fc2ブログ

BonBon Chats!

10にゃん暮らし♪マイペースで不定期更新、土日祝日はブ活お休み中です。

猫草の食べ方


猫草。かりん家にもあります。

虹の橋のアメショ×2にゃんずは、猫草にはまったく見向きせず、だったのですが、パフちゃんが猫草好きで、食後は必ずサラダバー状態で猫草をはむはむしています。

かりん家で猫草を食べるのは、パフちゃんだけだと思っていましたが、どうやらまのたんも猫草の味に目覚めたようで、食べているところをちょくちょくみかけるようになりました。


猫草の食べ方、個性というか、それぞれ違うのがなんとも興味深いところ。


パフちゃんの場合、猫草を頬張り、噛み切って食べるので、猫草の背丈がカットされたように綺麗に一列に並びます(笑)

まのたんの場合、1本ずつ抜き取って食べます。
見ていると、先端ではなく必ず根元から食べるのは口でキャッチしやすいからなんでしょうかね。

P1006030.jpg



まのたんを真似て味見中のなっくん

P1006048.jpg

勢いで食べたはいいけど、あんまり美味しくなかったみたい(笑)
この時以降、食べる姿をみません。




なっくんは、猫草は、じゃらしにして遊ぶ方がいいんだよね(*^^*)

P1006043.jpg



猫草にかぶりつくまのたん

P1006040.jpg





ちなみに、サラちゃんは、猫草は食べ物じゃないと思っているようです。
以前、猫草にかぶりついてるパフちゃんを見て、食いしん坊のサラちゃん。
私もー!と猫草に突進したんですが、匂いを嗅ぐなり「ナンダコレハ・・食べ物じゃないニャー」とばかりに後退りしました(笑)
いまだに、おいしそうに食べるパフちゃんと猫草を交互に見ては「コイツなんか変なもん食べてる!」と黒目全開のビックリ眼をします。




そうそう。
先日のまのたんの診察時、獣医さんにお口の中を見てもらったところ、ぜんぶ永久歯に生えかわってました。


P1005940.jpg

ヴァンパイアも真っ青の鋭い犬歯と、いつも見るたび笑ってしまうちっちゃく並んだ門歯。

乳歯、一本くらい拾えるかなと思っていたのに、飲み込んじゃったんだろうね。ちょっと残念・・・。







ランキングに参加しています。
にほんブログ村 猫ブログ 猫 マンション飼いへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 純血種多頭飼いへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ シャム猫へ
にほんブログ村




【 2015/02/28 】 にゃんず用グッズ | TB(-) | CM(2)

ストルバイト尿石症対策としてのスープごはん

私自身もまだまだ勉強中で、試行錯誤している毎日なのですが、同じ悩みの方の参考に少しでもなれたらいいなと思うので、記事にします。

(今回は文章のみです。しかも長いです。ご興味ない方は飛ばしてください)


現在、かりん家では、トッピングごはん、スープごはんをあげています。

トッピングごはんというのは、ドライフードをふやかして、そこに様々な食材をのせるスタイル。
スープごはんは、市販のウエットフードやお肉などの食材をぬるま湯で伸ばしスープ状にしてあげるスタイルです。


かりん家のトッピング&スープごはん、実際にどんなものをあげているかは、こちらをご覧ください→



基本的な考え方として、トッピングごはんとスープごはんの一番のメリットは水分摂取量をあげられるということだと私自身は考えています。

猫に必要な栄養素を市販のキャットフードを用いることできちんと摂り、その上で水分摂取量をあげることと、食べることの愉しみという部分で、市販フードに水分+食材のトッピングをしていますので、完全手作り食をあげる予定はありません。

栄養バランスだけを考えたら、きちんと計算された総合栄養食のフードのみをあげるのが最良といえますし、反面、市販のキャットフードには猫に必須のタウリンなどは最低限しか入っていないとも言われているので、何が正解かと言われると、判断はむずかしいなあと思っています。


うちでは、あくまで水分摂取量をあげることを主目的としていますが、栄養バランスを極度に崩すことのないよう、また必要な栄養は補えるようにサプリメントも併用したり、リンとカルシウムのバランスをとるのに、骨ごとミンチにした生肉をあげるなどの工夫はしています。



