fc2ブログ

BonBon Chats!

10にゃん暮らし♪マイペースで不定期更新、土日祝日はブ活お休み中です。

シャカシャカ通り抜け袋

数日前、久しぶりにシャカシャカ通り抜け袋を出してみました。
まのたんとなっくんにとっては初対面。

出してすぐに、しゃかしゃかという音に、にゃんだ?にゃんだ??と、みんなで集まってきました。

ちびっこ組はとにかく夢中。
おねえさん組は、はじめ近寄ってきたものの、にゃあんだ~、アレか~という感じ???

パフちゃんは、興味ないにゃーと言わんばかりに背中を向けて知らんぷり。
サラちゃんは、しばしの間だけ、ちびっこ組と一緒になって遊んでましたが。


P1004242.jpg
中で遊ぶちびっこ組で袋がもぞもぞしているのに興味津々のサラちゃん。

・・・サラちゃん・・・なっくんを踏んでるよー

P1004243.jpg


P1004244.jpg


P1004248.jpg


P1004249.jpg


P1004254.jpg



なっくんは特にこれが気に入ったようで、今日もファーで出来たポンポンを持ち込んでは潜りこんでご満悦です。
P1004291.jpg


[おまけ]
サラちゃんが我が家にきてすぐ、シャカシャカ通り抜け袋で遊んでいた頃。
P1002161.jpgにゃんず部屋(猫達のお留守番&寝室)で。

この頃に比べると、二匹ともすっかり大人になりました。
特にパフちゃん。当時は「怪獣パフィ」と揶揄していたほど隙あらばプロレスごっこを仕掛け、だーーーーーと走り回ってましたが、現在はほとんど動きません(笑)

おとなしいりぼんちゃんと比して、「おてんば組」と呼んでたけれど、すっかりおねえさんになったね~




ランキングに参加しています。
にほんブログ村 猫ブログ 猫 マンション飼いへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 純血種多頭飼いへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ シャム猫へ
にほんブログ村


【 2015/01/20 】 にゃんず用グッズ | TB(-) | CM(1)

キャットスカイタワーpole

みんなのお気に入り「キャットスカイタワーpole」

爪とぎしたり、よじ登って遊んだり、上に座って窓の外を眺めたり。
リビングの南側窓辺においているので、土台の上で寝そべって日向ぼっこしたり。


P1004366.jpg

特にまのたんは、上に登るのが好きで、この上によくいます。


P1004491.jpg

なっくんが連結部分でガリガリするので、境目がくっきり。。。



P1004485.jpg

P1004398.jpg

おねえさん組は、普通の爪とぎポールより長ーいので、思いっきり伸びて爪とぎできるのが気持ちいいみたい。


真ん中のところで連結する仕様になっているので、少しぐらつきがあります。

でも、ちびっこ組はそれが逆に楽しいみたい。
上から、猫パンチ!下から、とびつき!という具合に仲良く遊んでいます。

4にゃんで使っているので、消耗が激しそう。
まあ、そのときは、これだけ気に入ってくれてるので、また買いますか。
他でガリガリしないんだもん、これくらいならお安いもんだ。



ランキングに参加しています。
にほんブログ村 猫ブログ 猫 マンション飼いへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 純血種多頭飼いへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ シャム猫へ
にほんブログ村




【 2015/02/10 】 にゃんず用グッズ | TB(-) | CM(0)

猫草の食べ方


猫草。かりん家にもあります。

虹の橋のアメショ×2にゃんずは、猫草にはまったく見向きせず、だったのですが、パフちゃんが猫草好きで、食後は必ずサラダバー状態で猫草をはむはむしています。

かりん家で猫草を食べるのは、パフちゃんだけだと思っていましたが、どうやらまのたんも猫草の味に目覚めたようで、食べているところをちょくちょくみかけるようになりました。


猫草の食べ方、個性というか、それぞれ違うのがなんとも興味深いところ。


パフちゃんの場合、猫草を頬張り、噛み切って食べるので、猫草の背丈がカットされたように綺麗に一列に並びます(笑)

まのたんの場合、1本ずつ抜き取って食べます。
見ていると、先端ではなく必ず根元から食べるのは口でキャッチしやすいからなんでしょうかね。

P1006030.jpg



まのたんを真似て味見中のなっくん

P1006048.jpg

勢いで食べたはいいけど、あんまり美味しくなかったみたい(笑)
この時以降、食べる姿をみません。




なっくんは、猫草は、じゃらしにして遊ぶ方がいいんだよね(*^^*)

P1006043.jpg



猫草にかぶりつくまのたん

P1006040.jpg





ちなみに、サラちゃんは、猫草は食べ物じゃないと思っているようです。
以前、猫草にかぶりついてるパフちゃんを見て、食いしん坊のサラちゃん。
私もー!と猫草に突進したんですが、匂いを嗅ぐなり「ナンダコレハ・・食べ物じゃないニャー」とばかりに後退りしました(笑)
いまだに、おいしそうに食べるパフちゃんと猫草を交互に見ては「コイツなんか変なもん食べてる!」と黒目全開のビックリ眼をします。




そうそう。
先日のまのたんの診察時、獣医さんにお口の中を見てもらったところ、ぜんぶ永久歯に生えかわってました。


P1005940.jpg

ヴァンパイアも真っ青の鋭い犬歯と、いつも見るたび笑ってしまうちっちゃく並んだ門歯。

乳歯、一本くらい拾えるかなと思っていたのに、飲み込んじゃったんだろうね。ちょっと残念・・・。







ランキングに参加しています。
にほんブログ村 猫ブログ 猫 マンション飼いへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 純血種多頭飼いへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ シャム猫へ
にほんブログ村




【 2015/02/28 】 にゃんず用グッズ | TB(-) | CM(2)

スリッカーブラシ

春うらら   (今日は春嵐でしたが・・・)
桜満開、仕事満載で
ブログの更新、すっかりさぼってしまいました。

ブーツを仕舞ったり、毛布を片付けたりと、かりん家も衣替えをしていますが、
にゃんずも衣替えに忙しいようで。また今年も掃除に追われる日々がやってきます。

That's 抜け毛!


