fc2ブログ

BonBon Chats!

10にゃん暮らし♪マイペースで不定期更新、土日祝日はブ活お休み中です。

スープごはん

食物アレルギー&ストルバイト尿石症のパフちゃんがいるので、現在、我が家のにゃんずは、スープごはんをあげています。

パフちゃん以外の3匹はそうでもないんだけど、とにかくパフちゃんはお水を飲みません。

うちに来た時から、もう本当ーーーにお水を飲まない!猫はそもそもそんなにお水は飲まないってことを差し引いても、とにかく飲まないんです。

なんとか飲ませようと、ぬるま湯をあげてみたり、流れるお水にしてみたりしましたが、ほとんど効果がなく、カリカリをふやかしてみたり、寒天でスープを固めたものをあげてみたりしましたが、食べるのがへたくそなパフちゃんには食べにくいらしくて、ほとんど残すことに。

じゃあ、ウエットにするしかない。といっても、穀物以外にも、チキンと卵にアレルギーがあるので、現実的には対応が厳しい。(犬用なら、チキンと卵、穀物不使用のウエットフードが結構ありました。ラムやベニソン、馬肉などのフードなど。猫用でとなると、アレルギー用処方食に近いものしかないため、選択肢に限りがありましたし、それらを恒久的にあげることを考えたら、入手しやすさなど現実的じゃないなあと。)

夏の間は暑さからそれなりにお水を飲んでいたのだけれど、秋になってストルバイト尿石症になってしまいました。(飲水量が減ったことが最大の原因ではないかと思ってます)

一般的には、ストルバイト対応としては、病院で出された療法食のみを与えるというのがセオリーですが、パフちゃんの場合、食物アレルギーがあるため難しく、先生に相談したところ、ウロアクトという尿を酸性にして結晶を溶かすというお薬があるとのことで、それをあげています。

が、ストルバイト自体はお薬で改善されるかもしれないけれど、将来的なことも考えたら、猫のアキレス腱である腎臓を労わるために、とにかく水分摂取量をあげなくてはダメだと考え、現在のスタイルになりました。

スープごはんといっても、インスタントなものです。

P1004560.jpg
左上から時計回りに、サラちゃん(水色)、パフちゃん(黄色)、なっくん(緑)、まのたん(ピンク)です。

パフちゃん(黄色)は穀物フリーのカリカリをフードプロセッサーで粉砕したものに、馬肉を加え、ぬるま湯でスープ状にしたもの。

サラちゃん(水色)は、カリカリ(この日は、パフちゃんと同じ穀物フリー&ピュリナワンのメタボリックエネルギーコントロール&ビューティプロのブレンド)をふやかしたものに、馬肉のトッピング。

まのたんとなっくんは、子猫用のカリカリ(この日はピュリナワンとビューティプロのブレンド)に子猫用ミルクと馬肉のトッピング。

あげているものが違うのと、食べるスピードが違って、横から奪うコがいるので、ごはんは同じ部屋(猫たちの寝室&お留守番の時の部屋)であげていますが、少し離れた場所であげ、食べ終わったコから廊下に出すようにして、ごはんの間はずっとついてます。

ちなみに、早食い女王のサラちゃんは、のんびりやのパフちゃんが半分も食べてないのに、もう食べ終わってお皿磨きに勤しんでます(笑)


まのたんは、チェストの上が定位置
P1004561.jpg

サラちゃんは、小さい爪とぎの上
P1004562.jpg

パフちゃんは大きな爪とぎの上
P1004563.jpg

一番食いしん坊のなっくんは、ケージの中で
P1004564.jpg

みんなおいしそうに食べています。

完食!

P1004568.jpg
食後(と寝る前)に、歯石予防で、ヨーグルトをあげています。(写真の量で4匹分です)

ヨーグルト、みんな大好き!

食いしん坊で横から奪う茶色組(サラ&ナスカ)とまのたんを廊下で待たせて、

のんびりやのパフちゃんから
P1004569.jpg

ドアを少しだけ開けて、なっくんとサラちゃんが入ってこないよう手でブロック。

隙間からまのたんだけを入れて

P1004570.jpg

半分くらいになったら、ドアをオープン

開くと同時に突進してきて、まのたんを押しのけ

奪い合うようにしてお皿に顔を突っ込むサラちゃんとなっくん
P1004571.jpg



ランキングに参加しています。
にほんブログ村 猫ブログ 猫 マンション飼いへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 純血種多頭飼いへ
にほんブログ村


2月3日の朝ごはん

記録として残したいので記事にします。

今日の朝ごはんは、パフちゃん(黄色)いつもと同じ、カリカリを粉砕したものと馬肉を混ぜたスープごはん。
かぼちゃのペーストトッピング。
サラちゃん(水色)、まのたん(ピンク)、なっくん(緑)も、いつもと同じふやかしたカリカリに、今日は蒸しササミとかぼちゃペーストをトッピング。

P1004605.jpg

パフちゃんは、今日のかぼちゃペーストがあまり好きではなかったのか??
(かぼちゃは好きなんですが)
少し残しました。
他は、みんなササミをハフハフとがっついて食べてました。
サラちゃんは、かぼちゃペーストがあまり好きではないので、そこを避けつつ食べてましたが、最後は完食!


