで非常にナーバスになった理由のひとつがこれです。

ロコちゃんの先天的な身体問題の箇所も一緒に手術をする=お腹を大きく切る(入院日数も長くなる)
というのもありましたが、

その大手術を初めての病院でお願いするというのも不安の理由でした。

(初めての病院での大手術を選択するほど、かかりつけには任せられないって事なんですけどね・・・)




はああ、とりあえず、無事に元気に帰ってきてくれて、本当によかった!!

ちなみに、
みんにゃの様子ですが、いたって普通です(笑)
*我が家は誰かが病院から帰ってきても、誰も何も変わらないんですよー
いなくても気にしてない?(笑)病院のにおいに反応しての「シャー」とかもないです^^



やっと食欲が出てきたので(私が!)
今からごはんにします。


今日はロコちゃんについていてあげたいので、
読み逃げになりますm(__)m

コメント欄あけていますが、
どうぞお気遣いなくでおねがいします。

【 2023/04/26 】 ■ 健康管理 成長記録 | TB(-) | CM(26)

ロコちゃん、退院後の様子



昨日はロコちゃん退院記事に、
温かいコメントありがとうございました!

いただいたコメントのお返事はぼちぼちさせてくださいませm(__)m

さすがに昨日は連日の睡眠不足で、夕方、寝落ちしちゃいました。
2時間くらいで目が覚めちゃいましたけど。

夜も眠かったけれど、ロコちゃんの様子が気になって何度も目が覚めてしまって。
見に行くのは、ロコちゃんを起こしちゃうかもって思って、3回だけにしましたが。

今日は全身筋肉痛^^;;
きっと気づかない内にあちこち力入れてしまってたんでしょうね。
サロンパスの香りがすごいことになってます(笑)



備忘録です。

ロコちゃん退院後の様子

退院日当日は、終日ケージで過ごす。

お昼過ぎまで鳴いて鳴いて。
ケージから出てきたいのかとおもったけれど。そうではないようで。
抱っこして撫でてあげたら喉鳴らして落ち着いたようで、ベッドに行き、熟睡。
20230427ロコちゃん退院後 (1)

夕方、ごはんをいつもの量近く食べて、一安心。

お食事中の方、すみません。これより先、下のお話でてきます。




おトイレの砂を掘ってしゃがみ込む。

小はしているので、大かなあと思って見ていたところ。

お腹に力が入らない??食べてないから出るものが出ない??

何度も何度も砂を掘ってしゃがみ込むが、出ないのか??
ついにおトイレの中に座り込んでしまう。

抱っこしてお尻を見たら、指の先ほどの量の便が出切らずにぶらさがっていた。

フォームをつけ、ティッシュで拭いて、肛門を刺激したら出るかなと思ったが、
それ以上出ることはなかった。しっぽ回りの毛も少しカット。

ミルクをあげたところ、ごくごく飲んで一安心。

夜、何度か様子を見にいく。
ベッドで眠っている。
ママに気づいた時には、ニャーと可愛く鳴いた。



翌朝(今日)

おトイレチェック。小はしているが大はしていない。
(普段は毎朝必ず大がしてある)

ごはん、完食せず。
ミルクとちゅーるもあげてみたが、残す。
食欲があまりないのか?食べないのがとても気になる。

ケージから出たいというので、出してみる。

トテトテと歩き(術後服着せているので後ろ足のお股に違和感があるため)
あちこち匂ってチェックして回る。

お外ウォッチング
20230427ロコちゃん退院後 (6)


今はママの後ろに。
20230427ロコちゃん退院後 (9)

さすがは猫さんというのか、もうジャンプしたりしてるのはすごいですよね。
20230427ロコちゃん退院後 (7)



おもちゃで遊ぼうとまでしていて
20230427ロコちゃん退院後 (3)

ロコちゃん、そんな元気があるの??とビックリ。

20230427ロコちゃん退院後 (5)