元々、虹の橋にいるブルーちゃんがストルバイト尿石症になった際に、獣医指定の療法食をあげていましたが、いつもお腹をすかせているような状態だったことが、一番最初にスープごはんをはじめたきっかけです。
当時はいまほどネットでの情報もなく、本で色々調べながら療法食と併用して手作りスープごはんをあげていました。

その頃は生肉をあげるということはしていません。生肉がペーハーを下げるという効果があることを知らなかったことと、生肉をあげようという発想がありませんでした。

当時も完全に手作りだけにするのは、栄養バランス調整の難易度を理由にしませんでしたが、水分をたくさん摂らせるようにすることと、何よりおなかいっぱい食べて満足そうにしている様子がうれしく、今日は何を作ろうかな?これはどうかな?と、あれこれ考える時間も楽しかったです。
何より療法食だけをあげ続けなければ再発することが多いといわれているストルバイト尿石症が、スープごはんをあげることで、良好な状態を維持できました。

その時に、水分摂取が要なんだと感じました。


パフちゃんが同じストルバイト尿石症になり、しかも、パフちゃんの場合は食物アレルギーをもっているので、ただでさえあげられるフードに限りがあったのに、ストルバイト用の療法食ですら対応するのが難しく、また市販のウエットフードのほとんどが、アレルゲンのどれか(穀物・鶏肉・卵)にひっかかる為、獣医さんと相談の上、ウロアクトという尿を酸性化させるサプリを与えつつ、スープごはんをあげるというスタイルになりました。

かかりつけの獣医さんの判断ですが、パフちゃんは♀なので、尿道閉塞を起すという緊急事態に陥る危険性がほとんどないこと。(エコー検査と尿検査、問診による結果)ストルバイト結晶の大きさや量などから、(療法食に比べたら時間はかかるけれど)サプリメントでも対処できるであろうことから、療法食ではなく、サプリで改善する方法をとりました。

パフちゃんが使用していたウロアクトというサプリ、主成分としてはウラジロガシとクランベリーのエキスのようです。どちらも尿路や膀胱の雑菌繁殖を防ぎ、尿を酸性に保つ働きがあるようですね。楽天市場などでも売っています。
うちでは、かかりつけの病院での金額との差がそんなにはなかったので、獣医さんから買いました。
現在は、先日の尿検査での結果が良好だったことから(ストルバイト結晶がなくなった)サプリメントを中止し、様子をみている状況です。


まだまだ書きたいことはあるのですが、今回はここまでで。



この記事があなたのお役に立ちましたら、
下のバナーをクリックしてご投票ください。
   更新の励みになります。
  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

ブログ村のランキングに参加しています。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 食事・栄養へ
にほんブログ村

2月22日~2月24日のトッピング&スープごはん

2月22日の朝ごはん
P1005939.jpg
パフちゃんは鹿肉スープにカリカリときびなごトッピング。
ダイエット中のサラちゃんにも鹿肉&きびなごトッピング。
まのたんとなっくんには、栄養たっぷりの血合い肉が入ってるってことで黒缶パウチを混ぜたふやかしカリカリに、きびなごトッピング。


2月22日の夜ごはん
P1005960.jpg

猫の日ってことで、どんなご馳走にしようかと考えてみたけれど、だいたいいつもがご馳走といえばご馳走だもんなあ、人間よりいいもの食べてるかも??ってことで(笑)
コース仕立て?一汁一菜?にしてみました♪
カリカリはふやかさず、スープのあとで別にあげることに。

じゃがいもをマッシュして、帆立出汁のスープに、馬肉・うさぎ肉(骨&内臓入り生)、すりおろした人参と出汁をとった帆立のトッピングです。
パフちゃん以外は、おくらもトッピング。
猫的には見た目は関係ないでしょうが、作ってる側としては、見た目の彩りのよさが、作り甲斐があったというか、ちょっと気分がよくなったりして(笑)
カリカリを減らした分、サプリでビタミンとタウリンを補ってます。