ブログを書いてる間もべったりのサラちゃん
P1004601.jpg

カーソルを追っかけるのに夢中
P1004603.jpg


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 猫ブログ 猫 マンション飼いへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 純血種多頭飼いへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ シャム猫へ
にほんブログ村

2月5日の朝ごはん~2月7日の朝ごはん

2月5日の朝ごはん
P1004645.jpg
レバーとブリのボイル、さつまいものペーストをトッピング。


2月5日の夜ごはん
P1004912.jpg
この日は、人間用がモツ鍋だったので、にゃんずにも、ちょこっとおすそ分けで、牛シマ腸と刻んだキャベツ(生)をトッピング。コラーゲンたっぷり♪
パフちゃんは、馬肉とさつまいものスープに、カリカリは別皿にしてモツとキャベツのトッピングで。


2月6日の朝ごはん
P1004994.jpg
かぼちゃの茹でたのとレバー&ブリのボイル、さつまいもペーストをトッピング。
この日は時間がなくて、パフちゃんのカリカリをスープに添える形にしました。


2月7日の朝ごはん
P1004999.jpg
パフちゃんは馬肉スープにカリカリのシンプルメニュー。
他にゃんずは、ふやかしカリカリに、イノーバEVO缶をブレンドしたポタージュにササミのフレークをトッピング。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 猫ブログ 猫 マンション飼いへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 純血種多頭飼いへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ シャム猫へ
にほんブログ村

2月8日~10日のごはん

2月8日の夜ごはん
P1005029.jpg
イカをボイルして茹で汁と一緒にペースト状にしたものをトッピング。やっぱりイカはとってもおいしいみたいで、みんながつがつ食べてました。
しっかり熱を通せばイカは猫にとっても良いもの。タウリン効果でおめめキラキラ♪


2月9日の朝ごはん
P1005034.jpg
パフちゃんはいつもの馬肉スープにカリカリトッピング。
他にゃんずは、市販の缶詰(この日は、アボダーム)をトッピング。
長毛のなっくんには、馬肉もちょっとおすそ分け。

馬肉、やっぱりすごくいいみたいです。
パフちゃんはアレルギー持ちなので食べられるものが限られてて、あげるフードによって被毛の状態がすごく違うんですが、馬肉をあげるようになってから、しっとりふわふわになって、艶もでてきました。

今度は馬刺しにも挑戦してみようかな。



2月10日の夜ごはん
P1005090.jpg

この日は豚肉と大根の煮物を作ったので、にゃんずにも豚肉と大根の水煮、それと人参(生)をフードカッターで刻んだもの、レバーのボイルも一緒にトッピング。

人参の生は食べてくれるかなあと心配してたけど、ちびっこ組はおかまいなしにガツガツ食べてました。サラちゃんは、トッピングは勢いよく食べてましたが、人参のところを避けて食べてて、その下にあるふやかしカリカリを時間かかって完食してました。
パフちゃんも、大根と人参を混ぜた馬肉スープを完食。



[おまけ]

たっぷり遊んでおやつも食べて、膝の上で熟睡中のなっくん(笑)

P1004996.jpg
薄目が怖い。。。





ランキングに参加しています。
にほんブログ村 猫ブログ 猫 マンション飼いへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 純血種多頭飼いへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ シャム猫へ
にほんブログ村



2月11日~2月13日のごはん

2月11日の朝ごはん
P1005123.jpg

パフちゃんは、馬肉&かぼちゃペースト、人参入りのスープにカリカリトッピング。
他にゃんずは、レバーボイルもトッピング。


2月11日の夜ごはん
P1005179.jpg
この日はステーキをしたので、にゃんずにもちょっとだけおすそ分け。
添えたのは、ミックスベジタブルとレタス。

ミックスベジタブルは、お肉を焼いたフライパンでちょっと炒めて、牛肉の香りを移したのがよかったのか、野菜だけ残すようなこともなく完食でした。
はじめてステーキをあげた時、目を白黒させながら、「こんにゃにおいしいものがあったにょか!」という感じで、一心不乱に食べてましたが、この日も、やっぱりみんな夢中で食べてました。お肉だけ選んで先に食べてたくらい、おいしかったみたい。


2月12日の朝ごはん
P1005184.jpg
この日は、鹿肉にしました。
パフちゃんは、鹿肉スープにキャベツを混ぜたもの。カリカリは別皿で添えて。
他にゃんずは、それぞれのふやかしカリカリに、黄身だけ半熟にした卵、鹿肉、キャベツのトッピング。
鹿肉は、高たんぱく低カロリーなので、ダイエット(ゆる~く)中のサラちゃんにも、成長期のまのたんとなっくんにも、食物アレルギー持ちのパフちゃんにも、もちろん安心してあげられます。
キャベツは生ですが、みんな気にすることなく完食。
鹿肉、よほど美味しかったのか、この日はみんな食べるのがすごく早かったです。



2月13日の朝ごはん
P1005186.jpg
サーモンのアラがお手ごろで売られていたので、茹でて骨を除いてフードプロセッサーにかけて、あげてみました。添えているのは、オクラとエノキをボイルしたもの。
サーモンには、オメガ3脂肪酸が豊富に含まれているので、とってもいいんですよね。以前、りぼたんにサーモンオイルを垂らしたスープをよくあげていました。