まあ、すぐやめちゃいましたけどね。

20230427ロコちゃん退院後 (4)

でも、遊ぼう、遊びたい!という気持ちがあるってことは、安心材料。



あまり食べないのと大が出てないことが心配・・。

心配したらキリがないのはわかっているんですが・・・。
でもやっぱり心配。


もう一つ心配というか、どっと疲れてしまう出来事が。。。





・・・雪花ちゃんが、ロコちゃんに「シャーシャー」やってます。。。
20230427ロコちゃん退院後 (2)
うちのこたち、誰も病院後にシャーってのはなかったんですけどね。

退院後にケージ越しで再会した時はしてなかったんですが、

今日になって歩き回るロコちゃんのお尻を匂ってから、
雪花ちゃんがシャーやりだしました。

追いかけ回してまでシャーシャーやってます。。。やめてあげてーーー


そのシャーシャーやる雪花ちゃんを、
レアちゃんが「シャー」って𠮟りつけていて。
(レアちゃんが雪花ちゃんにシャーってするのは初めてみた・・・)

その様子をまのたんが心配そうに見ていて。

そちらに気を取られているまのたんに、りんりんが飛び掛かって
(りんりんはなぜかまのたんのことは獲物を狙うかのように飛び掛かります。いつもではないけれど)
まのたんが「シャー」ってなって。

そのまのたんを心配して、なっくんが寄って行って、
なっくんにも「シャー」
(まのたんはなっくんが近づくとシャーすることが結構ある)

そして、なっくんが近くにきたものだから、
りんりんがなっくんに「シャーシャー」ってやって。
(りんりんはなっくんのことがすごく苦手。近づかれたら必ずシャーってやる)

今朝の我が家は、シャーの嵐でした・・・。
ロコちゃんには雪花ちゃん以外誰もしてないのにですよ。

ロコちゃんがママの後ろにいる今は収まってますけどね。




コメントは閉めています。

【 2023/04/27 】 ■ 健康管理 成長記録 | TB(-) | CM(-)

備忘録@退院後2日目お昼~3日目朝

ロコちゃん退院後の様子@備忘録です

お写真はすべて今朝撮影の撮って出しです。
20230428ロコちゃん退院後の様子 (3)
◆退院後2日目(27日)お昼◆

朝食べ切らなかったごはんを食べる

ランチは一切口をつけず残した。

この後は終日ケージの中で寝て過ごす。

夕方
固いコロコロの便をした(一安心)

夜ごはん、時間はかかったものの完食


◆3日目(28日)朝◆

少し緩い便をした。
(あまりお腹を緩くしない子なので、少し心配ではありますが・・・
昨日の夜にミルクやちゅーるやスープなどをあげたのも一因かも)

朝ごはん、お腹すいたーーと元気に鳴いて。
(普段からよく鳴きます)

ごはん完食(嬉)

ケージから出るというので出す。
足取りが、昨日とは驚くほど違う。
そして、走った!



雪花ちゃんはまだシャーしてます><
今日はお鼻ちゅーしたので、大丈夫かなって思ったのに。
その後やっぱり小さく唸ってシャーってやってます。


ロコちゃんを追いかけ回して「シャー」ってしていたら、
レアちゃんが走ってきて。
レアちゃんから諫められてる雪花ちゃん
20230428ロコちゃん退院後の様子 (2)
レイア:優しくしないといけないのよ!


ロコちゃんのところにも行き。
慰めてあげてる???
20230428ロコちゃん退院後の様子 (1)
レイア:気にすることないのよ!