やっぱりみんなカリカリはふやかさないでそのまま食べるほうが好きなんだよねー。
本当は、スープの後でカリカリというように、別々にしてあげたいんですが、4匹となると正直大変で。なっくんが来る前はそうしていたこともあったけれど、食べるスピードが違うし、横取りするのもいるからなあ。これからも、パフちゃん以外は、おじやスタイルで我慢してもらおう。その分色々なお肉のトッピングで楽しんでもらうってことで。


2月23日の朝ごはん
P1005973.jpg

パフちゃんは馬肉スープにカリカリトッピングのいつものごはん。生馬肉も散らして。
サラちゃん、鹿肉メインに馬肉をちょっとだけトッピング。
まのたんとなっくんは、そこにヤギミルクとじゃがいも、すりおろし人参も加えて。


2月23日の夜ごはん
P1006020.jpg
パフちゃんはマッシュポテト入りの馬肉スープに、ナチュラルバランスのウエットフードをトッピング。カリカリ数粒とサプリも。

他のみんなは、じゃがいもスープにふやかしカリカリ。市販のシーバアミューズパウチをトッピング。


2月24日の朝ごはん
P1006021.jpg
ターキーを細かく切った白菜・すりおろし人参と一緒に、ヤギミルクで煮込んだスープごはん。
サプリでビタミン&タウリン添加してます。



かりん家のにゃんずは、パフちゃん以外は、何をあげてもがつがつ食べるので、一体なにが好物なのか、正直よくわかりません・・・。




ランキングに参加しています。
にほんブログ村 猫ブログ 猫 マンション飼いへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 純血種多頭飼いへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ シャム猫へ
にほんブログ村

まのたん、避妊手術前の検査

来月の6日で生後半年を迎えるまのたん。
避妊手術の相談をしてきました。

病院へ行くのに、キャリーバッグを出したところ、何かを察したのか、バッグを見るなり逃げましたが、さほど苦労することなく捕まえることができ、無事病院へ。

かかりつけの病院は徒歩でもすぐのご近所さんです。

まのたん、家をでた途端、大合唱でした(苦笑)
普段は滅多に鳴かないんですけどね~


待合室にて
P1006154.jpg
キャリーバッグからなんとか出ようと外の様子をうかがうまのたん


まずは体重測定。
2,5kg 
前回が2,1㎏だったので順調に増えてます。
まのたん、りぼたんを追い抜いちゃったね。

この後、視診、触診、聴診してもらって、異常なしとのことで、麻酔をかけられるかどうかの血液検査をしました。


診察台の上で
P1006155.jpg
先生の行方が気になるの?それとも、社会見学にきていた学生さん?
まのたん、きょろきょろと落ち着きません。


P1006156.jpg
診察台から降りたいまのたん


暴れたりすることもなく、カラーなしで採血もさせてくれたまのたん。
お利口さんだったね☆

血液検査の結果も良好で、避妊手術の予約をいれて帰宅しました。


P1006113.jpg
大人びた表情をするようになりました。
まのたんのこのポーズ、長いしっぽ☆付け根のとこのふさふさ感、綺麗だなあ~


でも、こんな風な姿は子猫っぽさも残っていて

P1006147.jpg
相変わらず愛らしいまのたん


お疲れ様だったね。まのたん。
来月の避妊手術、がんばろうね。





ランキングに参加しています。
にほんブログ村 猫ブログ 猫 マンション飼いへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 純血種多頭飼いへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ シャム猫へ
にほんブログ村



【 2015/02/25 】 ■ 健康管理 成長記録 | TB(-) | CM(3)

パフちゃん尿検査

ストルバイト尿石症のパフちゃん。
前回の検査の際に、調子が良ければパフちゃんは連れてこなくてもOKとのことだったので、今回はいただいていた採尿用のボトルだけ持って病院へ。



結果

ちょっとだけペーハーが高かった(7,5)のですが、他の結果は軒並み良好。
結晶もでていないとのことで、よかったー!!