この日のごはん、パフちゃんには、なぜか不評で一口も食べず。
仕方ないので、市販のモンプチスープをぬるま湯割りしたものと、鹿肉、サーモンペースト、カリカリを別々にして、それぞれを少しあげました。パフちゃんはいつも朝ごはん後に甘栗を半分とヨーグルトを少し食べるので、この日は、スープに始まり、魚・肉・主食(カリカリ)にデザートという贅沢なコース仕立てでした(笑)
それにしても、パフちゃん、何が気に入らなかったのかなあ?オクラかな?エノキ??サーモンペーストは食べていたので不思議。
他にゃんずは、がつがつ完食。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 猫ブログ 猫 マンション飼いへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 純血種多頭飼いへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ シャム猫へ
にほんブログ村



2月14日~2月17日のトッピング&スープごはん


2月14日の朝ごはん
P1005451.jpg

パフちゃんは、いつもの馬肉スープ(人参いり)にカリカリトッピング。
[ トッピング ]
・砂肝をオリーブオイルで炒めて、人参と一緒にフードプロセッサーにかけたもの。
・大根の葉
・鶏肉(胸肉)のボイル
・鶏レバーのボイル
砂肝&人参はもちろん、意外なことに、大根葉、みんな普通に食べてました。


2月14日の夜ごはん
P1005824.jpg

帆立で出汁をとった、オクラいりのネバネバかきたまスープでふやかし&トッピング。
たらのフレークも一緒にのせました。
卵にアレルギーのあるパフちゃんには、タラのフレークのみトッピング。
とってもいい匂いに、みんな大騒ぎ。
なっくん「んまー、んーにゃ、うにゃあー」と言って食べてました(笑)
パフちゃんもたらのフレーク大好きで、いつもより食べ終わるのが早かったです。


2月15日の夜ごはん
P1005825.jpg

この日は、イカと大根(皮)と葉の水煮のあんかけごはん。
カリカリ以外は、みんなおなじもの。
パフちゃんは、イカが食べにくいみたいで、結構残してた。パフちゃんには、イカはペーストのほうがいいみたい。
大根は皮も葉もイカのおいしいエキスが染みてるからか、残すことなく完食。


2月16日の夜ごはん
P1005826.jpg

パフちゃんは、いつもの馬肉スープ(人参いり)に、今日はきびなごをトッピング。
[ トッピング ]
・白菜(生)
・馬肉
・きびなご
・人参
どうかなあと思いながらも、白菜(生)をざくざく切って載せてみたところ、意外。みんなワシワシと食べてました。野菜嫌いのサラちゃんも残すことなく完食。
馬肉と人参の組み合わせは、みんな大好きみたいです。
猫草好きのパフちゃん、白菜も大きなカット以外は完食。



2月17日の朝ごはん
P1005828.jpg

ラム肉、白菜(生)、刻み海苔、ごま
パフちゃんはスープ仕立て。他にゃんずは、ふやかしカリカリにトッピングスタイルで。
海苔とゴマ、どうかなあと思って少しだけ乗せてみたけれど、特に気にする風でもなく、ガツガツ完食。
ラムもみんな好きみたいで、またバリエーションが増えました。


2月17日の夜ごはん
P1005829.jpg

パフちゃんは鹿肉スープ(白菜とかぼちゃ入り)にカリカリトッピング。
ダイエット中のサラちゃんも、鹿肉。&白菜のトッピング。サラちゃんはダイエット中なので、かぼちゃはなし。野菜嫌いのサラちゃんだけど、白菜やレタス・キャベツなどはお肉と一緒にもりもり食べることがわかってきたので、この日は多目で。
まのたんとなっくんは、サーモンペーストにかぼちゃと白菜のトッピングで。
いつも食べるのが遅いパフちゃんがこの日は一番に食べ終わってました。かぼちゃの入った鹿肉、好みなのかなあ。



【 おまけ 】
逆鬼ごっこ?
ソファーの下にいるパフちゃんをみんなが狙ってます(笑)

P1005180.jpg




ランキングに参加しています。
にほんブログ村 猫ブログ 猫 マンション飼いへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 純血種多頭飼いへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ シャム猫へ
にほんブログ村


2月18日~2月21日のトッピング&スープごはん

2月18日の朝ごはん
P1005830.jpg

パフちゃんは、鹿肉スープにブロッコリーとカリカリをトッピング。
他にゃんずは、それぞれのカリカリにチキンのトマト煮込み(鶏胸肉・エノキ・人参をトマトパウダーで煮込んだもの)とブロッコリーをトッピング。
トマト、どうかなあと思ったけれど、市販の猫用スープにトマトの入ったものがあり、(チキンアレルギーのパフちゃんにはあげたことがないけれど)みんなおいしそうに飲むので、トッピングにチキンのトマト煮込みを作ってみたところ、予想以上に好評。ぺろっと完食してました。


2月18日の夜ごはん
P1005831.jpg

この日は、うさぎ肉に挑戦。
パフちゃんはうさぎ肉のスープに馬肉と猫草(パフちゃんは猫草が好きでよく食べている)をトッピング。
うさぎ肉はイマイチなのか??馬肉のところだけ食べて残し気味でした。
う~ん、アレルギー持ちのパフちゃんにこそ食べてほしかったんだけどなあ。
他にゃんずは、うさぎ肉と馬肉のコンビに夢中でがっついてました。
キャベツももりもりのせてみたけど、綺麗に完食でした。