レアちゃんは雪花ちゃんのことをそれはもうべた可愛いがりで。
可愛い妹って感じでずっと来ていて。
一度として厳しくしてるのなんて見たことなく。

反対に、ロコちゃんにはあまり・・・だったんですけどね。

ロコちゃんを労わってあげてるのがわかって、
レアちゃんの優しさがすごく嬉しい^^

レアちゃんは負けず嫌いで気が強いところがあるんですけど、
とても礼儀正しくて、上には礼節を持って接することができて、
下には厳しい時もあるけれど面倒見の良さも発揮してと、
ほんとにとってもいいこなんです^^

*ちなみに誰とでも仲良くできるし、仲良くしようとするタイプです。




昨日、パパが出張から戻ってきました。
めっちゃ急いで帰って来たみたいで(笑)


パパはロコちゃんをそれはもう溺愛してるんですよ。
ちょっとこれまでとは次元が違う可愛がりぶり・・・。
時々他の子たちが可哀相に思えてしまうほどです。。。

20230428ロコちゃん退院後の様子 (4)

確かにロコちゃんは超ーーー絶、可愛い!!ですけどね~(おやばか)

20230428ロコちゃん退院後の様子 (5)
だからまあ、パパがロコちゃんを溺愛するのも自然なのかも(笑)



とりあえず、食欲戻ってきてるし、排便もした。
走る元気まででてきたし、
よかったよーーー!!

本当によかった。




おまけ~~♪

ゴーヤが出回る時期になりましたね。

苦手な方も多いお野菜ですが、私はゴーヤ大好き!
冬でも冷凍のゴーヤ買っていただくほど好き!

ゴーヤチャンプル作りました。
20230428ロコちゃん退院後の様子 (6)
今回は、ゴーヤ、もやし、ベーコン、卵で、基本のゴーヤチャンプルに。
(普段はゴーヤと煮干しだけの超シンプルが多いです)
*煮干しのみの時の味付けはごま油とお醤油だけで、すりごまたっぷりまぶしていただきます^^


基本チャンプルには、
たっぷりのすりごまにおかかもたっぷり乗せて(^^♪
おいしかったーー♡

器は大好きな作家さんの器です♪
この器に盛りつけしたかったので、いつものじゃなく基本のチャンプルにした(笑)





ゴールデンウィークですね。

うちのパパも明日から長期連休です。

ブログは基本はお休みのつもりですが、気まぐれ更新するかもです。

みなさまもどうぞ素敵な連休をお過ごしください^^

コメントは開けていますがどうぞお気遣いなく^^
(お返事は遅くなるかもしれません。ぼちぼちさせてくださいませm(__)m)

【 2023/04/28 】 ■ 健康管理 成長記録 | TB(-) | CM(28)

男子2ショット&ロコちゃん退院後の様子3日目昼~4日目

男子2にゃん、いい感じのお写真が撮れました♡

20230429なっくん&かげち
うふふ、ふたりともいい表情だ~^^



備忘録です

ロコちゃん退院後の様子

◆退院後3日目(28日)昼◆

サラちゃんと追いかけっこしている。

ランチは少し残したが、夜ごはんは完食

夕方以降はケージで寝て過ごす
(遊んで疲れたのかな?)

雪花ちゃんは、まだシャーしているものの、
レアちゃんに叱られたからか?少し収まってきた感じ。

追いかけ回してまでのシャーはしなくなり、
少し離れたところからロコちゃんを見て小さく唸るだけになった。



◆4日目(29日)◆

朝のおトイレチェック、大小ともに順調。

朝ごはん、完食
ランチ、完食、
夜、完食

とにかく元気いっぱい!
スキップ走りで駆け、ジャンプ時の身のこなしも軽やか。

前日までは香箱座りしかしてなかったが、

この日は床でごろん~

20230429ロコちゃん退院後の様子

すっかりリラックスしてるね^^

20230429ロコちゃん退院後の様子 (2)
体をひねっても痛くないってことだよね^^
(少なくとも酷く痛むわけではないんだとおもいます)


そして、この日の朝から、雪花ちゃんのシャーがなくなる。
以前と同じ感じ。普通に仲良しって感じに戻る。


とにかく、よく動いて手術したの?ってくらい元気元気!

