fc2ブログ

BonBon Chats!

10にゃん暮らし♪マイペースで不定期更新、土日祝日はブ活お休み中です。

図書委員まのたん

みニャさん、こんにちは☆

この春、かりん中学校に入学して、図書委員にニャりました まのたん です。


201505091013500e4.jpg



今日は、図書委員のお仕事をご紹介したいとおもいます。


みニャさん、ご存知のように、図書委員は図書室の本を整理したり、貸し出しや返却のお手伝いをします。

蔵書票を貼ったりするのも大事ニャお仕事です。

まのたんは、新人図書委員ニャので、蔵書票についてお勉強中です。今日も、蔵書票の本を借りようとおもいます。



201505091012265ea.jpg
こにょへんに、あったはず・・・




こども人間は届かない棚でも、まのたんたち猫族なら、ジャンプ&背伸びで、こにょのように届きます。


20150512151744492.jpg

首輪は、入学祝にもらいました。中学生にニャったので、少しおとなぽいラベンダー色のサテン生地です。
「まあー、背伸びしちゃって~」と思われるかもしれませんが、まのたんは、気に入っています。




あっ!チャイム!
201505121530228d5.jpg



探しているうちに下校時間にニャってしまいました・・・。


しょんぼり・・・

あ・・・ホコリが・・・
20150512151744507.jpg


急いでお掃除をして帰ることにします。


20150509101435176.jpg
せっせ、せっせ

本棚の隅々までお掃除をして、本を綺麗に保管することも、図書委員の大事なお仕事ニャのです。




今日まのたんが借りた本は「ニャーンズ・コレクション」です。
<ミュージアム・オブ・またたびアート>と副題がついています。

20150512193736e57.jpg
ニャーンズ・コレクション 赤瀬川 原平 (著) 出版1999年 小学館


世界中の巨匠が、先輩猫をウオッチングしています。

※アルベルト・B・ニャーンズという19世紀末~20世紀にかけて実在した美術愛好家のコレクションをご紹介した本で、ルノワールやピカソ、ゴーギャンと言った誰もが知る有名な画家の描いた猫も載っています。また、氏のコレクションはルーブルやプラド美術館にも貸し出しされています。※






さっそくまのたんが読んでいたら、みんニャがまたたびアートに集まってきました。

20150512151744cb0.jpg





ナスカにはまだ早いと思っていたら、こんニャ難しい文字の書かれたページを読んでいるニャんて、びっくりでした。

20150512151744d0c.jpg




サラおねえちゃんは、バターを作っているおばちゃんに、「ちょっと寄こしなさいよ!」とお手をしていました。

20150512151744869.jpg




みんニャで回し読みしましたが、本当はいけません。




20150512193736f8a.jpg


この本で意味がよくわからニャいところです。
「猫は働かない」と書いてありました。






もう1冊、写真集も借りてきています。
これは、パフィおねえちゃんと一緒にみることにします。


91qlERrCyAL.jpg
みさおとふくまる   伊原 美代子 (著) 出版2011年 リトル・モア

20150512201321d9f.jpg
みさおとふくまる  伊原 美代子 (著) 出版2011年 リトル・モア


ふくまるちゃんが、おばあちゃんと一緒に自転車のかごにのっています。

きっと、パフィおねえちゃんは気に入るはずです。






いちばんすごいかごねこは、ふくまるちゃんじゃないのかと、まのたんが思っていることは、パフィおねえちゃんには、ニャいしょです。




ランキングに参加しています。
にほんブログ村 猫ブログ 猫 マンション飼いへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 純血種多頭飼いへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ シャム猫へ
にほんブログ村


【 2015/05/12 】 ◆図書委員まのたん(猫本) | TB(-) | CM(7)

図書館猫とまのたん

みニャさん、こんにちは☆

かりん中学校、図書委員のまのたんです。



CIMG0937.jpg

毎日暑いですね。

まのたんも照り返しで目がしぱしぱしますにょ。




今日はみニャさんに、かりん中学校のにゃんずブックス(*)の本をご紹介します。
*猫の本だけを並べたコーナーが、かりん家にはあります。




まのたんのような図書館で働いている猫の本です。

51hw+9s4B5L.jpg

図書館ねこデューイ 町を幸せにしたトラねこの物語 (ハヤカワ文庫NF) 文庫 – 2010/5/30
ヴィッキー マイロン (著), Vicki Myron (著), 羽田 詩津子 (翻訳)