猫は、人間が肌で春を感じるより早く、梅の花咲くころには少しずつ抜け毛が増えてきていました。
うちは完全室内飼いなので、どこで春の訪れを感じているのか、不思議ではあるのですが。

きっと、日長とか陽光の強さなど、字のごとく「肌で感じている」んでしょうね。
やっぱり動物ってすごいなあって思います。
人間が猫より優れている(と人間目線で思われる)ところなんて、知力だけですからね。



嗚呼、抜け毛・・・
のはじまりということで、タイトルのとおり、スリッカーブラシを使って、ブラッシングをはじめました。

P1006978.jpg

P1006979.jpg


サラちゃんは、ブラッシング大好きです。
ブラシをすると、お腹だしてごろーんとなって、ごろごろ。もっとしてーといいます。
基本的に撫でられるのも大好きで、撫でると床にごろんとお腹出すことも多いです。
なので、ブラッシングはとっても楽。ブラシの優等生です。

まのたんはブラシを見えないようにしてブラッシングすれば、おとなしくさせてくれます。

パフちゃんは、基本的にブラッシングが嫌いです。
なので、いつも甘栗の袋を目の前において、膝の上に抱っこしてから、ブラッシングをしています。
しかも、他のみんながいると嫌がってブラシをさせてくれないので、パフちゃんだけを別室に連れて行ってしています(爪きりやカットも)
パフちゃん目線では、ご褒美に大好物の甘栗をもらえることが大きいのでしょうが、それ以上に、馬肉をあげるようになってから、毛がもつれなくなり、ブラシが引っかからないので、ブラッシングしても逃げようとしないんだとおもいます。

なっくんは、ブラシに噛み付いて遊ぶので、それを避けつつブラシをすると、ぐるぐるとしっぽを追いかけるようにブラシを追いかけてなっくんが回る、なんてことにもよくなります(笑)
なっくん、基本よく回るんです。
私が叱ると、甲高い声で「んんんんーーー」と言いながら、その場で3回くらいぐるぐる回って、「にゃにゃにゃー」と奇声をあげながら走って逃げて行きます。
(その後、たいていは、まのたんに突っかかって行きます。そして、また私から「八つ当たりしないの!」と怒られるんですが。笑)


P1006973.jpg

P1006975.jpg

P1006980.jpg

P1006971.jpg

P1006970.jpg


ところで、かりん家の4にゃんずで、一番先に衣替えをスタートしたのは、サラちゃんです。
サラちゃんは、シャム猫なのでシングルコートのため、アンダーコートで調節することが出来ないことから、季節によって毛の量が大幅に変わるのかな~と推測をしていますが。


P1006426.jpg
2月の半ば頃のサラちゃん。首~背中~腰を2回ブラシしただけでもこれくらい抜けてました。


かりん家1番のもふもふにゃんこ、パフちゃんは、抜けた毛が衣服にくっつくことってないんです。
毛が長いので抜けた毛が途中で絡まってしまうことはあっても、撫でた手に毛がくっつくことはなく。
春夏と秋冬では毛の総量が随分かわって、ちょっと違う猫みたいなシルエットにはなるくらいなので、これからの暑さの訪れる前には頻繁なブラッシングをかかせませんが。


まのたんとなっくんは、まだ生後1年未満なので、あまり抜けないのかな?
なっくんは、長毛なのでブラシ慣れさせようと、ブラッシングをしてみましたが、ほとんど毛が取れません。

まのたんはスコなので、抜け毛はすごいことになりそうな気がします。
毛の密集度はパフちゃんと同じくらいで、ほんとうにみっしりという感じです。

虹の橋にいるアメショ2にゃんずも、抜け毛がすごく、春~秋にかけては掃除をしてもしても床には常に猫毛!という状態でした。そんなアメショの血がまのたんには入っているしね。
まあ、そのみっしりふかふか、さらさら~の毛のおかげで、触り心地はものすごく良いんですけどね。
それはもうミンクに勝るとも劣らないほど。
(りぼたんも同じような感じの極上の手触りでした。まのたんの方が更にシルキーです。同じアメショでもブルーちゃんは、りぼたんとは全然違う手触りでした。毛自体はふわふわとしていましたが男のコだからか、筋肉質でごつごつとした感じだったので。)

ちなみに、サラちゃんは、フォックスのような毛質で、張りコシがあって、つるつるしています。
抱っこすると、すべってしまうこともよくあるほど。

なっくんは、ラビット系かなあ。しっとりさらさらのなめらかな触り心地。そして、やっぱりすべります。

パフちゃんは、うーん、なんだろ?例えるの難しいなあ。毛がものすごく細いんです。
ペルシャ系の猫を飼っている方はおわかりになると思いますが、短毛猫の毛を引っ張って限界まで伸ばしたのがペルシャ系の毛って感じなんですが、触り心地はすごくいいんです。ただ、つるつるはしていません。
ふっかふかで柔らかくて、埋もれたら気持ちいいだろうなあといつも思いますが(笑)

密集度高い&毛が短い=まのたん
密集度高い&毛が長い=パフちゃん
密集度低い&毛が短い=サラちゃん
密集度低い&毛が長い=なっくん

という感じ、かなあ。
正確には、サラちゃんはシングルコートなので、なっくんと密集度が同じくらいにはならないんですけどね。

またいつものようにだらだらと書いてますが、
猫と一口に言っても随分違うもんだなあと、4にゃんずになって比較対象が増えたことで、より一層感じています。


P1006963.jpg

P1006966.jpg

P1006964.jpg

P1006965.jpg



それにしても、おもいっきし噛み付いてますが、スリッカーブラシってチクチクしないのかなあ。
はじめてブラッシングする時、こんなのでブラッシングなんかして大丈夫なんだろうか??と、針金の先のようなブラシを見て、随分不安になったものです。

スリッカーブラシ、ピンの先が丸いタイプも持っていますが、みんなこっちが好きみたいで、こちらばかり使っています。
パフちゃんは、ブラシより櫛のほうがまだ好きみたいですけどね。

あと1ヶ月もしたら、本格的な換毛期ということで、ラバーブラシにファーミネーターも併用してブラッシングしないといけなくなります。

それまでに、ブラッシング大好きにゃんこになってくれたらいいなあ。






ランキングに参加しています。
にほんブログ村 猫ブログ 猫 マンション飼いへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 純血種多頭飼いへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ シャム猫へ
にほんブログ村



【 2015/04/03 】 にゃんず用グッズ | TB(-) | CM(0)

自動給水器

自動給水器、使っていらっしゃる方も多いと思いますが、かりん家でも使っています。

2種類置いてます。

リビングにおいているのは、ジェックスのピュアクリスタル「クリアフロー」
軟水化フィルターを使っています。

ph12.jpg
これの良いところは、

○フィルターが小さくて済むこと

○パーツが少なくメンテナンスが楽なこと

○白色でデザイン的にも、インテリアを損ないにくい(許容範囲内)こと

○ランニングコストがお安い(電気代・フィルター代ともに)こと
 ・クリアフローの公式サイトでは、電気代、24時間使用で1ヶ月50円以下だそうです。
 ・フィルターは、軟水化タイプで1ヶ月250円程度です。(軟水化させない埃やごみをろ過するだけのタイプはもっとお安いです)