パフちゃん、よかったねー、おめでとう~☆

unnamed.jpg
「ご褒美に甘栗くれるんじゃニャイのか?」


はいはい☆あとであげますよー、ブラシしてからね♪




パフちゃんがこの4ヶ月間ほど飲み続けていたウロアクトという尿を酸性化させるサプリ。

生肉食(ペーハーが下がる)をはじめていることなどをお話して、サプリがなくても状態を保てるかどうかを見たいとご相談したところ、まだちょっとペーハーが高いけれど、一旦切って様子をみましょうか ということになりました。

一ヵ月後に尿検査を予定しています。


ペーハー自体はこの程度の数値なら、さほど気になりません。良好な状態が維持できるならそれでいいと私自身は考えています。逆にあまり酸性に傾きすぎて、シュウ酸カルシウム結晶を作ってしまうほうが厄介だと思っているので。



ところで、多頭飼いのかりん家での採尿方法ですが、

かりん家の猫トイレは、花王のニャンとも清潔トイレを使ってます。

にゃんずのお部屋(お留守番の時と猫たちの寝室)に3台、リビングに1台、寝室にも1台置いていますが、寝室の1台以外は純正品を使わず、パインウッド系のおがくずになる砂とペットシーツを使い、コストダウンさせてます。3匹までは純正品を使っていたんですが、コストもさることながら、頻繁にマットを交換しなくてはいけないし、使用済みの砂含めてゴミ出しも大変だったので、思いきって変えてみたんですが、成功でした!

純正品使用時は、1台あたり月に2000円以上掛かってましたが、現在は1台分の金額で4台賄えてます。


寝室の1台については、純正品を使っています。純正品だと、すのこ下に尿を落として採尿できます。その際、マットの上にラップを敷くことで、更に便利に採尿することができます。
ニャンともの説明書にも、マットを敷かずトレーの中に直接尿を落として採尿できると書いてありましたが、ラップを敷いておけば、採尿後、お掃除いらずで即病院へGOできます。


採尿が必要な時は、パフちゃんだけ寝室で一緒に寝てます。そうすることで他のにゃんずと朝まで隔離できるし、寝起きにほぼ必ずおしっこをするので、ばっちり採尿できます。


採尿後、急いで病院へ向かったので、寝室でパフちゃんひとりの朝ごはんになりました。


帰宅後、寝室へ行ってみると、ベッドの上で超~くつろいでたパフちゃん♪

P1006163.jpg

最近、パフちゃんがちょっとだけ甘えてくるようになりました。
他のみんながいると決してすりすりしてこないのは、他のコたちに遠慮してるからなのかなあ?


*ストルバイト尿石症の対策として、出来ることについて、こちらにまとめています。ご参考にされたい方はどうぞ。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 猫ブログ 猫 マンション飼いへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 純血種多頭飼いへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ シャム猫へ
にほんブログ村



まりものおいしい水

猫って、水道の蛇口から流れてるお水しか飲まないにゃんこがいたり、お風呂場の洗面器でしか飲まないなど、妙なお水が好きだったりするという話はよく聞きますが、かりん家では、まりも水がごく一部で人気です。

カウンターにおいているミニミニ水槽で、変化なしの生育をしている10数年もののまりも。

最近、このまりも水がまのたんのマイブームのようで、よくお手手を突っ込んで、手についた水を舐めるということをしています。まりもには全く触ってませんので、まりも自体に興味はないようです。

(まのたんは水流のあるお水(自動給水器)で飲むときは、普通に飲みます。)

P1005984.jpg

手に付いたお水をブンブンして水滴を撒き散らすし、その繰り返しでカウンターは水浸し、家具や床に肉球型の水玉模様が出現するので、水槽の水位を下げたんですが・・・

P1006007.jpg
ティッシュボックスの上に乗って、しっかりお手手を伸ばして突っ込んでます

P1006010.jpg

まのたん、おいしいの??

ミネラル?まりもエキス??
きっと何かが違うんでしょうねえ。


まりも水。以前は、りぼたんがまりも水が好きで、他にちゃんとお水を置いているのに、必ずまりもの入った水槽にお手手や顔を突っ込んで飲んでいました。


お水をいっぱい飲んでくれるのはうれしいんだけれどね。
お手手でちょいちょいしてる姿も可愛いんだけどね。

後のお掃除、けっこう大変なのよ・・・まのたん。

・・・ま、可愛いから、いいか~。







ランキングに参加しています。
にほんブログ村 猫ブログ 猫 マンション飼いへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 純血種多頭飼いへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ シャム猫へ
にほんブログ村