閉館の危機にあった、著者が館長を務める図書館を再興させた猫のお話で、実話です。


とても寒い冬の朝、図書館の本の返却口に、1匹の子猫が・・・。



図書館のおばちゃんは、見つけた子猫に「デューイ」という名前をつけました。

デューイくんは図書館で暮らすことにニャりました。



小さな町の小さな図書館で、小さなデューイくんは、図書館とともに成長していきます。

18年間、図書委員を務めたデューイくんの一生は、図書館の中にありました。



デューイくんが普通の猫と違うことは、

デューイくんの猫生が本になり世界中に渡ったことです。




デューイくんは、本と一緒に、ついに図書館から飛び出したのです!




デューイくんが図書委員として、はしごの上で見張りをしたり、タイピングのお手伝いをしている様子の写真がカラーでのっています。

デューイくんは、明るい茶色のトラ柄の豪華な毛皮がお似合いで、とてもハンサムです。

まのたんは、ちょっぴりデューイくんが好きです。



まのたんもデューイくんを見習って、立派な図書委員にニャりたいと思いました!!





そこで、まずは手始めに、本の中に入ってみることにしましたにょ。

PhotoFunia-1437798541.jpg
Photofuniaにて作成)

本の中はにゃかにゃか快適ですが、見つめられるのは緊張しますにょ。





CIMG0948.jpg

まのたんは、本の中で見られるより、見る方がいいですにょ。





デューイくんの大変さが、少しだけわかったまのたんでした♪







「また来てもいいよ~」という方はクリック♪
   ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

ブログ村のランキングに参加しています。
☆いつもありがとうございます!!☆
にほんブログ村 猫ブログ 猫 完全室内飼いへ
にほんブログ村





【 2015/07/25 】 ◆図書委員まのたん(猫本) | TB(-) | CM(9)

芸術の秋、読書の秋

なっくんが、本棚でなにかしています。


CIMG6375.jpg

なっくん、どうしたの~?


CIMG6374.jpg
ナスカ:この辺かにゃ?


CIMG6373.jpg
ナスカ:こっちかニャ?



CIMG6379.jpg
ナスカ:この奥かも・・・


CIMG6371.jpg
ナスカ:ないニャ


CIMG6369.jpg
ナスカ:うーん・・・


なっくん、探し物?見つからないの?

CIMG6367.jpg
ナスカ:どこかわからないんだニャ


ははーん、なっくん、さては本を探していたようですね。


図書委員まのたんにお願いして無事見つかりましたよ。

なっくんが探していた本はこれだったんですね。




51X5VVMXQ3L.jpg
猫だましい 著:河合隼雄 新潮社 (2002/11/28)


秋といえば・・・

夜長を読書で過ごす、そんな方も多いのではないでしょうか。
ちなみに私は大の本好きでして、古今東西の様々なジャンルの本を読みます。


今回の図書委員まのたんシリーズでは、
ユング派の心理療法家でもあり
京大名誉教授でもある河合先生の猫愛溢れる一冊をご紹介したいと思います。


こちら、
この一冊の中に、洋の東西・ジャンル問わず様々な猫の本が紹介されています。
一作品毎に河合先生が観想を述べているわけですが、
先生の猫観とでもいうのか、そのお人柄が出ていて、実におもしろいのです。


トップバッターで紹介される小説からして、他とは違います(笑)

恐らくもっとも古い部類に入るであろう猫を主人公にした小説
「牡猫ムル」

作者のE・T・A・ホフマンはドイツロマン派の中の代表的な作家なのですが、
この作品と作者をご存知の方は案外少ないのではないでしょうか。

このホフマン、実際に「ムル」という名前の猫を飼っていました。
猫好きさんだったんですね。

ホフマン氏は実にユニークな経歴の持ち主でして、作家の前は判事でした。
ところが、ナポレオンが侵攻してきて、職を失い、
しばらくの間、音楽の才能を活かし音楽教師として全国を転々とする暮らしを送っています。
(ちなみに、ホフマン氏はモーツアルトをこよなく愛していたようで、E・T・AのAはアマデウスから付けたそう)