あと、
水流の調整ができて、弱にすればほとんど水が回転していないような印象を受けるほどなので、流水が苦手な猫ちゃんでもこれなら飲んでくれるかもしれません。


我が家では、自動給水器にすぐに慣れたので、苦手なコはいませんが、もう一つ置いているタイプよりこちらの方が人気があります。(かりん家では水流調整は、常に強で使っています)



20150603022822fd8.jpg
ストルバイトの罹患歴があるパフちゃんですが、気温があがってきたので自発的にお水を飲む回数があがりました。


P1006566.jpg
こちらの画像は使いまわしですが、まのたんが避妊手術後に帰宅した時の写真で、お水をごくごく飲んでいます。



これの最大の長所は、溜まり水の部分があるので、仮に停電してもお水を飲むことができるところ。

これを置いている場所は、リビングのドアをあけた通り道なので、床から少しあげた位置において、埃などの進入が少しでも防げるように工夫しています。

また、本体がプラスチックで、お水の容量も多くないため、軽いので、周囲を釘で囲むように打ち付けて、動かないようにしています。




もう1種類は、こちら。
上のクリアフローと同じジェックスから発売されているピュアクリスタルの全猫用1,8リットルのタイプ
こちらも上と同じく、軟水化フィルター使用してます。

ph_10.jpg


こちらの設置場所は、にゃんず部屋(猫たちの寝室&お留守番時の部屋)のチェストの上

20150603022822421.jpg

チェストの上に置くことで、埃がほとんど進入しません。
ちなみに、チェストには直接ジャンプしなくても隣伝いに歩いていけるようになってます。

こちらも、サラが動かしてコードを引き抜いてしまうので、下に網目状の滑り止めマットを敷き、隣にレンガを置いて動かせないようにしています。


20150603022822b27.jpg

パフちゃんは、このレンガを枕代わりにするのがお気に入りで、ここでよく寛いでます。



これのよいところは、

○音が静か

○容量が大きい(4匹でも充分ですが、複数飼育用のさらに容量の多いタイプもあります)

○ランニングコストがお安い(電気代・フィルター代ともに)
 ・電気代:ピュアクリスタルの公式サイトでは、1ヶ月約58円(50Hz/1kWh=25円の場合)とのことです
 ・フィルターは、軟水化フィルターで1ヶ月300円程度です。





◇クリアフローとピュアクリスタルとを比較した時に、大きく違う点◇
         クリアフロー            ピュアクリスタル    
音が静か   △(お水が減るとすごい音がします)  ◎(水量がかなり減っても静かです)

停電にも対応 ◎(たまり水の部分があります)    ×(停電したらお水があがってきません)




個人的に思うことは、クリアフローは、

溜まり水
斜面を流れてくるお水
吹き出し口のお水

と3通りのお水の動きがあるので、猫それぞれが、好みの飲み方をしています。





自動給水器、一度使い始めると、一日何度も何箇所もお水を設置して回らなくて済むので、普通の器に戻れません(^^;)


ph15.jpg

パフちゃんのストルバイト対策も兼ねて、寝室用にも一つ増やしたいので、同じジェックス、クリアフローのセラミックタイプも買おうとおもってます♪



20150603032940db0.jpg
パフィ:にゃんと!専用のおいしいお水が出来るにょか!
(ドラゴンボールのピラフの声で脳内再生おねがいします♪)


そうよ~、パフちゃん
パフちゃんがお水飲んでると、必ず誰かやってきて横から顔を突っ込んでくるでしょ。
だから、パフちゃんが落ち着いてお水飲めないんじゃないかと思ってね。


20150603034328fda.jpg
パフィ:そうだったにょか


それに、最近は、ほとんど一緒に、私と寝室で寝ているし、夜中にけっこうお水を飲んでるから、自動給水器、もう一つ増やさないとなあと思ってね

まあ、そういうわけで、パフちゃん、お水たくさん飲んでね♪

20150603034328743.jpg
パフィ:zzz


↑ 痒がらなくなったので、明るくなってもぐっすり眠っています。


パフちゃん、昨日(火曜日)に経過を診てもらってきました。
順調に回復してきています。ステロイドは半量にして再度1週間後に経過を診てもらうようになってます。

アレルギーの皮膚炎が一旦完治するまでは、ということで、現在、カリカリしかあげていない為、とにかく自発的にお水を飲んでくれることは、ものすごく大切です。



余談ですが、ジェックスの製品、昔、熱帯魚に嵌った時に、よく使っていました~☆






ランキングに参加しています。
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

【 2015/06/03 】 にゃんず用グッズ | TB(-) | CM(2)

爪とぎポールの買い替え

爪とぎポールを新調しました!

IMG_20160524_231901.jpg 
どっしりしてます~


これまで使っていたのはこれです。

キャットスカイタワーpole
P1004491.jpg

1年4ヶ月使いました。


その結果・・・


思い切り、斜めってます。。。
CIMG5086.jpg

新しくしたいな~と候補をいくつか見つけてましたが、どれにするか決めきれずに、迷って迷って、
6にゃんもいることだしと、候補の内の2つを買う事にしました!

今回は繋ぎ目のない物をチョイス☆


これまで使っていた物は、2本を繋ぐ仕様になってました
         ↓  ↓  ↓
CIMG5087.jpg



スカイタワーpoleは捨てようかと思いましたが、
分解した端から爪とぎしてたので、1本仕様で低くしたものをにゃんず部屋に置くことに。

CIMG5088.jpg


新しく買ったのは、この極太ポールタイプと
CIMG5083.jpg
一番に爪とぎするパフちゃん。開梱したダンボールが散らかってます・・・


ノーマルタイプ
CIMG5090.jpg
なっくんも早速爪とぎ


どちらも、素材を綿or麻でチョイス出来たので、綿ロープ仕様にしました。
CIMG5092.jpg
レアちゃんもハッスルしてます~


綿ロープだと、麻と違って屑が出ないのがいいですね^^

肌当たりも優しくって、手で触ってもチクチクしない♪

CIMG5096.jpg



丁寧に仕上げられてました。とっても綺麗にロープが巻かれています。
CIMG5101.jpg



しっかり上にも乗れる太さで、

繋ぎ目もないですし、3本のボルトで固定するので、安定感もあります。
CIMG5105.jpg
早速上に乗ってます~


ノーマルタイプはボルト1本ですが、繋ぎ目なしなので、前のより安定感がある感じ。
IMG_20160524_141244.jpg


どちらも、丁寧に仕上げられていて、しっかりしてますので、
これならかなり持ちそうだな~という印象です^^


かりん家にゃんずは、全員、後ろ足で立ちあがっての爪とぎが好みなようで、
ダンボールタイプはサラちゃんしか使いません。(サラちゃんは、両方使います)


今後、ダンボールタイプは買い替えないで磨り減ったら処分、いずれは0にする予定です。
ダンボールの削り屑が出なくなるのは嬉しい限り♪



本当は、家具調タイプの1万円ちょっとするのにしようかと思ってましたが、台座が木製ゆえに、もし滑ってガラスに激突したら・・・と思って、止めました。

なっくんが、勢いよく走って飛び乗った時に、ポールの台座がずれたり、その反動でガラスにぶつかったりしてたので・・^^;


<おまけ>
爪とぎより、開梱したダンボールに夢中の まのたん

動画音声注意(雑音ありです)




【 2016/05/25 】 にゃんず用グッズ | TB(-) | CM(-)

爪とぎグッズ追加

爪とぎグッズを追加しました。

前から気になっていたコレ
cl000000015510_1457446685131.jpg
ボンビの商品です

猫用です!ってルックスでないのがいいな~と思って見てました^^

今回、アマゾンでお安くなってたので、思い切って購入!