雪花ちゃんと追いかけっこして楽しそう^^


夜もケージから出してーというので出したら、
かげちとまで追いかけっこ(^m^)
お昼もずっとケージから出ていたのに、遊び足りない?(笑)


すっかり元気になったって感じ。
もう大丈夫かな。あとは抜糸だね^^



ひとつ心配というか、気を付けないといけないなあと思っているのは、

雪花ちゃんとの取っ組み合い。

*お写真は手術前のものです。
202304ロコちゃんに仕掛ける雪花ちゃん (2)
表の傷はふさがっていても、お腹の中はまだ完全ではないとおもうので。

違和感や痛みなどがあるなら、ロコちゃんからはやらないと思うけど、

実は、雪花ちゃんから仕掛けることも多かったので。

お写真は手術前の物。
こんな感じで雪花ちゃんから仕掛けてること、結構多かったんですよー

202304ロコちゃんに仕掛ける雪花ちゃん (1)
シャーがなくなってよかったけれど、
仲良しに戻ったら戻ったで、
しばらくはにゃんプロしないように、気を付けてないといけないですね。


GWはブ活は基本お休みしています。
(気まぐれ更新するかもですが)

コメントは閉めています。
前記事にいただいているコメントのお返事はぼちぼちさせてくださいませm(__)m
【 2023/05/01 】 ■ 健康管理 成長記録 | TB(-) | CM(-)
プロフィール

かりん

Author:かりん

虹の橋にいる愛猫4匹&愛猫10匹と暮らしてます。猫に囲まれる幸せを満喫中。

特技は「買い物上手」「だじゃれ」

宝くじに当たったら、猫御殿を建てる!と決めています☆

2017年春に現在のところへ引越し、専業主婦に。
それまでは小さな会社で企画&広報の仕事をしていました。
現在はアクセサリー作家として細々と活動中です。

猫たちのプロフィール
[ 猫たちのご紹介 ]
(↑こちら) に、それぞれの子猫時代含めた写真を載せています。

++++++++++++++++++++++

ブルーちゃん
長男:Blue:ブルー(ブルーすけくん)

---天職:ナイト(騎士)

アメリカンショートヘアー 
シルバークラシックタビー ♂
・瞳の色 グリーン

1999年1月28日生まれ 
1999年4月にかりん家の一員に

3歳時、ストルバイト尿石症に罹患。症状が治まり療法食から一般食に切り替え即再発、一生療法食と言われましたが、手作りスープごはんを併用した市販フードで克服。以降再発なし。

2010年7月30日 虹の橋へ(享年11歳と6ヶ月)

◆猫というよりとても人間ぽく、見た目も性格も誰からも愛されるアイドル猫。おしゃべりでやんちゃ、甘えん坊な暴君。特技は、真剣白羽取りならぬ、真剣カリカリ取り◆

写真は、3歳の頃で、春秋毎朝の日課にしていたベランダでのお外ウォッチング中のもの。

++++++++++++++++++++++

りぼんちゃん
長女:Ribon:りぼん(りぼたん)

---肩書き:守護天使

アメリカンショートヘアー 
シルバークラシックタビー ♀
・瞳の色 グリーン

1999年12月24日生まれ
2000年2月12日 かりん家の一員に

14歳目前、悪性繊維性巨細胞肉腫に罹患。切除手術をするも1ヵ月後に再発。再度切除手術&再発防止でレーザー温熱治療を行い、見事癌に打ち勝ちましたが・・・

2014年9月18日 虹の橋へ(享年14歳と8ヶ月)

◆小さい頃からいたずらは一切しない、稀に見る優等生。穏やかで心やさしく、とても賢い。体重2キロちょっとと小柄で、しぐさがこの上なく愛らしい、永遠の少女猫◆

写真は14歳のバースデーディナーの様子。画面向かって右側:カニ爪の出汁で溶いた猫用ミルク(カニ肉入り)と、左側:ステーキ、ブロッコリー、サーモンのお刺身、シメジの盛り合わせ(左より)

++++++++++++++++++++++

パフちゃんプロフ写真

二女:Puffy:パフィ(パフちゃん)