2月19日の夜ごはん
P1005834.jpg

パフちゃんにはうさぎ肉のスープにカリカリトッピング。うさぎ肉ダメかなあと思いつつ、出してみたところ、この日は半分くらい食べてました。アレルギー持ちのパフちゃんが気に入って食べられるもの、少しでも増えてほしいので、うさぎ肉、完食してくれる日がくるといいなあ。

他にゃんずには、サーモンと豚肉にミックスベジタブル(コーンは除いて)を煮込んだものをトッピング


2月20日の朝ごはん
P1005836.jpg

パフちゃん、馬肉スープにカリカリトッピングのいつものコース。
他にゃんずは、市販の懐石の贅の滴とキャベツと人参(両方生)とグリーンピースをトッピング。
みんな、完食。


2月20日の夜ごはん
P1005837.jpg

馬肉(内臓入り)を人参と一緒に煮込んだスープに、生馬肉をちょっとだけトッピング。
普段馬肉を一番食べているパフちゃんなのに、これは、なぜか気に入ってくれなくて、生馬肉とカリカリだけをつまんで後は残してました。他にゃんずはがっついて食べていたので、決しておいしくないって訳じゃないんだろうけど・・・う~ん、パフちゃんの好みってホントむずかしい。

2月21日の朝ごはん
P1005838.jpg

市販キャットフードの日
パフちゃんが食べられる数少ない総合栄養食のウエットフードのうちの一つで、この日は、ナチュラルバランスのダック&グリーンピースをぬるま湯で伸ばして、大好きなカリカリ(カリフォルニアナチュラルのニシン&さつまいも)を少しだけトッピング。
他にゃんずは、イノーバEVOをぬるま湯で伸ばして、それぞれのカリカリをトッピング。
まのたんとなっくんには、ヤギミルクもプラスしました。

いろいろ具がのっていないのが物足りないのか?食べ終わるのが早く、空になったお皿と私の顔を交互に見ながら、・・・コレダケデスカ??みたいな顔をされた(苦笑)


2月21日の夜ごはん
P1005928.jpg

朝ごはんがシンプルすぎだというクレームが入ったので(笑)
ベースは朝と同じで、うさぎの骨ごとミンチ(生)とキャベツと大根のみじん切り(両方生)をトッピング。
パフちゃんの分だけは、カリカリを粉砕して、キャベツ&大根と一緒に缶詰に混ぜてからあげました。
うさぎの生ミンチ、初挑戦だったけれど、みんな好きみたい。パフちゃんは、はじめは逃げたけれど手にとって口元にもっていくと、パクリと食べました。食べてみたらおいしかったらしく、あわててお皿の前に戻って食べてました。もしかして、パフちゃんは生肉好きなのかなあ?
他にゃんずはうさぎミンチに戸惑う様子はまったく見せず、がっついてうさぎ肉だけを先に食べるほど。本能ってなんかすごい。骨ごとなので、様子見しながらあげないといけないけれど、カルシウムもとれるし、今後もリピ決定かなあ。



ランキングに参加しています。
にほんブログ村 猫ブログ 猫 マンション飼いへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 純血種多頭飼いへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ シャム猫へ
にほんブログ村


2月22日~2月24日のトッピング&スープごはん

2月22日の朝ごはん
P1005939.jpg
パフちゃんは鹿肉スープにカリカリときびなごトッピング。
ダイエット中のサラちゃんにも鹿肉&きびなごトッピング。
まのたんとなっくんには、栄養たっぷりの血合い肉が入ってるってことで黒缶パウチを混ぜたふやかしカリカリに、きびなごトッピング。


2月22日の夜ごはん
P1005960.jpg

猫の日ってことで、どんなご馳走にしようかと考えてみたけれど、だいたいいつもがご馳走といえばご馳走だもんなあ、人間よりいいもの食べてるかも??ってことで(笑)
コース仕立て?一汁一菜?にしてみました♪
カリカリはふやかさず、スープのあとで別にあげることに。

じゃがいもをマッシュして、帆立出汁のスープに、馬肉・うさぎ肉(骨&内臓入り生)、すりおろした人参と出汁をとった帆立のトッピングです。
パフちゃん以外は、おくらもトッピング。
猫的には見た目は関係ないでしょうが、作ってる側としては、見た目の彩りのよさが、作り甲斐があったというか、ちょっと気分がよくなったりして(笑)
カリカリを減らした分、サプリでビタミンとタウリンを補ってます。

やっぱりみんなカリカリはふやかさないでそのまま食べるほうが好きなんだよねー。
本当は、スープの後でカリカリというように、別々にしてあげたいんですが、4匹となると正直大変で。なっくんが来る前はそうしていたこともあったけれど、食べるスピードが違うし、横取りするのもいるからなあ。これからも、パフちゃん以外は、おじやスタイルで我慢してもらおう。その分色々なお肉のトッピングで楽しんでもらうってことで。


2月23日の朝ごはん
P1005973.jpg

パフちゃんは馬肉スープにカリカリトッピングのいつものごはん。生馬肉も散らして。
サラちゃん、鹿肉メインに馬肉をちょっとだけトッピング。
まのたんとなっくんは、そこにヤギミルクとじゃがいも、すりおろし人参も加えて。