さっそく、サラちゃんとなっくんがチェック!
CIMG9431.jpg

興味津々でレアちゃんも寄ってきました!
CIMG9433.jpg

おもちゃ、引き抜いて外しました(簡単に外れます)


なっくん、ばりばり~~~
CIMG9437.jpg

穴を覗いてます(笑)
CIMG9439.jpg

サラちゃんはものすごく気に入ったようで、よく玉乗りサラさんになってます~(笑)
CIMG9442.jpg
これの綿素材ができないかな~~~~




一緒にこちら↓も買いました!こちらの様子はまた後日に・・・
4977082795345.jpg


ばたばたしています。もうしばらくこの状況が続きますので、25日までブログおやすみしますm(__)m

【 2016/09/15 】 にゃんず用グッズ | TB(-) | CM(-)

妄想劇場@カフェ テーブルができました~




CIMG2503.jpg





CIMG2485.jpg


 




CIMG2475.jpg<

CIMG2476.jpg





 CIMG2481.jpg




CIMG2480.jpg






CIMG2192.jpg 



CIMG2154.jpg


 CIMG2496.jpg








CIMG2479.jpg 




CIMG2478.jpg 


  


なーんて、妄想劇場してますが~


にゃんずのごはん台(テーブル)をやっと、用意しまして。

8にゃんいるので、個々にとなると、扱いが不便だし、素敵なのはお値段も張るしで、
どうしようかとずっと考えてて。

初めは、モニター台を流用しようかな~と思って色々見てたんですが、
サイズ的に6にゃん並んで食べられるものとなると、
使わない時の置き場所が問題で・・・

使用しない時にもかさばらず、それでいて6にゃんOKのもの

一から作るしかないのかな~と腰が重くなってたんですが・・・

ちょうどいいのを見つけまして^^


DIYとも呼べないレベルの代物ですが・・・


テーブルの高さは7,5センチ。直径30センチです。

この2台で、6にゃんがごはんを食べてます。
(パフちゃんと影千代は別室ごはんの為)



 ↓こんな感じです~

CIMG2405.jpg


CIMG2403.jpg



 CIMG2420.jpg 

高さがあると、やっぱりみんにゃ食べやすそうです^^

こぼしまくってたアリちゃん、レアちゃん、
器からフードを咥えて床で食べてたりんりん、

お行儀よく上手に食べられるようになりました!

 


かげちの器は超デカサイズ~♪
CIMG2406.jpg 



この日のごはんは、馬肉の簡単トッピングごはんでした♪

CIMG2399.jpg


CIMG2398.jpg

器も一緒に変更して、デュラレックスのLYSに。

LYSのスタッキングできるほうと迷ったんですが、
スタックタイプは縁に厚みがある分、重心バランスが悪そうで、ノーマルタイプをチョイス。
(手を出して器引っ張り倒すレアちゃん&サラちゃんがいるので・・)

陶器&磁器よりガラスやステンレスは器のぬるぬるが取れやすい気がします。
(もちろん、プラスチックよりも)

ステンレスと違って、レンジも使えるので、トッピングごはん作りも楽々~^^



何より、器が透明なので、食べ終わると見える みんにゃのお顔 ↓ に、
いつも一人でにんまりしてます~(笑)
CIMG2430.jpg

左のテーブル:左がレアちゃん、なっくん、サラちゃん(上)
右のテーブル:上がまのたん、左がアリちゃん、右がりんりん


6枚入りのシリコン製の猫のお顔のコースターなのですが、
たまたま、6にゃんそれぞれにそれっぽく見えるので、どれを誰に使うか固定してます^^
(それぞれの場所も、いつも同じ場所であげていれば、しっかり覚えてくれますしね♪)


ちなみに、テーブルですが、元はアイリスオーヤマの鉢台(キャスター付)に、
にゃんず部屋に使って余ってたジョイントマットをカットして貼り付けてます。

ジョイントマットを貼った理由は、高さをプラスする為でもありますが、
鉢台のラベルを貼ってあったセロハンテープが、剥がしても跡がべったり・・・

ごはん台なので、薬品なども使いたくなく、
どうしようかと考えた末の間に合わせでしたが、
今のところ、このマットが具合いいので、しばらくこのままで様子見^^


使わない時は、重ねて収納
キャットツリーの土台部分にぴったり納まりました♪

CIMG2505.jpg CIMG2504.jpg


テーブルクロスチックなのは、重ねて置いた時に、
キャスターの跡がマットにつかないようにしたくて、
テーブルの合わせてカットした段ボール&ジョイントマットのカバーです。

カバーといっても、持ち合わせの布を適当にカット、貼り付けただけのインスタントです^^;



みなさま、ご無沙汰しておりますm(__)m

気付けば半年近く放置・・に^^;;


ご覧のとおり、みんにゃは元気にしています。

といっても、夏からこちら、パフちゃんがアトピーでずっと通院してます。


毎週の薬浴シャンプーと、毎日の掃除・洗濯・拭き掃除と、なんだかんだと忙しく、


また、あまりに状態が改善しない時期があって、
「アトピーだと思うけれど、もしかしたら・・皮膚のリンパ腫の可能性も・・」

なんて獣医から言われてたこともあり、
私自身が精神的にちょっと参ってました。


これから迎える冬に備えて、猫部屋を整えたり、
(全員ではありませんが)みんにゃの首輪も新しく作りなおしたり。


そんなこんなで、なかなかブログする時間もなく・・。
今は専用主婦だというのに、以前より自由な時間がほんとにありません。。。


セレブリティも、なかなか手をつけられません・・。ごめんなさい。
気長~にお待ちいただけると幸いです。

【 2017/10/10 】 にゃんず用グッズ | TB(-) | CM(-)