こういった彼の経歴からも見て取れる二重性は「牡猫ムル」にも見事に表出されています。
(猫が主人公なんていうと
ファンタジーなラノベ小説をイメージされると思いますが、まったく違います。
小説としても素晴らしい構造をもった文学作品です。)



猫の目を通して人間世界が辛らつに語られる小説といえば、
夏目漱石の「我が輩は猫である」が有名ですが、
漱石はホフマンよりずっと後の生まれですが、ムルの存在を知らなかった様です。

・・・と、一作品についてあれこれ語ると長くなりますので、そこは割愛して。


この一冊には、
古今東西の猫を題材とした小説、童話、絵本などのご紹介があるわけですが、
そこは河合先生のこと、
ただ作品をあらすじと感想をもって紹介するだけでなく、
個々の作家のエピソードを縦糸に、河合先生ご自身のエピソードを横糸に織り交ぜながら、
この一冊が一枚のタピストリーといった構成になっているあたり、お見事!です。


これを読めば、
古今東西のニンゲンという生き物が、いかに猫という生き物に魅せられてきたか、
猫好きさんなら、うんうんと共感すること間違いなし!

また、文学への造詣も深まることでしょう。
さらに、紹介作品を実際に読んでみると、
河合先生のチャーミングなところにぐっとくる一冊になることうけあいです♪


今回は芸術の秋・読書の秋ということで、
ちょっぴり文学の香りのする一冊をご紹介しました☆



まのん:じゃ、ナスカ、ついでにそのモッフ~なしっぽでホコリ払っといて!
CIMG6368.jpg
ナスカ:え~~~


あらら・・・
まのたん、図書委員なのに、
掃除をなっくんに押し付けてどっか行っちゃいましたね。


CIMG6397.jpg
ナスカ:末っコはつらいにゃ~



せっせと掃除に勤しむなっくんを見守る3にんニャンの姉
CIMG6402.jpg



コメント欄はおやすみ中ですm(__)m


ブログ村のランキングに参加しています。
にほんブログ村 猫ブログ 猫 完全室内飼いへ
にほんブログ村
【 2015/10/17 】 ◆図書委員まのたん(猫本) | TB(-) | CM(-)
プロフィール

かりん

Author:かりん

虹の橋にいる愛猫4匹&愛猫10匹と暮らしてます。猫に囲まれる幸せを満喫中。

特技は「買い物上手」「だじゃれ」

宝くじに当たったら、猫御殿を建てる!と決めています☆

2017年春に現在のところへ引越し、専業主婦に。
それまでは小さな会社で企画&広報の仕事をしていました。
現在はアクセサリー作家として細々と活動中です。

猫たちのプロフィール
[ 猫たちのご紹介 ]
(↑こちら) に、それぞれの子猫時代含めた写真を載せています。

++++++++++++++++++++++

ブルーちゃん
長男:Blue:ブルー(ブルーすけくん)

---天職:ナイト(騎士)

アメリカンショートヘアー 
シルバークラシックタビー ♂
・瞳の色 グリーン

1999年1月28日生まれ 
1999年4月にかりん家の一員に

3歳時、ストルバイト尿石症に罹患。症状が治まり療法食から一般食に切り替え即再発、一生療法食と言われましたが、手作りスープごはんを併用した市販フードで克服。以降再発なし。

2010年7月30日 虹の橋へ(享年11歳と6ヶ月)

◆猫というよりとても人間ぽく、見た目も性格も誰からも愛されるアイドル猫。おしゃべりでやんちゃ、甘えん坊な暴君。特技は、真剣白羽取りならぬ、真剣カリカリ取り◆

写真は、3歳の頃で、春秋毎朝の日課にしていたベランダでのお外ウォッチング中のもの。

++++++++++++++++++++++

りぼんちゃん
長女:Ribon:りぼん(りぼたん)

---肩書き:守護天使

アメリカンショートヘアー 
シルバークラシックタビー ♀
・瞳の色 グリーン

1999年12月24日生まれ
2000年2月12日 かりん家の一員に

14歳目前、悪性繊維性巨細胞肉腫に罹患。切除手術をするも1ヵ月後に再発。再度切除手術&再発防止でレーザー温熱治療を行い、見事癌に打ち勝ちましたが・・・

2014年9月18日 虹の橋へ(享年14歳と8ヶ月)