【 2015/02/25 】 ■ にゃんず まのん | TB(-) | CM(0)

お魚釣り

お魚のついたねこじゃらし(セリアで売ってました♪)の先を食いちぎった前科ものが1にゃん・・・。

かりん家ではこう呼ばれています
「壊し屋サラちゃん」




サラちゃんは、おもちゃを壊す常習犯で、かしゃぶんなどもたった一日(場合によって一度)でバラバラに破壊してしまいます。

なので、かりん家では、パフちゃんお気に入りのかしゃぶんのミツバチだけは、サラちゃんに遊ばせないようにしています。

パフちゃんは、おもちゃでもおやつでもすぐに他のコに譲ってしまうので、取り合いになることはないんですが、、サラちゃんにおもちゃを壊されるとわかっているパフちゃん。他のおもちゃではそんなことないのに、お気に入りのミツバチだけは心配して様子を見に来るのが、なんともいじらしくて。


動画のように、ぐいぐい引っ張るのは、かりん家では、サラちゃんとなっくんだけです。
なっくんにいたっては更にうなり声をあげて引っ張ります・・・(ただし、壊すことはなし)


その後、
切れたゴムを結ぶにも短すぎて出来ず、ちぎれたお魚をみんな気に入ってサッカーして遊ぶので、そのままにしておいたところ、


翌日の大運動会の後、床の上で水浸しになった魚を発見。

こんなことしたのだれ~?とその時は誰の犯行かわからなかったのですが、



先日、現場に遭遇!

リビングにおいている自動給水器の前


この白くてまるい後頭部は・・・
P1005949.jpg


ちょいちょい、して遊んでます
P1005950.jpg


かりん家の現にゃんずいちばんの優等生・・・

まのたんが・・・?





そこへ


現場を横切る怪しい影
P1005948.jpg





猫が緊張したときに、自身を落ち着かせるためにするという毛づくろい
P1005953.jpg







「犯にゃんは、サラちゃんね!」



P1005955.jpg
「ギクッ」







もう~サラちゃん~なんでこんなことしたの~?







1005935.jpg

「キャッチ&リリースしてあげたのよ♪」





水を得た魚、ならぬ 知恵を得た猫
シャム猫サラちゃん
今日も壊し屋街道を突っ走り、クリエイティブにエンジョイしてます♪

先日、サラちゃんはとても頭がいいから、ダメだと理解した事は二度としないって褒めたばかりなのに・・・









ランキングに参加しています。
にほんブログ村 猫ブログ 猫 マンション飼いへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 純血種多頭飼いへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ シャム猫へ
にほんブログ村




サラちゃん。なぜかこのお魚だけは見つけると口でくわえて運び、必ず水の中に落とすんです。
落とした後遊ぶわけでもないし、また他のおもちゃでは決してそんなことをしないので、まるで本当に魚は水の中にいるものだと知っているかのよう・・・。





【 2015/02/24 】 ■ にゃんず サラ | TB(-) | CM(0)
プロフィール

かりん

Author:かりん

虹の橋にいる愛猫4匹&愛猫10匹と暮らしてます。猫に囲まれる幸せを満喫中。

特技は「買い物上手」「だじゃれ」

宝くじに当たったら、猫御殿を建てる!と決めています☆

2017年春に現在のところへ引越し、専業主婦に。
それまでは小さな会社で企画&広報の仕事をしていました。
現在はアクセサリー作家として細々と活動中です。

猫たちのプロフィール
[ 猫たちのご紹介 ]
(↑こちら) に、それぞれの子猫時代含めた写真を載せています。

++++++++++++++++++++++

ブルーちゃん
長男:Blue:ブルー(ブルーすけくん)

---天職:ナイト(騎士)

アメリカンショートヘアー 
シルバークラシックタビー ♂
・瞳の色 グリーン

1999年1月28日生まれ 
1999年4月にかりん家の一員に

3歳時、ストルバイト尿石症に罹患。症状が治まり療法食から一般食に切り替え即再発、一生療法食と言われましたが、手作りスープごはんを併用した市販フードで克服。以降再発なし。

2010年7月30日 虹の橋へ(享年11歳と6ヶ月)