ベッドにカバーを作りました

みなさま、お久しぶりです。
(当ブログは、基本お久しぶりのペースですが^^;)

前記事のニャヴリー第23号へ頂いた拍手コメのお返事、お返しできないままですみませんm(__)m
いつも伺っている方へも読み逃げ状態が続いてますが、
手の調子を見ながら、ぼちぼちコメントさしあげたいなあとおもってますm(__)m

ニャヴリー@ドラクエ第3部ですが、スタートはまだ先になります。
手の調子を見つつ隙間時間でなら作業できるのですが、元来集中して一気にやりたいタイプ(というか、そうでないとできないタイプともいう・・)なもので、
それだけの時間が取れない(8にゃんのお世話が大変な時期なので・・)ことと、
その時間手が持たないことで、中々作業が進められない状況です。

楽しみにしてくださっている方、いましばらくお待ちくださいm(__)m


猫さんのベッド、みなさん、どんなものをお使いでしょうか。

最近は、とてもおしゃれなものも沢山売られていて、あ~これかわゆい~~これも素敵~~となりますが、
かりん家は8にゃんもいるので、1つが3000円とかのは買えません~~

IMG_20180604_152134.jpg
で、一つ1000円くらいの安物を使ってるのですが、
これがまあ、安いのも手伝って、すぐボロになるんです。

舐めたくってボロにする犯にゃんは、サラさんなんですけどね・・・

でもま、たぶん、
それ以上に、お洗濯の回数が、恐らく多くの一般的な猫ベッドより多いんです。

パフちゃんがアトピーなので、しょっちゅうお洗濯(下手すれば毎日・・)してますが、
掻き毟ってもみ殻のようなものを大量にベッドに落とすので、これが毛足の間に入り込んで取り除くのが、もうめちゃ大変!!
でもって頻繁にお洗濯してるものだから、痛みも早くて、毛足が長くなるというか飛び出してくる・・。
その飛び出た毛足を小さなはさみでチョキチョキ切って、(切らないとサラさんが食べちゃうからね。。)
・・っていうお手入れをするのはいいんだけど、これを10個も、しかも毎日となると、もういっぱいいっぱい。。。


そこで、
カバーをかけて、カバーだけ洗濯し、本体は日干しすれば~~と思いついて。

こんなものを作ってみました。
  
手持ちの生地で、型紙なし&フリーハンドの適当ソーイングですが。

IMG_20180604_151817.jpg

パフちゃん、とっても気に入って使ってくれてます^^

IMG_20180604_153635.jpg
きっちり作るなら、直径+高さ×4+縫い代分×2の長さで円形に生地を裁って~でしょうかね~
超が4つは軽くつくほどの面倒くさがりなもので、そんなことしませんけど~

よかった、よかったーーーと思っていたら・・・


りんりんが、パフちゃんのベッドにおしっこ連発するという事件が頻発・・・


どうやら、故意にしてる!!
それも、
「そこはパフちゃんの場所だから、りんりんは別のベッド使おうか~」
と抱き上げて移動させた時から、事件が始まったことに気付いて。

りんりんには、ついつい甘々になっちゃって叱ることが滅多にありません。
が、パフちゃんに関することだけは、私がきつく叱るので、どうやらパフちゃんに対してやきもちがあるようです。

でも、かりん家の絶対ルールは、先住優先の年功序列、
特にパフちゃんは自分から主張するタイプでないだけに、パフちゃんが一番だよと、みんにゃにはいつも言い聞かせています。


なので、どのコもパフちゃんだけは別格だと理解しているのか、パフちゃんにちょっかいだしたりすしないんです。
それをするのは、りんりんだけ・・


取り急ぎで、りんりん用に作ってあげ・・・
IMG_20180604_151854.jpg

こちらは、袋状に生地の3辺を縫っただけです~
端も丸くしたりせず、ほんとただの長方形の袋です~、が一応リバーシブル♪
(ちらと見えてる下側のチェックを上にすれば~^^)
IMG_20180604_152122.jpg 

こちらも洗い替え用で2つ作りましたが、生地の柄が微妙に違います。
お分かりになるでしょうか~

IMG_20180606_182803.jpg 


IMG_20180604_151658.jpg
・・ってことで、一つはりんりん用、もうひとつはアリちゃんにってことにしました(笑)


IMG_20180604_151800.jpg 


どうしても、後のコは、前のコの分があるから~~と、専用に用意してあげるってことがないもので、せめて・・

とかいいつつ、

結局共有になっちゃうんですけどね~
IMG_20180605_094802.jpg
この時は、サラちゃんとレアちゃんが使ってましたし

別の日には、パフちゃんとまのたんが使ってました^^
 IMG_20180607_100610.jpg

あ、でも、取り合いになるってことはありません~
お目当ての場所が埋まってれば、他の場所でくつろぐようです^^
IMG_20180605_103001.jpg 


レアちゃんは、個室ベッドを一番よく使ってくれます^^
IMG_20180607_114418.jpg 
この時は珍しく違うボックスにいましたが、
たいてい、この中央のピンクの場所がレアちゃんのお気に入りみたいです(^m^)

CIMG2111.jpg
 
前にこの個室ベッドの場所、「誰がどことか決まってるんですか?」とお尋ねがありましたが、
レアちゃんがセンターの唯一のピンクの場所という以外(不思議と他のコはセンターにはあまり入りません!)
特に決まってる感じはなくって、その時々で色々な個室を利用するようです^^
CIMG2110.jpg 
写真、昨年のものなので、現在は最下段はベッドを入れずに、またたび専用ブースになっております♪


あ、パフちゃんのは、パフちゃん専用になってますし、そうなるようにしています^^
(たまに、サラさんorまのたんが一緒に入ってますけど)
IMG_20180604_164134.jpg 
パフちゃんのは、食器用のふきんを仕立てようと思って買っておいた生地なので、淡い柄
昔ソーイングに嵌ってた頃のストックが色々ありまして^^;


余談ですが~
どうやって、これらを固定してるかというと、
安全ピンとカードリングを使ってます^^

IMG_20180607_131156.jpg 
こんな感じで、裏側に安全ピンつけて、カードリング通してます~
ケージ内のベッドも同じ方法で固定^^
昔は紐縫い付けたりしてましたが、だんだん横着しだして、こうなりました~^^;


IMG_20180604_151825.jpg 

手が痛いってのに、こんなことばかりしてるから、回復しきれないんですよね~
普通にしてれば、痛みは全くない状態ですが、少し使うと痛みがぶり返す感じです。

普段の炊事洗濯にお掃除は、それなりにこなさないといけないですし、
調子見ながらガーデニング@はながら摘んだり剪定したり~とかしてると、指を使わないで休ませるって難しいですね・・。

これを縫ってる途中でも、痛みがぶり返してましたが、まあ、嬉しそうに気持ちよさそうに使ってくれてるので、よかったかな^^
何より、お手入れとお洗濯が楽になりました~
【 2018/06/07 】 にゃんず用グッズ | TB(-) | CM(-)

手作りチョーカーと迷子札のお話

かりん家にゃんず、全員迷子札をしています。

マイクロチップが入ってるコもいますが、私が積極的にマイクロチップ入れることは絶対にありません!
体に異物を入れるっていうのが、どうにも我慢ならないんです!