◆小さい頃からいたずらは一切しない、稀に見る優等生。穏やかで心やさしく、とても賢い。体重2キロちょっとと小柄で、しぐさがこの上なく愛らしい、永遠の少女猫◆

写真は14歳のバースデーディナーの様子。画面向かって右側:カニ爪の出汁で溶いた猫用ミルク(カニ肉入り)と、左側:ステーキ、ブロッコリー、サーモンのお刺身、シメジの盛り合わせ(左より)

++++++++++++++++++++++

パフちゃんプロフ写真

二女:Puffy:パフィ(パフちゃん)

---役職:広報部長

ブリティッシュショートヘアー×ペルシャ 
ブラック&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 カッパー(オレンジゴールド)

2013年3月18日生まれ
2013年12月31日 かりん家の一員に

名前の由来:ぱふっとしてるから(夫命名)ミドルネームは「海苔巻」

◎食物アレルギー(穀物・鶏肉・卵)あり
◎2017年アトピー発症
◎2022年春に乾性角膜炎に。現在も目薬軟膏投薬中
○ストルバイト尿石症の罹患歴あり(現在は良好)

◆人見知り、ネコ見知りしない。いつでものーんびり超マイペースで、みんなから慕われている。特技はお手とハイタッチ。甘栗大好き!のスイーツ女子◆

体重3,9kg(2015年12月計測時)
体重3,7kg(2018年9月計測時)

++++++++++++++++++++++

サラちゃんプロフ写真

三女:Sara:サラ(サラちゃん)

---職業:女優

サイアミーズ(シャム猫)
シールポイント ♀
・瞳の色 ブルー

2013年7月11日生まれ
2014年3月4日 かりん家の一員に

名前の由来:ヒンズー教の芸術と学問の女神サラスヴァティより。ミドルネームは「八ツ橋」

○ダイエット経験あり(カリカリでは太りやすい体質ですが、現在は適正体重&体型を維持)

◆おしゃべりで天真爛漫な甘えっこ。身体能力抜群の肉食女子。猫には珍しいくらい自己主張が激しいが、心を許した相手には一途。女優系な見た目に反して下町気質でドジ。みんにゃの面倒をよく見てくれます◆

体重3,6kg(2015年12月計測時)
体重3,4kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++


四女:Manon:まのん(まのたん)

---職業:新体操選手(ニャリンピック金メダリスト)&図書委員

スコティッシュフォールド(立ち耳)
(アメリカンショートヘアー×スコティッシュフォールド)
ホワイト ♀
・瞳の色 イエロー(ゴールド)

2014年9月6日生まれ 
2014年10月21日 かりん家の一員に

名前の由来:18世紀のフランスの小説 「マノン・レスコー」より。ミドルネームは「白玉」

◆愛らしい見た目と裏腹に気が強いところがあり、シャドーボクシングが日課のおしゃまなびびりちゃん。好きなのは卵!&ごはんやパン、アイスクリームにヨーグルトといった白い物(笑)◆

写真は、パフちゃんのお洋服風ハーネス(長毛で毛が絡まないようにと手作りしたもの)を着せてみたところ

体重3,8kg(2016年1月計測時)
  3,6kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

CIMG6062.jpg

二男:Nazca:ナスカ(なっくん)

---職業:フードファイター&付き人

マンチカン(足長)
ブラウンマッカレルタビー&ホワイト ロングヘア ♂
・瞳の色 ヘーゼル(ほぼグリーン)

2014年9月13日生まれ 
2014年11月21日 かりん家の一員に

名前の由来:ナスカの地上絵より。ミドルネームは「たこ焼」

◆超がつく甘えん坊。おおらかで優しく素直。おもちゃと食べ物を前にした時だけ猫格が一変してワイルドに。「もってこい」遊びが大好き!近寄るだけで喉を鳴らすので、あだ名は「ゴロゴロ坊や」◆

体重4,0kg(2016年1月計測時)
  4,5kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

レアちゃんプロフ写真

五女:Rheia:レイア(レアちゃん)