◆猫というよりとても人間ぽく、見た目も性格も誰からも愛されるアイドル猫。おしゃべりでやんちゃ、甘えん坊な暴君。特技は、真剣白羽取りならぬ、真剣カリカリ取り◆

写真は、3歳の頃で、春秋毎朝の日課にしていたベランダでのお外ウォッチング中のもの。

++++++++++++++++++++++

りぼんちゃん
長女:Ribon:りぼん(りぼたん)

---肩書き:守護天使

アメリカンショートヘアー 
シルバークラシックタビー ♀
・瞳の色 グリーン

1999年12月24日生まれ
2000年2月12日 かりん家の一員に

14歳目前、悪性繊維性巨細胞肉腫に罹患。切除手術をするも1ヵ月後に再発。再度切除手術&再発防止でレーザー温熱治療を行い、見事癌に打ち勝ちましたが・・・

2014年9月18日 虹の橋へ(享年14歳と8ヶ月)

◆小さい頃からいたずらは一切しない、稀に見る優等生。穏やかで心やさしく、とても賢い。体重2キロちょっとと小柄で、しぐさがこの上なく愛らしい、永遠の少女猫◆

写真は14歳のバースデーディナーの様子。画面向かって右側:カニ爪の出汁で溶いた猫用ミルク(カニ肉入り)と、左側:ステーキ、ブロッコリー、サーモンのお刺身、シメジの盛り合わせ(左より)

++++++++++++++++++++++

パフちゃんプロフ写真

二女:Puffy:パフィ(パフちゃん)

---役職:広報部長

ブリティッシュショートヘアー×ペルシャ 
ブラック&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 カッパー(オレンジゴールド)

2013年3月18日生まれ
2013年12月31日 かりん家の一員に

名前の由来:ぱふっとしてるから(夫命名)ミドルネームは「海苔巻」

◎食物アレルギー(穀物・鶏肉・卵)あり
◎2017年アトピー発症
○ストルバイト尿石症の罹患歴あり(現在は良好)

◆人見知り、ネコ見知りしない。いつでものーんびり超マイペースで、みんなから慕われている。特技はお手とハイタッチ。甘栗大好き!のスイーツ女子◆

体重3,9kg(2015年12月計測時)
体重3,7kg(2018年9月計測時)

++++++++++++++++++++++

サラちゃんプロフ写真

三女:Sara:サラ(サラちゃん)

---職業:女優

サイアミーズ(シャム猫)
シールポイント ♀
・瞳の色 ブルー

2013年7月11日生まれ
2014年3月4日 かりん家の一員に

名前の由来:ヒンズー教の芸術と学問の女神サラスヴァティより。ミドルネームは「八ツ橋」

○ダイエット経験あり(カリカリでは太りやすい体質ですが、現在は適正体重&体型を維持)

◆おしゃべりで天真爛漫な甘えっこ。身体能力抜群の肉食女子。猫には珍しいくらい自己主張が激しいが、心を許した相手には一途。女優系な見た目に反して下町気質でドジ。みんにゃの面倒をよく見てくれます◆

体重3,6kg(2015年12月計測時)
体重3,4kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++


四女:Manon:まのん(まのたん)

---職業:新体操選手(ニャリンピック金メダリスト)&図書委員

スコティッシュフォールド(立ち耳)
(アメリカンショートヘアー×スコティッシュフォールド)
ホワイト ♀
・瞳の色 イエロー(ゴールド)

2014年9月6日生まれ 
2014年10月21日 かりん家の一員に

名前の由来:18世紀のフランスの小説 「マノン・レスコー」より。ミドルネームは「白玉」

◆愛らしい見た目と裏腹に気が強いところがあり、シャドーボクシングが日課のおしゃまなびびりちゃん。好きなのは卵!&ごはんやパン、アイスクリームにヨーグルトといった白い物(笑)◆

写真は、パフちゃんのお洋服風ハーネス(長毛で毛が絡まないようにと手作りしたもの)を着せてみたところ

体重3,8kg(2016年1月計測時)
  3,6kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

CIMG6062.jpg

二男:Nazca:ナスカ(なっくん)

---職業:フードファイター&付き人

マンチカン(足長)
ブラウンマッカレルタビー&ホワイト ロングヘア ♂
・瞳の色 ヘーゼル(ほぼグリーン)