2月23日の夜ごはん
P1006020.jpg
パフちゃんはマッシュポテト入りの馬肉スープに、ナチュラルバランスのウエットフードをトッピング。カリカリ数粒とサプリも。

他のみんなは、じゃがいもスープにふやかしカリカリ。市販のシーバアミューズパウチをトッピング。


2月24日の朝ごはん
P1006021.jpg
ターキーを細かく切った白菜・すりおろし人参と一緒に、ヤギミルクで煮込んだスープごはん。
サプリでビタミン&タウリン添加してます。



かりん家のにゃんずは、パフちゃん以外は、何をあげてもがつがつ食べるので、一体なにが好物なのか、正直よくわかりません・・・。




ランキングに参加しています。
にほんブログ村 猫ブログ 猫 マンション飼いへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 純血種多頭飼いへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ シャム猫へ
にほんブログ村

2月25日~3月3日のトッピング&スープごはん

2月25日
P1006184.jpg
パフちゃんは鹿肉スープにカリカリトッピング。
他のみんなはそれぞれのふやかしカリカリにモンプチのパウチをのせたシンプルスタイル。
食いつきはいたって普通でした(笑)

2月26日
P1006185.jpg
この日はウサギの骨ごとミンチを生でトッピング。
まのたんとなっくんには、猫用ミルクでカリカリをふやかしています。
緑色の粉末は、ブロッコリーパウダーです。
ウサギの生は、みんな大好き。目の色変えて野生の本能むきだしでガッツガツと食べます。


2月27日
P1006197.jpg
ターキーを生で。野菜は小松菜。かぼちゃペーストもプラスして。
ふやかすのに使ったお湯(ちょっと熱め程度のお湯)が冷め切る前にトッピングをのせ、あげる前に混ぜて小松菜にも熱が通るようにしています。
パフちゃんは、小松菜もかぼちゃペーストもスープに混ぜてます。カリカリは別皿で。
ターキー、食いつきは加熱よりも良し。

2月28日
P1006272.jpg
ウサギ重にしてみました。(ウサギ肉の缶詰(エクイリブリア使用)に生ウサギ肉のトッピング)
お重ぽく?ブロッコリーパウダーと刻み海苔ものせてみました。(うな重の山椒のイメージです・・・笑)
ウサギ重の気になる食いつきですが、エクイリブリアだけでもみんな大好きなので、予想を裏切ることなく、お皿がぺっかぺかになるほど、刻み海苔の一片も残さず完食でした♪


3月1日
P1006313.jpg
久しぶりのイカペーストをトッピング。イカは、ペーストを作るのに、お鍋で煮ている際の匂いだけでも大騒ぎするほどの大好物で、ペーストでふやかしたカリカリはイカのエキスがしみこんでいるからか、いつもよりものすごい早さで食べ、あっという間に完食でした。

3月2日
P1006366.jpg
馬肉ミンチの生をトッピング。
カリカリはふやけきる前に猫缶詰(この日はジウィーピークを使用)と混ぜてます。
パフちゃんは、いつもの馬肉スープにジウィーピークを混ぜ混ぜしたスープごはんに、カリカリトッピングで。
馬肉はウサギ肉に比べると食いつきの点では、普通ですが、馬肉をあげると覿面に毛艶がよくなります。
さらにパフちゃんにいたっては、毛がもつれなくなりました。おかげでブラッシングを嫌がらなくなるという嬉しい効果もあり、かりん家ではもう欠かせない食材になりました。





ランキングに参加しています。
にほんブログ村 猫ブログ 猫 マンション飼いへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 純血種多頭飼いへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ シャム猫へ
にほんブログ村



3月4日~3月9日のトッピング&スープごはん

3月4日の夜ごはん
P1006538.jpg
この日はサラちゃんの家族記念日だったので、親子どんぶり風にしました。
鶏もも肉をかつおぶしのお出汁で煮て卵とじしたもの。お野菜はレタスです。
パフちゃんは、鶏肉と卵アレルギーなので、いつものレシピのスープごはん。
かきたま、どうやらまのたんは大好物のようで、ものすごい勢いで食べてました。
サラちゃん、チキンもりもり、喜んでくれたかなあ。


3月5日の朝ごはん
P1006539.jpg
なっくんとまのたん、ミルク粥風ごはん。
パフちゃんもウエットにミルクを足したスープごはん。
まのたんとなっくんのトッピングは、白菜とチキンフレークにモンプチのパウチ。
サラちゃんは鹿肉。


3月6日の朝ごはん
P1006540.jpg
この日はまのたんの避妊手術だったので、3匹分のごはん。
チキン、白菜、きびなごのトッピング。
パフちゃんは、ナチュラルバランスのベニソンをぬるま湯で伸ばしたスープに鹿肉トッピングのスープごはん。カリカリは別皿で。


3月6日の夜ごはん
P1006541.jpg
右下が欠けているのは、まのたんが避妊手術でいないため。絵的にもさみしい。
鹿肉、馬肉(生)にすりおろし人参のトッピング。緑色の粉末はブロッコリーパウダー。
パフちゃんは、朝と同じスープごはん+馬肉、人参、ブロッコリーパウダー。


3月7日の朝ごはん
P1006583.jpg
まのたんの帰宅を待って、遅めの朝ごはん。
鶏胸肉の皮ごとボイル、きびなご、ロイヤルカナンのパウチのトッピング。
パフちゃんは、鹿肉スープごはんにきびなごトッピング。写真に写っていませんが、パフちゃんのカリカリは後であげました。