---役職:広報部長

ブリティッシュショートヘアー×ペルシャ 
ブラック&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 カッパー(オレンジゴールド)

2013年3月18日生まれ
2013年12月31日 かりん家の一員に

名前の由来:ぱふっとしてるから(夫命名)ミドルネームは「海苔巻」

◎食物アレルギー(穀物・鶏肉・卵)あり
◎2017年アトピー発症
◎2022年春に乾性角膜炎に。現在も目薬軟膏投薬中
○ストルバイト尿石症の罹患歴あり(現在は良好)

◆人見知り、ネコ見知りしない。いつでものーんびり超マイペースで、みんなから慕われている。特技はお手とハイタッチ。甘栗大好き!のスイーツ女子◆

体重3,9kg(2015年12月計測時)
体重3,7kg(2018年9月計測時)

++++++++++++++++++++++

サラちゃんプロフ写真

三女:Sara:サラ(サラちゃん)

---職業:女優

サイアミーズ(シャム猫)
シールポイント ♀
・瞳の色 ブルー

2013年7月11日生まれ
2014年3月4日 かりん家の一員に

名前の由来:ヒンズー教の芸術と学問の女神サラスヴァティより。ミドルネームは「八ツ橋」

○ダイエット経験あり(カリカリでは太りやすい体質ですが、現在は適正体重&体型を維持)

◆おしゃべりで天真爛漫な甘えっこ。身体能力抜群の肉食女子。猫には珍しいくらい自己主張が激しいが、心を許した相手には一途。女優系な見た目に反して下町気質でドジ。みんにゃの面倒をよく見てくれます◆

体重3,6kg(2015年12月計測時)
体重3,4kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++


四女:Manon:まのん(まのたん)

---職業:新体操選手(ニャリンピック金メダリスト)&図書委員

スコティッシュフォールド(立ち耳)
(アメリカンショートヘアー×スコティッシュフォールド)
ホワイト ♀
・瞳の色 イエロー(ゴールド)

2014年9月6日生まれ 
2014年10月21日 かりん家の一員に

名前の由来:18世紀のフランスの小説 「マノン・レスコー」より。ミドルネームは「白玉」

◆愛らしい見た目と裏腹に気が強いところがあり、シャドーボクシングが日課のおしゃまなびびりちゃん。好きなのは卵!&ごはんやパン、アイスクリームにヨーグルトといった白い物(笑)◆

写真は、パフちゃんのお洋服風ハーネス(長毛で毛が絡まないようにと手作りしたもの)を着せてみたところ

体重3,8kg(2016年1月計測時)
  3,6kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

CIMG6062.jpg

二男:Nazca:ナスカ(なっくん)

---職業:フードファイター&付き人

マンチカン(足長)
ブラウンマッカレルタビー&ホワイト ロングヘア ♂
・瞳の色 ヘーゼル(ほぼグリーン)

2014年9月13日生まれ 
2014年11月21日 かりん家の一員に

名前の由来:ナスカの地上絵より。ミドルネームは「たこ焼」

◆超がつく甘えん坊。おおらかで優しく素直。おもちゃと食べ物を前にした時だけ猫格が一変してワイルドに。「もってこい」遊びが大好き!近寄るだけで喉を鳴らすので、あだ名は「ゴロゴロ坊や」◆

体重4,0kg(2016年1月計測時)
  4,5kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

レアちゃんプロフ写真

五女:Rheia:レイア(レアちゃん)

---職業:モデル(耳タレ)&ダンサー

アメリカンカール
ブラウンタビー&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 ヘーゼル(ほぼグリーン)

2015年8月18日生まれ
2015年12月30日 かりん家の一員に

名前の由来:ギリシャ神話の大地の女神レイアより。ミドルネームは「ティラミス」

◆明るく陽気で、初日からゴロゴロ喉を鳴らし腕枕で寝る&後をついて回るほど人懐こいおてんば娘。目立ちたがり屋さん。くるんとカールしたお耳と後ろ足の水玉模様がチャームポイント◆