マイクロチップがあることでおうちに帰れるってメリットは猫さん側にはあるでしょうが、
それにしたって、猫さんに負担強いることになるわけで・・・
というか、ショップにしろ保護団体にしろ、マイクロチップ必須ってしてる理由がね、
その理屈は理解しますけど、でも、だからって、当たり前にするのは理解に苦しみます!!!
異物を挿入したことで、悪性肉腫(癌)になる可能性がたとえ1%でもあるのなら、私は絶対に嫌!!
そんなリスクは取れません。

(同じ理由で、ワクチンも完全室内飼いのかりん家にゃんずだし、ワクチン由来の肉腫が怖いので、
必要最低限ってことで、3年に1回を目途にしています。先代猫りぼんの時にワクチン由来の悪性肉腫で苦しむ猫さんを見ちゃったからね・・りぼんの悪性肉腫自体はワクチン由来じゃないのですが、それでも1か月で再発するっていう極悪なものだったので、もうそんな闘病は誰にもさせたくない)



なので、かりん家にゃんずは、まのたん以外ショップ出身猫さんばかりなのに、
マイクロチップ入ってるのは、サラちゃん、レアちゃん、かげち、りんりんの4にゃんのみ。
(ショップで入れられてるので仕方なく・・です)

というわけで、迷子札は必須。

迷子札は、それぞれデザインは違いますが、
シルバー925・真鍮・アルミ・ステンレスなどの金属製でしっかり文字が刻印されているものを。
レーザー彫刻は金属にキズをつけて刻むので、すぐに見えにくくなりますからダメです~。
(手彫りか、打刻のものがいいです。)

長毛組のなっくん、レアちゃん、かげちは、チェーンに迷子札をつけているので、首輪は不要。

なっくん

迷子札なっくん
男のコだから、スティック形の真鍮製でシンプルなものを
迷子札なっくん2


レアちゃん
銅でできたサークルの形、
刻印は赤文字でおしゃれなんですが、電話番号も同じ面に刻まれてるので、常に裏側を表にしてつけてます。
迷子札レアちゃん2


かげち
迷子札かげち
鈴の形のステンレスの薄いプレートに文字は浮き彫りなので、くっきりはっきり。
迷子札かげち2


(パフちゃんはアトピーがあるので、ここ数年は未装着です)
パフちゃんの迷子札(真鍮製です)
迷子札パフちゃん
真鍮がいい感じに経年変化してます^^



アリちゃんは、すぐさるぐつわになるので、手作りチョーカーに迷子札通してつけてます。
だいたい、一年毎に迷子札以外を新しく手作りしてます。


迷子札アリちゃん1
迷子札はコートの色に合わせた銅製のハート型のプレートのものを、
今回はリボンやチャームと一緒に。

迷子札アリちゃん2
後姿も可愛く♡

迷子札アリちゃん3
スイーツのチャームは、まのたんの首輪を買った時についてたものを付けました。
迷子札もチャームも固定してますので、動きませんし、迷子札の重みで常に前にこの3つが来るようになってます。
グルグル回りません。
後ろのりぼんも固定してあるので、後ろのりぼんが前に回って来たりもしません。




短毛組は、サラちゃんだけはチェーンに迷子札。
迷子札サラちゃん




まのたん、りんりんも、すぐさるぐつわになるので、手作り首輪に迷子札スタイル。
迷子札まのたん
まのたんのは、シルバー925に手彫りで「I'm まのん」と刻んでもらってます。子猫時代から長く愛用中。
首輪は、芯なし、アジャスターなしのジャストサイズで作っているので、柔らかくて毛切れを起こしません。

まのたんのは、今回にゃんず部屋のケージ増設&模様替えに時間がかかり、作る時間がなくって、
久しぶりに市販品を買ってつけてます(写真は以前の手作りのものです)
割と柔らかめの素材だったので、急いで手作りしなくてもいいかな?^^




最近は、手作りも首輪からチョーカースタイルにして人間的には手抜き、猫さん的には装着感が薄くて着け心地よし!^^

りんりん

迷子札りんりん1
薄いアルミのお花型のプレートがりんりんの迷子札。
アクリルのダイヤモンド型のチャームとベルベッドのリボンを一緒に。
迷子札りんりん2
後ろ姿も可愛くね♡


迷子札りんりん


りんりんのは、薄いアルミで、子猫時代に噛みまくって傷だらけなので、もっとしっかりしたものに買い替えの予定。
長く愛用できるもので、りんりんに似合うのを探すからね^^
(とりあえず~で買ったら、こうなるからダメですね~)

迷子札、アクリルや金属プレートでもレーザー刻印などで、お安いのもあるんですが・・・
私がしっかりした金属製に拘るのは、長く愛用してもらって、いずれ・・・お別れの時がきたら、
それが私にとっては大事な形見になるから・・・
そんな時が来るってことは考えたくもないんですが・・・

首輪は消耗品だから手作りだったり市販品だったりを、
あれこれ付け替えてあげるのもいいけれど、迷子札は長く愛用できるものを~とおもってます^^


ケージ増設、それに伴うにゃんず部屋の模様替えも完了しました!
手作りチョーカーも新しくできたし、なんとかちゃんと新年を迎えられそうだわ~~~

ケージ増設&模様替えの様子は次回記事にします~
あまりに膨大なので・・ダイジェスト版の予定です(笑)
【 2019/12/23 】 にゃんず用グッズ | TB(-) | CM(-)
プロフィール

かりん

Author:かりん

虹の橋にいる愛猫4匹&愛猫10匹と暮らしてます。猫に囲まれる幸せを満喫中。

特技は「買い物上手」「だじゃれ」

宝くじに当たったら、猫御殿を建てる!と決めています☆

2017年春に現在のところへ引越し、専業主婦に。
それまでは小さな会社で企画&広報の仕事をしていました。
現在はアクセサリー作家として細々と活動中です。

猫たちのプロフィール
[ 猫たちのご紹介 ]
(↑こちら) に、それぞれの子猫時代含めた写真を載せています。

++++++++++++++++++++++

ブルーちゃん
長男:Blue:ブルー(ブルーすけくん)

---天職:ナイト(騎士)