---職業:モデル(耳タレ)&ダンサー

アメリカンカール
ブラウンタビー&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 ヘーゼル(ほぼグリーン)

2015年8月18日生まれ
2015年12月30日 かりん家の一員に

名前の由来:ギリシャ神話の大地の女神レイアより。ミドルネームは「ティラミス」

◆明るく陽気で、初日からゴロゴロ喉を鳴らし腕枕で寝る&後をついて回るほど人懐こいおてんば娘。目立ちたがり屋さん。くるんとカールしたお耳と後ろ足の水玉模様がチャームポイント◆

体重1,5kg(2015年12月計測時)
  2,12kg(2016年 3月計測時)
  3,2kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++


エルくんプロフ

三男:Elfin:エルフィン(エルくん)

---職業:賢者、魔法使い

マンチカン(足長)
ライラック ロングヘア ♂
・瞳の色 ミントグリーン

2015年10月24日生まれ 
2016年1月17日 かりん家の一員に

2016年8月9日 永眠(享年0歳9ヶ月)

名前の由来:エルフっぽいから

◆温和でとてもおとなしい優等生キャラ。抱っこ大好き!床に下ろしても下ろしても膝に飛び乗り、お顔すりすりの引っつき魔。カンガルーごっこが日課で、得意技は「サイレントにゃー」◆

体重1,66kg(2016年2月計測時)
  2,26kg(2016年4月計測時)
  2,64kg(2016年6月計測時)
  2,75kg(2016年8月計測時)

++++++++++++++++++++++

IMG_20160213_222454.jpg
四男:Kagechiyo:影千代(かげち)

---職業:仙ニャン・歌舞伎役者

スコティッシュフォールド(立ち耳)
ブラックスモーク&ホワイト ロングヘア ♂
・瞳の色 ゴールド

2015年12月3日生まれ 
2016年2月7日 お迎え(夫が単身赴任先にて)

名前の由来:黒系コートの男のコをお迎えする事があったなら「影千代」と名付けたいとずっと思っていた(Byかりん)ミドルネームは「イカ墨」

◆犬のようなシルエットのデカ猫!もんのすごーーく、のーーーんびーーりした性格で鈍くさい。とても優しい。抱っこされると目を細めて喉を鳴らし、速攻で寝る!◆

体重5,0kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

IMG_20160912_134210.jpg

六女:Rinzu:りんず[=綸子](りんりん)

---職業:ギャング

アメリカンショートヘアー
ブルーパッチドマッカレルタビー ♀

・瞳の色 グリーン
2016年5月3日生まれ
2016年9月13日 かりん家の一員に

名前の由来:和服の生地の綸子(地模様の入った美しい絹)のような色柄だから。ミドルネームは「ZANPAN」

◆人見知り一切なし!とっても人懐こく、まったく物おじしない&細かいことは気にしない「ザ・アメショ」な性格。猫では超珍しいけれど、ドライブが大好き!感情表現がとっても豊かな永遠の子猫ちゃん。くっついて回ります。◆

体重0,9kg(2016年9月計測時)
  2,5kg(2017年3月計測時)
  3,0kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

IMG_20170127_222450.jpg

七女:Aria:アリア(アリちゃん)

---職業:歌手

ソマリ レッド ♀
・瞳の色 グリーンゴールド

2016年5月20日生まれ
2016年9月13日 かりん家の一員に

名前の由来:見送ろうと店員さんにお返ししたところ、ケージの中から連れて帰ってーーと大声で鳴き叫んでた時の様子が、オペラの「アリア(独唱)」だったので(笑)&美声のソマリらしくとても愛らしい綺麗な声をしていることも重ねて名付け。ミドルネームは「にゃる曽根」*普段は大声で鳴いたりしません

◆落ち着きがなく、少しもじっとしていられない。痩せの大食いを地で行く食いしん坊で早食い女王。とっても甘えたさんで人懐こい。特技は(人間の)顔面へのヘディングシュート(頭ごっちんすりすり~のことです。笑)猫というより犬!(躾もフツーに効きます)◆

体重1,4kg(2016年9月計測時)
  1,9kg(2017年3月計測時)
  2,9kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