3月8日の朝ごはん
P1006584.jpg
まのたん、退院翌日より抗生剤をあげないといけないので、上手くまぎれて食べてくれるか心配しながらも、お薬も一緒にトッピング。こういうときは匂いの強い市販のキャットフードを。使ったのはモンプチのパウチ。
いつものように、わーい、ごはんだ~とかけよってきて、お皿に顔を近づけたあと、一瞬だけ動きが止まりましたが、ごはんと一緒に問題なくお薬も食べてました。


3月8日の夜ごはん
P1006586.jpg
朝、問題なくお薬も食べてくれたので、一緒にトッピングで行くことに。
ウサギ骨ごとミンチの生肉、モンプチパウチ少量、ブロッコリーパウダーにアニモンダのカリカリを散らして。
サラちゃんは、うさぎ肉のみのトッピング。
パフちゃんは、馬肉スープにうさぎ肉と大好きなカリフォルニアナチュラルのカリカリのトッピング。



3月9日の朝ごはん
P1006591.jpg
鮭をボイルして皮も一緒にほぐしてのせてみました。お野菜はレタスのみ。ほんの少しカルシウムサプリ添加。
パフちゃんは、鹿肉スープに鮭、レタス、カリカリのトッピングで。



ランキングに参加しています。
にほんブログ村 猫ブログ 猫 マンション飼いへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 純血種多頭飼いへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ シャム猫へ
にほんブログ村


プロフィール

かりん

Author:かりん

虹の橋にいる愛猫4匹&愛猫10匹と暮らしてます。猫に囲まれる幸せを満喫中。

特技は「買い物上手」「だじゃれ」

宝くじに当たったら、猫御殿を建てる!と決めています☆

2017年春に現在のところへ引越し、専業主婦に。
それまでは小さな会社で企画&広報の仕事をしていました。
現在はアクセサリー作家として細々と活動中です。

猫たちのプロフィール
[ 猫たちのご紹介 ]
(↑こちら) に、それぞれの子猫時代含めた写真を載せています。

++++++++++++++++++++++

ブルーちゃん
長男:Blue:ブルー(ブルーすけくん)

---天職:ナイト(騎士)

アメリカンショートヘアー 
シルバークラシックタビー ♂
・瞳の色 グリーン

1999年1月28日生まれ 
1999年4月にかりん家の一員に

3歳時、ストルバイト尿石症に罹患。症状が治まり療法食から一般食に切り替え即再発、一生療法食と言われましたが、手作りスープごはんを併用した市販フードで克服。以降再発なし。

2010年7月30日 虹の橋へ(享年11歳と6ヶ月)

◆猫というよりとても人間ぽく、見た目も性格も誰からも愛されるアイドル猫。おしゃべりでやんちゃ、甘えん坊な暴君。特技は、真剣白羽取りならぬ、真剣カリカリ取り◆

写真は、3歳の頃で、春秋毎朝の日課にしていたベランダでのお外ウォッチング中のもの。

++++++++++++++++++++++

りぼんちゃん
長女:Ribon:りぼん(りぼたん)

---肩書き:守護天使

アメリカンショートヘアー 
シルバークラシックタビー ♀
・瞳の色 グリーン

1999年12月24日生まれ
2000年2月12日 かりん家の一員に

14歳目前、悪性繊維性巨細胞肉腫に罹患。切除手術をするも1ヵ月後に再発。再度切除手術&再発防止でレーザー温熱治療を行い、見事癌に打ち勝ちましたが・・・

2014年9月18日 虹の橋へ(享年14歳と8ヶ月)

◆小さい頃からいたずらは一切しない、稀に見る優等生。穏やかで心やさしく、とても賢い。体重2キロちょっとと小柄で、しぐさがこの上なく愛らしい、永遠の少女猫◆

写真は14歳のバースデーディナーの様子。画面向かって右側:カニ爪の出汁で溶いた猫用ミルク(カニ肉入り)と、左側:ステーキ、ブロッコリー、サーモンのお刺身、シメジの盛り合わせ(左より)

++++++++++++++++++++++

パフちゃんプロフ写真

二女:Puffy:パフィ(パフちゃん)

---役職:広報部長

ブリティッシュショートヘアー×ペルシャ 
ブラック&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 カッパー(オレンジゴールド)

2013年3月18日生まれ
2013年12月31日 かりん家の一員に

名前の由来:ぱふっとしてるから(夫命名)ミドルネームは「海苔巻」

◎食物アレルギー(穀物・鶏肉・卵)あり
◎2017年アトピー発症
◎2022年春に乾性角膜炎に。現在も目薬軟膏投薬中
○ストルバイト尿石症の罹患歴あり(現在は良好)

◆人見知り、ネコ見知りしない。いつでものーんびり超マイペースで、みんなから慕われている。特技はお手とハイタッチ。甘栗大好き!のスイーツ女子◆

体重3,9kg(2015年12月計測時)
体重3,7kg(2018年9月計測時)

++++++++++++++++++++++

サラちゃんプロフ写真

三女:Sara:サラ(サラちゃん)