アメリカンショートヘアー 
シルバークラシックタビー ♂
・瞳の色 グリーン

1999年1月28日生まれ 
1999年4月にかりん家の一員に

3歳時、ストルバイト尿石症に罹患。症状が治まり療法食から一般食に切り替え即再発、一生療法食と言われましたが、手作りスープごはんを併用した市販フードで克服。以降再発なし。

2010年7月30日 虹の橋へ(享年11歳と6ヶ月)

◆猫というよりとても人間ぽく、見た目も性格も誰からも愛されるアイドル猫。おしゃべりでやんちゃ、甘えん坊な暴君。特技は、真剣白羽取りならぬ、真剣カリカリ取り◆

写真は、3歳の頃で、春秋毎朝の日課にしていたベランダでのお外ウォッチング中のもの。

++++++++++++++++++++++

りぼんちゃん
長女:Ribon:りぼん(りぼたん)

---肩書き:守護天使

アメリカンショートヘアー 
シルバークラシックタビー ♀
・瞳の色 グリーン

1999年12月24日生まれ
2000年2月12日 かりん家の一員に

14歳目前、悪性繊維性巨細胞肉腫に罹患。切除手術をするも1ヵ月後に再発。再度切除手術&再発防止でレーザー温熱治療を行い、見事癌に打ち勝ちましたが・・・

2014年9月18日 虹の橋へ(享年14歳と8ヶ月)

◆小さい頃からいたずらは一切しない、稀に見る優等生。穏やかで心やさしく、とても賢い。体重2キロちょっとと小柄で、しぐさがこの上なく愛らしい、永遠の少女猫◆

写真は14歳のバースデーディナーの様子。画面向かって右側:カニ爪の出汁で溶いた猫用ミルク(カニ肉入り)と、左側:ステーキ、ブロッコリー、サーモンのお刺身、シメジの盛り合わせ(左より)

++++++++++++++++++++++

パフちゃんプロフ写真

二女:Puffy:パフィ(パフちゃん)

---役職:広報部長

ブリティッシュショートヘアー×ペルシャ 
ブラック&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 カッパー(オレンジゴールド)

2013年3月18日生まれ
2013年12月31日 かりん家の一員に

名前の由来:ぱふっとしてるから(夫命名)ミドルネームは「海苔巻」

◎食物アレルギー(穀物・鶏肉・卵)あり
◎2017年アトピー発症
○ストルバイト尿石症の罹患歴あり(現在は良好)

◆人見知り、ネコ見知りしない。いつでものーんびり超マイペースで、みんなから慕われている。特技はお手とハイタッチ。甘栗大好き!のスイーツ女子◆

体重3,9kg(2015年12月計測時)
体重3,7kg(2018年9月計測時)

++++++++++++++++++++++

サラちゃんプロフ写真

三女:Sara:サラ(サラちゃん)

---職業:女優

サイアミーズ(シャム猫)
シールポイント ♀
・瞳の色 ブルー

2013年7月11日生まれ
2014年3月4日 かりん家の一員に

名前の由来:ヒンズー教の芸術と学問の女神サラスヴァティより。ミドルネームは「八ツ橋」

○ダイエット経験あり(カリカリでは太りやすい体質ですが、現在は適正体重&体型を維持)

◆おしゃべりで天真爛漫な甘えっこ。身体能力抜群の肉食女子。猫には珍しいくらい自己主張が激しいが、心を許した相手には一途。女優系な見た目に反して下町気質でドジ。みんにゃの面倒をよく見てくれます◆

体重3,6kg(2015年12月計測時)
体重3,4kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++


四女:Manon:まのん(まのたん)

---職業:新体操選手(ニャリンピック金メダリスト)&図書委員

スコティッシュフォールド(立ち耳)
(アメリカンショートヘアー×スコティッシュフォールド)
ホワイト ♀
・瞳の色 イエロー(ゴールド)

2014年9月6日生まれ 
2014年10月21日 かりん家の一員に

名前の由来:18世紀のフランスの小説 「マノン・レスコー」より。ミドルネームは「白玉」

◆愛らしい見た目と裏腹に気が強いところがあり、シャドーボクシングが日課のおしゃまなびびりちゃん。好きなのは卵!&ごはんやパン、アイスクリームにヨーグルトといった白い物(笑)◆

写真は、パフちゃんのお洋服風ハーネス(長毛で毛が絡まないようにと手作りしたもの)を着せてみたところ

体重3,8kg(2016年1月計測時)
  3,6kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

CIMG6062.jpg

二男:Nazca:ナスカ(なっくん)

---職業:フードファイター&付き人

マンチカン(足長)
ブラウンマッカレルタビー&ホワイト ロングヘア ♂
・瞳の色 ヘーゼル(ほぼグリーン)

2014年9月13日生まれ 
2014年11月21日 かりん家の一員に

名前の由来:ナスカの地上絵より。ミドルネームは「たこ焼」

◆超がつく甘えん坊。おおらかで優しく素直。おもちゃと食べ物を前にした時だけ猫格が一変してワイルドに。「もってこい」遊びが大好き!近寄るだけで喉を鳴らすので、あだ名は「ゴロゴロ坊や」◆

体重4,0kg(2016年1月計測時)
  4,5kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

レアちゃんプロフ写真

五女:Rheia:レイア(レアちゃん)

---職業:モデル(耳タレ)&ダンサー

アメリカンカール
ブラウンタビー&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 ヘーゼル(ほぼグリーン)

2015年8月18日生まれ
2015年12月30日 かりん家の一員に

名前の由来:ギリシャ神話の大地の女神レイアより。ミドルネームは「ティラミス」

◆明るく陽気で、初日からゴロゴロ喉を鳴らし腕枕で寝る&後をついて回るほど人懐こいおてんば娘。目立ちたがり屋さん。くるんとカールしたお耳と後ろ足の水玉模様がチャームポイント◆

体重1,5kg(2015年12月計測時)
  2,12kg(2016年 3月計測時)
  3,2kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++


エルくんプロフ

三男:Elfin:エルフィン(エルくん)

---職業:賢者、魔法使い

マンチカン(足長)
ライラック ロングヘア ♂
・瞳の色 ミントグリーン

2015年10月24日生まれ 
2016年1月17日 かりん家の一員に

2016年8月9日 永眠(享年0歳9ヶ月)

名前の由来:エルフっぽいから

◆温和でとてもおとなしい優等生キャラ。抱っこ大好き!床に下ろしても下ろしても膝に飛び乗り、お顔すりすりの引っつき魔。カンガルーごっこが日課で、得意技は「サイレントにゃー」◆

体重1,66kg(2016年2月計測時)
  2,26kg(2016年4月計測時)
  2,64kg(2016年6月計測時)
  2,75kg(2016年8月計測時)