2014年9月13日生まれ 
2014年11月21日 かりん家の一員に

名前の由来:ナスカの地上絵より。ミドルネームは「たこ焼」

◆超がつく甘えん坊。おおらかで優しく素直。おもちゃと食べ物を前にした時だけ猫格が一変してワイルドに。「もってこい」遊びが大好き!近寄るだけで喉を鳴らすので、あだ名は「ゴロゴロ坊や」◆

体重4,0kg(2016年1月計測時)
  4,5kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

レアちゃんプロフ写真

五女:Rheia:レイア(レアちゃん)

---職業:モデル(耳タレ)&ダンサー

アメリカンカール
ブラウンタビー&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 ヘーゼル(ほぼグリーン)

2015年8月18日生まれ
2015年12月30日 かりん家の一員に

名前の由来:ギリシャ神話の大地の女神レイアより。ミドルネームは「ティラミス」

◆明るく陽気で、初日からゴロゴロ喉を鳴らし腕枕で寝る&後をついて回るほど人懐こいおてんば娘。目立ちたがり屋さん。くるんとカールしたお耳と後ろ足の水玉模様がチャームポイント◆

体重1,5kg(2015年12月計測時)
  2,12kg(2016年 3月計測時)
  3,2kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++


エルくんプロフ

三男:Elfin:エルフィン(エルくん)

---職業:賢者、魔法使い

マンチカン(足長)
ライラック ロングヘア ♂
・瞳の色 ミントグリーン

2015年10月24日生まれ 
2016年1月17日 かりん家の一員に

2016年8月9日 永眠(享年0歳9ヶ月)

名前の由来:エルフっぽいから

◆温和でとてもおとなしい優等生キャラ。抱っこ大好き!床に下ろしても下ろしても膝に飛び乗り、お顔すりすりの引っつき魔。カンガルーごっこが日課で、得意技は「サイレントにゃー」◆

体重1,66kg(2016年2月計測時)
  2,26kg(2016年4月計測時)
  2,64kg(2016年6月計測時)
  2,75kg(2016年8月計測時)

++++++++++++++++++++++

IMG_20160213_222454.jpg
四男:Kagechiyo:影千代(かげち)

---職業:仙ニャン・歌舞伎役者

スコティッシュフォールド(立ち耳)
ブラックスモーク&ホワイト ロングヘア ♂
・瞳の色 ゴールド

2015年12月3日生まれ 
2016年2月7日 お迎え(夫が単身赴任先にて)

名前の由来:黒系コートの男のコをお迎えする事があったなら「影千代」と名付けたいとずっと思っていた(Byかりん)ミドルネームは「イカ墨」

◆犬のようなシルエットのデカ猫!もんのすごーーく、のーーーんびーーりした性格で鈍くさい。とても優しい。抱っこされると目を細めて喉を鳴らし、速攻で寝る!◆

体重5,0kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

IMG_20160912_134210.jpg

六女:Rinzu:りんず[=綸子](りんりん)

---職業:ギャング

アメリカンショートヘアー
ブルーパッチドマッカレルタビー ♀

・瞳の色 グリーン
2016年5月3日生まれ
2016年9月13日 かりん家の一員に

名前の由来:和服の生地の綸子(地模様の入った美しい絹)のような色柄だから。ミドルネームは「ZANPAN」

◆人見知り一切なし!とっても人懐こく、まったく物おじしない&細かいことは気にしない「ザ・アメショ」な性格。猫では超珍しいけれど、ドライブが大好き!感情表現がとっても豊かな永遠の子猫ちゃん。くっついて回ります。◆

体重0,9kg(2016年9月計測時)
  2,5kg(2017年3月計測時)
  3,0kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

IMG_20170127_222450.jpg

七女:Aria:アリア(アリちゃん)

---職業:歌手

ソマリ レッド ♀
・瞳の色 グリーンゴールド

2016年5月20日生まれ
2016年9月13日 かりん家の一員に

名前の由来:見送ろうと店員さんにお返ししたところ、ケージの中から連れて帰ってーーと大声で鳴き叫んでた時の様子が、オペラの「アリア(独唱)」だったので(笑)&美声のソマリらしくとても愛らしい綺麗な声をしていることも重ねて名付け。ミドルネームは「にゃる曽根」*普段は大声で鳴いたりしません