体重1,5kg(2015年12月計測時)
  2,12kg(2016年 3月計測時)
  3,2kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++


エルくんプロフ

三男:Elfin:エルフィン(エルくん)

---職業:賢者、魔法使い

マンチカン(足長)
ライラック ロングヘア ♂
・瞳の色 ミントグリーン

2015年10月24日生まれ 
2016年1月17日 かりん家の一員に

2016年8月9日 永眠(享年0歳9ヶ月)

名前の由来:エルフっぽいから

◆温和でとてもおとなしい優等生キャラ。抱っこ大好き!床に下ろしても下ろしても膝に飛び乗り、お顔すりすりの引っつき魔。カンガルーごっこが日課で、得意技は「サイレントにゃー」◆

体重1,66kg(2016年2月計測時)
  2,26kg(2016年4月計測時)
  2,64kg(2016年6月計測時)
  2,75kg(2016年8月計測時)

++++++++++++++++++++++

IMG_20160213_222454.jpg
四男:Kagechiyo:影千代(かげち)

---職業:仙ニャン・歌舞伎役者

スコティッシュフォールド(立ち耳)
ブラックスモーク&ホワイト ロングヘア ♂
・瞳の色 ゴールド

2015年12月3日生まれ 
2016年2月7日 お迎え(夫が単身赴任先にて)

名前の由来:黒系コートの男のコをお迎えする事があったなら「影千代」と名付けたいとずっと思っていた(Byかりん)ミドルネームは「イカ墨」

◆犬のようなシルエットのデカ猫!もんのすごーーく、のーーーんびーーりした性格で鈍くさい。とても優しい。抱っこされると目を細めて喉を鳴らし、速攻で寝る!◆

体重5,0kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

IMG_20160912_134210.jpg

六女:Rinzu:りんず[=綸子](りんりん)

---職業:ギャング

アメリカンショートヘアー
ブルーパッチドマッカレルタビー ♀

・瞳の色 グリーン
2016年5月3日生まれ
2016年9月13日 かりん家の一員に

名前の由来:和服の生地の綸子(地模様の入った美しい絹)のような色柄だから。ミドルネームは「ZANPAN」

◆人見知り一切なし!とっても人懐こく、まったく物おじしない&細かいことは気にしない「ザ・アメショ」な性格。猫では超珍しいけれど、ドライブが大好き!感情表現がとっても豊かな永遠の子猫ちゃん。くっついて回ります。◆

体重0,9kg(2016年9月計測時)
  2,5kg(2017年3月計測時)
  3,0kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

IMG_20170127_222450.jpg

七女:Aria:アリア(アリちゃん)

---職業:歌手

ソマリ レッド ♀
・瞳の色 グリーンゴールド

2016年5月20日生まれ
2016年9月13日 かりん家の一員に

名前の由来:見送ろうと店員さんにお返ししたところ、ケージの中から連れて帰ってーーと大声で鳴き叫んでた時の様子が、オペラの「アリア(独唱)」だったので(笑)&美声のソマリらしくとても愛らしい綺麗な声をしていることも重ねて名付け。ミドルネームは「にゃる曽根」*普段は大声で鳴いたりしません

◆落ち着きがなく、少しもじっとしていられない。痩せの大食いを地で行く食いしん坊で早食い女王。とっても甘えたさんで人懐こい。特技は(人間の)顔面へのヘディングシュート(頭ごっちんすりすり~のことです。笑)猫というより犬!(躾もフツーに効きます)◆

体重1,4kg(2016年9月計測時)
  1,9kg(2017年3月計測時)
  2,9kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

ポタくんプロフ写真生後5か月

五男:Potala:ポタラ(ポタくん)

---職業:声優

マンチカン(足長)ブルーポイント ♂
・瞳の色 アクアブルー

2018年4月22日生まれ
2018年8月19日 かりん家の一員に

2018年11月12日 永眠(享年0歳6ヶ月)