---職業:女優

サイアミーズ(シャム猫)
シールポイント ♀
・瞳の色 ブルー

2013年7月11日生まれ
2014年3月4日 かりん家の一員に

名前の由来:ヒンズー教の芸術と学問の女神サラスヴァティより。ミドルネームは「八ツ橋」

○ダイエット経験あり(カリカリでは太りやすい体質ですが、現在は適正体重&体型を維持)

◆おしゃべりで天真爛漫な甘えっこ。身体能力抜群の肉食女子。猫には珍しいくらい自己主張が激しいが、心を許した相手には一途。女優系な見た目に反して下町気質でドジ。みんにゃの面倒をよく見てくれます◆

体重3,6kg(2015年12月計測時)
体重3,4kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++


四女:Manon:まのん(まのたん)

---職業:新体操選手(ニャリンピック金メダリスト)&図書委員

スコティッシュフォールド(立ち耳)
(アメリカンショートヘアー×スコティッシュフォールド)
ホワイト ♀
・瞳の色 イエロー(ゴールド)

2014年9月6日生まれ 
2014年10月21日 かりん家の一員に

名前の由来:18世紀のフランスの小説 「マノン・レスコー」より。ミドルネームは「白玉」

◆愛らしい見た目と裏腹に気が強いところがあり、シャドーボクシングが日課のおしゃまなびびりちゃん。好きなのは卵!&ごはんやパン、アイスクリームにヨーグルトといった白い物(笑)◆

写真は、パフちゃんのお洋服風ハーネス(長毛で毛が絡まないようにと手作りしたもの)を着せてみたところ

体重3,8kg(2016年1月計測時)
  3,6kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

CIMG6062.jpg

二男:Nazca:ナスカ(なっくん)

---職業:フードファイター&付き人

マンチカン(足長)
ブラウンマッカレルタビー&ホワイト ロングヘア ♂
・瞳の色 ヘーゼル(ほぼグリーン)

2014年9月13日生まれ 
2014年11月21日 かりん家の一員に

名前の由来:ナスカの地上絵より。ミドルネームは「たこ焼」

◆超がつく甘えん坊。おおらかで優しく素直。おもちゃと食べ物を前にした時だけ猫格が一変してワイルドに。「もってこい」遊びが大好き!近寄るだけで喉を鳴らすので、あだ名は「ゴロゴロ坊や」◆

体重4,0kg(2016年1月計測時)
  4,5kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

レアちゃんプロフ写真

五女:Rheia:レイア(レアちゃん)

---職業:モデル(耳タレ)&ダンサー

アメリカンカール
ブラウンタビー&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 ヘーゼル(ほぼグリーン)

2015年8月18日生まれ
2015年12月30日 かりん家の一員に

名前の由来:ギリシャ神話の大地の女神レイアより。ミドルネームは「ティラミス」

◆明るく陽気で、初日からゴロゴロ喉を鳴らし腕枕で寝る&後をついて回るほど人懐こいおてんば娘。目立ちたがり屋さん。くるんとカールしたお耳と後ろ足の水玉模様がチャームポイント◆

体重1,5kg(2015年12月計測時)
  2,12kg(2016年 3月計測時)
  3,2kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++


エルくんプロフ

三男:Elfin:エルフィン(エルくん)

---職業:賢者、魔法使い

マンチカン(足長)
ライラック ロングヘア ♂
・瞳の色 ミントグリーン

2015年10月24日生まれ 
2016年1月17日 かりん家の一員に

2016年8月9日 永眠(享年0歳9ヶ月)

名前の由来:エルフっぽいから

◆温和でとてもおとなしい優等生キャラ。抱っこ大好き!床に下ろしても下ろしても膝に飛び乗り、お顔すりすりの引っつき魔。カンガルーごっこが日課で、得意技は「サイレントにゃー」◆

体重1,66kg(2016年2月計測時)
  2,26kg(2016年4月計測時)
  2,64kg(2016年6月計測時)
  2,75kg(2016年8月計測時)

++++++++++++++++++++++

IMG_20160213_222454.jpg
四男:Kagechiyo:影千代(かげち)

---職業:仙ニャン・歌舞伎役者

スコティッシュフォールド(立ち耳)
ブラックスモーク&ホワイト ロングヘア ♂
・瞳の色 ゴールド

2015年12月3日生まれ 
2016年2月7日 お迎え(夫が単身赴任先にて)

名前の由来:黒系コートの男のコをお迎えする事があったなら「影千代」と名付けたいとずっと思っていた(Byかりん)ミドルネームは「イカ墨」

◆犬のようなシルエットのデカ猫!もんのすごーーく、のーーーんびーーりした性格で鈍くさい。とても優しい。抱っこされると目を細めて喉を鳴らし、速攻で寝る!◆

体重5,0kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

IMG_20160912_134210.jpg

六女:Rinzu:りんず[=綸子](りんりん)

---職業:ギャング

アメリカンショートヘアー
ブルーパッチドマッカレルタビー ♀

・瞳の色 グリーン
2016年5月3日生まれ
2016年9月13日 かりん家の一員に

名前の由来:和服の生地の綸子(地模様の入った美しい絹)のような色柄だから。ミドルネームは「ZANPAN」

◆人見知り一切なし!とっても人懐こく、まったく物おじしない&細かいことは気にしない「ザ・アメショ」な性格。猫では超珍しいけれど、ドライブが大好き!感情表現がとっても豊かな永遠の子猫ちゃん。くっついて回ります。◆