++++++++++++++++++++++

IMG_20160213_222454.jpg
四男:Kagechiyo:影千代(かげち)

---職業:仙ニャン・歌舞伎役者

スコティッシュフォールド(立ち耳)
ブラックスモーク&ホワイト ロングヘア ♂
・瞳の色 ゴールド

2015年12月3日生まれ 
2016年2月7日 お迎え(夫が単身赴任先にて)

名前の由来:黒系コートの男のコをお迎えする事があったなら「影千代」と名付けたいとずっと思っていた(Byかりん)ミドルネームは「イカ墨」

◆犬のようなシルエットのデカ猫!もんのすごーーく、のーーーんびーーりした性格で鈍くさい。とても優しい。抱っこされると目を細めて喉を鳴らし、速攻で寝る!◆

体重5,0kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

IMG_20160912_134210.jpg

六女:Rinzu:りんず[=綸子](りんりん)

---職業:ギャング

アメリカンショートヘアー
ブルーパッチドマッカレルタビー ♀

・瞳の色 グリーン
2016年5月3日生まれ
2016年9月13日 かりん家の一員に

名前の由来:和服の生地の綸子(地模様の入った美しい絹)のような色柄だから。ミドルネームは「ZANPAN」

◆人見知り一切なし!とっても人懐こく、まったく物おじしない&細かいことは気にしない「ザ・アメショ」な性格。猫では超珍しいけれど、ドライブが大好き!感情表現がとっても豊かな永遠の子猫ちゃん。くっついて回ります。◆

体重0,9kg(2016年9月計測時)
  2,5kg(2017年3月計測時)
  3,0kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

IMG_20170127_222450.jpg

七女:Aria:アリア(アリちゃん)

---職業:歌手

ソマリ レッド ♀
・瞳の色 グリーンゴールド

2016年5月20日生まれ
2016年9月13日 かりん家の一員に

名前の由来:見送ろうと店員さんにお返ししたところ、ケージの中から連れて帰ってーーと大声で鳴き叫んでた時の様子が、オペラの「アリア(独唱)」だったので(笑)&美声のソマリらしくとても愛らしい綺麗な声をしていることも重ねて名付け。ミドルネームは「にゃる曽根」*普段は大声で鳴いたりしません

◆落ち着きがなく、少しもじっとしていられない。痩せの大食いを地で行く食いしん坊で早食い女王。とっても甘えたさんで人懐こい。特技は(人間の)顔面へのヘディングシュート(頭ごっちんすりすり~のことです。笑)猫というより犬!(躾もフツーに効きます)◆

体重1,4kg(2016年9月計測時)
  1,9kg(2017年3月計測時)
  2,9kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

ポタくんプロフ写真生後5か月

五男:Potala:ポタラ(ポタくん)

---職業:声優

マンチカン(足長)ブルーポイント ♂
・瞳の色 アクアブルー

2018年4月22日生まれ
2018年8月19日 かりん家の一員に

2018年11月12日 永眠(享年0歳6ヶ月)


+三男エルフィンの弟+

名前の由来:ブリーダーさんのサイトのお写真を見た瞬間、チベットの世界遺産「ポタラ宮」が脳裏に浮かんで

◆人懐こく甘え上手な草食系文化系男子。おとなしいけど、すっごくおしゃべり◆

体重1,4kg(2018年8月計測時)
  1,7㎏(2018年10月計測時)

++++++++++++++++++++++

雪花ちゃんプロフ写真

八女:Sekka:雪花(せっかちゃん)

---職業:バスガイド

スコティッシュフォールド×ペルシャ 
シェーデッドシルバー&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 グリーン

2019年9月15日生まれ
2020年1月29日 かりん家の一員に

名前の由来:コートのカラー&グラデーションが白銀世界の様相だったので、雪の異名のひとつ「雪花」と名付け。ミドルネームは「Blueberry」

◆甘えたで淋しがりのちびっこちゃんでおっとりタイプ。猫カフェにいたので人見知りなし猫見知りなし&対猫スキルも抜群!お利口さんな超優等生。永遠の美少女猫♡◆

体重1,7kg(2020年2月計測時)
  2,4kg(2020年7月計測時)
  2,8kg(2020年11月計測時)
  3,1kg(2022年12月計測時)

++++++++++++++++++++++

九女:Rococo:ロココ(ロコちゃん)

---職業:

スコティッシュフォールド(立ち耳) 
レッドタビー&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 ゴールド 

2022年8月24日生まれ
2022年11月25日 かりん家の一員に

名前の由来:額を彩るレッドのハチワレが、ふわふわの白いコートを縁取る金の装飾のようで、ロココ家具やロココ様式の内装っぽいので、18世紀の美術様式「ロココ」から名付け。ミドルネームは「みたらし」

◆ほんわかした甘えたさん、ファニーフェイス特有の味のある、とても愛らしいおんにゃのこ♥ 抱っこ大好き!◆

体重0,9kg(2022年11月25日計測時)
  1,3kg(2022年12月25日計測時)
  1,5kg(2023年1月計測時)
  1,8kg(2023年2月2日計測時)
  2,2kg(2023年3月4日計測時)
  2,5kg(2023年4月24日計測時)

++++++++++++++++++++++

独身時代の実家の猫
IMG_20170516_151730.jpg
ミルキー(みるちゃん)

キジトラMIX ♀
鍵しっぽ
瞳の色:グリーン

猫派に鞍替えするきっかけとなった猫。
実家の倉庫で野良チャンが産んだ子猫を保護。

◆野生的な美しさを醸すハンサムガールで、とうてい猫とは思えないほど賢い。
ハンティング能力が抜群に高く、スズメを無傷で生け捕りにし、網戸を自分で開けて、室内にスズメを放すのが十八番でした。おかげで学校から帰ったら家の中でスズメが羽ばたいてました(笑)捕まえて外に出すのが大変でした~。
好きな食べ物はカニカマ。
日課は頬にチークを入れること。
門限は18時◆

脳内に暮らす猫

(画像wikipediaよりお借りしています)
200px-Gustav_chocolate.jpg
ネフェルティティ
アビシニアン ♀

10代の頃にアビシニアンという猫を知り、大人になって自分で猫を飼えるようになったら、絶対にアビと一緒に暮らすんだ!と誓いを立てたはずが・・・アメショをお迎えしてしまったので、それからは脳内にてひっそり暮らしている。

名前の由来:古代エジプト新王国時代、第18王朝の王妃「ネフェルティティ」より

◆美しい鳴き声、しなやかなボディが生み出す放物線と跳躍力が魅力の2○才。目下「ギネス登録」を合言葉に健康と美容に関心を寄せるご長寿猫。
好物は鈴カステラ。特技は逆立ち◆