ポタくんプロフ写真生後5か月

五男:Potala:ポタラ(ポタくん)

---職業:声優

マンチカン(足長)ブルーポイント ♂
・瞳の色 アクアブルー

2018年4月22日生まれ
2018年8月19日 かりん家の一員に

2018年11月12日 永眠(享年0歳6ヶ月)


+三男エルフィンの弟+

名前の由来:ブリーダーさんのサイトのお写真を見た瞬間、チベットの世界遺産「ポタラ宮」が脳裏に浮かんで

◆人懐こく甘え上手な草食系文化系男子。おとなしいけど、すっごくおしゃべり◆

体重1,4kg(2018年8月計測時)
  1,7㎏(2018年10月計測時)

++++++++++++++++++++++

雪花ちゃんプロフ写真

八女:Sekka:雪花(せっかちゃん)

---職業:バスガイド

スコティッシュフォールド×ペルシャ 
シェーデッドシルバー&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 グリーン

2019年9月15日生まれ
2020年1月29日 かりん家の一員に

名前の由来:コートのカラー&グラデーションが白銀世界の様相だったので、雪の異名のひとつ「雪花」と名付け。ミドルネームは「Blueberry」

◆甘えたで淋しがりのちびっこちゃんでおっとりタイプ。猫カフェにいたので人見知りなし猫見知りなし&対猫スキルも抜群!お利口さんな超優等生。永遠の美少女猫♡◆

体重1,7kg(2020年2月計測時)
  2,4kg(2020年7月計測時)
  2,8kg(2020年11月計測時)
  3,1kg(2022年12月計測時)

++++++++++++++++++++++

九女:Rococo:ロココ(ロコちゃん)

---職業:

スコティッシュフォールド(立ち耳) 
レッドタビー&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 ゴールド 

2022年8月24日生まれ
2022年11月25日 かりん家の一員に

名前の由来:額を彩るレッドのハチワレが、ふわふわの白いコートを縁取る金の装飾のようで、ロココ家具やロココ様式の内装っぽいので、18世紀の美術様式「ロココ」から名付け。ミドルネームは「みたらし」

◆ほんわかした甘えたさん、ファニーフェイス特有の味のある、とても愛らしいおんにゃのこ♥ 抱っこ大好き!◆

体重0,9kg(2022年11月25日計測時)
  1,3kg(2022年12月25日計測時)
  1,5kg(2023年1月計測時)
  1,8kg(2023年2月2日計測時)
  2,2kg(2023年3月4日計測時)
  2,5kg(2023年4月24日計測時)
  3,1kg(2023年7月計測時)
  3,6kg(2023年8月計測時)
  3,8kg(2023年9月計測時)

++++++++++++++++++++++

独身時代の実家の猫
IMG_20170516_151730.jpg
ミルキー(みるちゃん)

キジトラMIX ♀
鍵しっぽ
瞳の色:グリーン

猫派に鞍替えするきっかけとなった猫。
実家の倉庫で野良チャンが産んだ子猫を保護。

◆野生的な美しさを醸すハンサムガールで、とうてい猫とは思えないほど賢い。
ハンティング能力が抜群に高く、スズメを無傷で生け捕りにし、網戸を自分で開けて、室内にスズメを放すのが十八番でした。おかげで学校から帰ったら家の中でスズメが羽ばたいてました(笑)捕まえて外に出すのが大変でした~。
好きな食べ物はカニカマ。
日課は頬にチークを入れること。
門限は18時◆

脳内に暮らす猫

(画像wikipediaよりお借りしています)
200px-Gustav_chocolate.jpg
ネフェルティティ
アビシニアン ♀

10代の頃にアビシニアンという猫を知り、大人になって自分で猫を飼えるようになったら、絶対にアビと一緒に暮らすんだ!と誓いを立てたはずが・・・アメショをお迎えしてしまったので、それからは脳内にてひっそり暮らしている。

名前の由来:古代エジプト新王国時代、第18王朝の王妃「ネフェルティティ」より

◆美しい鳴き声、しなやかなボディが生み出す放物線と跳躍力が魅力の2○才。目下「ギネス登録」を合言葉に健康と美容に関心を寄せるご長寿猫。
好物は鈴カステラ。特技は逆立ち◆