体重0,9kg(2016年9月計測時)
  2,5kg(2017年3月計測時)
  3,0kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

IMG_20170127_222450.jpg

七女:Aria:アリア(アリちゃん)

---職業:歌手

ソマリ レッド ♀
・瞳の色 グリーンゴールド

2016年5月20日生まれ
2016年9月13日 かりん家の一員に

名前の由来:見送ろうと店員さんにお返ししたところ、ケージの中から連れて帰ってーーと大声で鳴き叫んでた時の様子が、オペラの「アリア(独唱)」だったので(笑)&美声のソマリらしくとても愛らしい綺麗な声をしていることも重ねて名付け。ミドルネームは「にゃる曽根」*普段は大声で鳴いたりしません

◆落ち着きがなく、少しもじっとしていられない。痩せの大食いを地で行く食いしん坊で早食い女王。とっても甘えたさんで人懐こい。特技は(人間の)顔面へのヘディングシュート(頭ごっちんすりすり~のことです。笑)猫というより犬!(躾もフツーに効きます)◆

体重1,4kg(2016年9月計測時)
  1,9kg(2017年3月計測時)
  2,9kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

ポタくんプロフ写真生後5か月

五男:Potala:ポタラ(ポタくん)

---職業:声優

マンチカン(足長)ブルーポイント ♂
・瞳の色 アクアブルー

2018年4月22日生まれ
2018年8月19日 かりん家の一員に

2018年11月12日 永眠(享年0歳6ヶ月)


+三男エルフィンの弟+

名前の由来:ブリーダーさんのサイトのお写真を見た瞬間、チベットの世界遺産「ポタラ宮」が脳裏に浮かんで

◆人懐こく甘え上手な草食系文化系男子。おとなしいけど、すっごくおしゃべり◆

体重1,4kg(2018年8月計測時)
  1,7㎏(2018年10月計測時)

++++++++++++++++++++++

雪花ちゃんプロフ写真

八女:Sekka:雪花(せっかちゃん)

---職業:バスガイド

スコティッシュフォールド×ペルシャ 
シェーデッドシルバー&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 グリーン

2019年9月15日生まれ
2020年1月29日 かりん家の一員に

名前の由来:コートのカラー&グラデーションが白銀世界の様相だったので、雪の異名のひとつ「雪花」と名付け。ミドルネームは「Blueberry」

◆甘えたで淋しがりのちびっこちゃんでおっとりタイプ。猫カフェにいたので人見知りなし猫見知りなし&対猫スキルも抜群!お利口さんな超優等生。永遠の美少女猫♡◆

体重1,7kg(2020年2月計測時)
  2,4kg(2020年7月計測時)
  2,8kg(2020年11月計測時)
  3,1kg(2022年12月計測時)

++++++++++++++++++++++

九女:Rococo:ロココ(ロコちゃん)

---職業:

スコティッシュフォールド(立ち耳) 
レッドタビー&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 ゴールド 

2022年8月24日生まれ
2022年11月25日 かりん家の一員に

名前の由来:額を彩るレッドのハチワレが、ふわふわの白いコートを縁取る金の装飾のようで、ロココ家具やロココ様式の内装っぽいので、18世紀の美術様式「ロココ」から名付け。ミドルネームは「みたらし」

◆ほんわかした甘えたさん、ファニーフェイス特有の味のある、とても愛らしいおんにゃのこ♥ 抱っこ大好き!◆

体重0,9kg(2022年11月25日計測時)
  1,3kg(2022年12月25日計測時)
  1,5kg(2023年1月計測時)
  1,8kg(2023年2月2日計測時)
  2,2kg(2023年3月4日計測時)
  2,5kg(2023年4月24日計測時)
  3,1kg(2023年7月計測時)
  3,6kg(2023年8月計測時)
  3,8kg(2023年9月計測時)

++++++++++++++++++++++

独身時代の実家の猫
IMG_20170516_151730.jpg
ミルキー(みるちゃん)

キジトラMIX ♀
鍵しっぽ
瞳の色:グリーン

猫派に鞍替えするきっかけとなった猫。
実家の倉庫で野良チャンが産んだ子猫を保護。

◆野生的な美しさを醸すハンサムガールで、とうてい猫とは思えないほど賢い。
ハンティング能力が抜群に高く、スズメを無傷で生け捕りにし、網戸を自分で開けて、室内にスズメを放すのが十八番でした。おかげで学校から帰ったら家の中でスズメが羽ばたいてました(笑)捕まえて外に出すのが大変でした~。
好きな食べ物はカニカマ。
日課は頬にチークを入れること。
門限は18時◆

脳内に暮らす猫

(画像wikipediaよりお借りしています)
200px-Gustav_chocolate.jpg
ネフェルティティ
アビシニアン ♀

10代の頃にアビシニアンという猫を知り、大人になって自分で猫を飼えるようになったら、絶対にアビと一緒に暮らすんだ!と誓いを立てたはずが・・・アメショをお迎えしてしまったので、それからは脳内にてひっそり暮らしている。

名前の由来:古代エジプト新王国時代、第18王朝の王妃「ネフェルティティ」より

◆美しい鳴き声、しなやかなボディが生み出す放物線と跳躍力が魅力の2○才。目下「ギネス登録」を合言葉に健康と美容に関心を寄せるご長寿猫。
好物は鈴カステラ。特技は逆立ち◆