+三男エルフィンの弟+

名前の由来:ブリーダーさんのサイトのお写真を見た瞬間、チベットの世界遺産「ポタラ宮」が脳裏に浮かんで

◆人懐こく甘え上手な草食系文化系男子。おとなしいけど、すっごくおしゃべり◆

体重1,4kg(2018年8月計測時)
  1,7㎏(2018年10月計測時)

++++++++++++++++++++++

雪花ちゃんプロフ写真

八女:Sekka:雪花(せっかちゃん)

---職業:バスガイド

スコティッシュフォールド×ペルシャ 
シェーデッドシルバー&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 グリーン

2019年9月15日生まれ
2020年1月29日 かりん家の一員に

名前の由来:コートのカラー&グラデーションが白銀世界の様相だったので、雪の異名のひとつ「雪花」と名付け。ミドルネームは「Blueberry」

◆甘えたで淋しがりのちびっこちゃんでおっとりタイプ。猫カフェにいたので人見知りなし猫見知りなし&対猫スキルも抜群!お利口さんな超優等生。永遠の美少女猫♡◆

体重1,7kg(2020年2月計測時)
  2,4kg(2020年7月計測時)
  2,8kg(2020年11月計測時)
  3,1kg(2022年12月計測時)

++++++++++++++++++++++

九女:Rococo:ロココ(ロコちゃん)

---職業:

スコティッシュフォールド(立ち耳) 
レッドタビー&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 ゴールド 

2022年8月24日生まれ
2022年11月25日 かりん家の一員に

名前の由来:額を彩るレッドのハチワレが、ふわふわの白いコートを縁取る金の装飾のようで、ロココ家具やロココ様式の内装っぽいので、18世紀の美術様式「ロココ」から名付け。ミドルネームは「みたらし」

◆ほんわかした甘えたさん、ファニーフェイス特有の味のある、とても愛らしいおんにゃのこ♥ 抱っこ大好き!◆

体重0,9kg(2022年11月25日計測時)
  1,3kg(2022年12月25日計測時)
  1,5kg(2023年1月計測時)
  1,8kg(2023年2月2日計測時)
  2,2kg(2023年3月4日計測時)
  2,5kg(2023年4月24日計測時)
  3,1kg(2023年7月計測時)
  3,6kg(2023年8月計測時)

++++++++++++++++++++++

独身時代の実家の猫
IMG_20170516_151730.jpg
ミルキー(みるちゃん)

キジトラMIX ♀
鍵しっぽ
瞳の色:グリーン

猫派に鞍替えするきっかけとなった猫。
実家の倉庫で野良チャンが産んだ子猫を保護。

◆野生的な美しさを醸すハンサムガールで、とうてい猫とは思えないほど賢い。
ハンティング能力が抜群に高く、スズメを無傷で生け捕りにし、網戸を自分で開けて、室内にスズメを放すのが十八番でした。おかげで学校から帰ったら家の中でスズメが羽ばたいてました(笑)捕まえて外に出すのが大変でした~。
好きな食べ物はカニカマ。
日課は頬にチークを入れること。
門限は18時◆

脳内に暮らす猫

(画像wikipediaよりお借りしています)
200px-Gustav_chocolate.jpg
ネフェルティティ
アビシニアン ♀

10代の頃にアビシニアンという猫を知り、大人になって自分で猫を飼えるようになったら、絶対にアビと一緒に暮らすんだ!と誓いを立てたはずが・・・アメショをお迎えしてしまったので、それからは脳内にてひっそり暮らしている。

名前の由来:古代エジプト新王国時代、第18王朝の王妃「ネフェルティティ」より

◆美しい鳴き声、しなやかなボディが生み出す放物線と跳躍力が魅力の2○才。目下「ギネス登録」を合言葉に健康と美容に関心を寄せるご長寿猫。
好物は鈴カステラ。特技は逆立ち◆