◆落ち着きがなく、少しもじっとしていられない。痩せの大食いを地で行く食いしん坊で早食い女王。とっても甘えたさんで人懐こい。特技は(人間の)顔面へのヘディングシュート(頭ごっちんすりすり~のことです。笑)猫というより犬!(躾もフツーに効きます)◆

体重1,4kg(2016年9月計測時)
  1,9kg(2017年3月計測時)
  2,9kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

ポタくんプロフ写真生後5か月

五男:Potala:ポタラ(ポタくん)

---職業:声優

マンチカン(足長)ブルーポイント ♂
・瞳の色 アクアブルー

2018年4月22日生まれ
2018年8月19日 かりん家の一員に

2018年11月12日 永眠(享年0歳6ヶ月)


+三男エルフィンの弟+

名前の由来:ブリーダーさんのサイトのお写真を見た瞬間、チベットの世界遺産「ポタラ宮」が脳裏に浮かんで

◆人懐こく甘え上手な草食系文化系男子。おとなしいけど、すっごくおしゃべり◆

体重1,4kg(2018年8月計測時)
  1,7㎏(2018年10月計測時)

++++++++++++++++++++++

雪花ちゃんプロフ写真

八女:Sekka:雪花(せっかちゃん)

---職業:バスガイド

スコティッシュフォールド×ペルシャ 
シェーデッドシルバー&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 グリーン

2019年9月15日生まれ
2020年1月29日 かりん家の一員に

名前の由来:コートのカラー&グラデーションが白銀世界の様相だったので、雪の異名のひとつ「雪花」と名付け。ミドルネームは「Blueberry」

◆甘えたで淋しがりのちびっこちゃんでおっとりタイプ。猫カフェにいたので人見知りなし猫見知りなし&対猫スキルも抜群!お利口さんな超優等生。永遠の美少女猫♡◆

体重1,7kg(2020年2月計測時)
  2,4kg(2020年7月計測時)
  2,8kg(2020年11月計測時)
  3,1kg(2022年12月計測時)

++++++++++++++++++++++

202212ロコちゃんプロフ写真使用

九女:Rococo:ロココ(ロコちゃん)

---職業:

スコティッシュフォールド(立ち耳) 
レッドタビー&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 ゴールド 

2022年8月24日生まれ
2022年11月25日 かりん家の一員に

名前の由来:額を彩るレッドのハチワレが、ふわふわの白いコートを縁取る金の装飾のようで、ロココ家具やロココ様式の内装っぽいので、18世紀の美術様式「ロココ」から名付け。ミドルネームは「みたらし」

◆ほんわかした甘えたさん、ファニーフェイス特有の味のある、とても愛らしいおんにゃのこ◆

体重0,9kg(2022年11月25日計測時)
  1,3kg(2022年12月25日計測時)
  1,5kg(2023年1月計測時)
  1,8kg(2023年2月2日計測時)
  2,2kg(2023年3月4日計測時)

++++++++++++++++++++++

独身時代の実家の猫
IMG_20170516_151730.jpg
ミルキー(みるちゃん)

キジトラMIX ♀
鍵しっぽ
瞳の色:グリーン

猫派に鞍替えするきっかけとなった猫。
実家の倉庫で野良チャンが産んだ子猫を保護。

◆野生的な美しさを醸すハンサムガールで、とうてい猫とは思えないほど賢い。
ハンティング能力が抜群に高く、スズメを無傷で生け捕りにし、網戸を自分で開けて、室内にスズメを放すのが十八番でした。おかげで学校から帰ったら家の中でスズメが羽ばたいてました(笑)捕まえて外に出すのが大変でした~。
好きな食べ物はカニカマ。
日課は頬にチークを入れること。
門限は18時◆

脳内に暮らす猫

(画像wikipediaよりお借りしています)
200px-Gustav_chocolate.jpg
ネフェルティティ
アビシニアン ♀

10代の頃にアビシニアンという猫を知り、大人になって自分で猫を飼えるようになったら、絶対にアビと一緒に暮らすんだ!と誓いを立てたはずが・・・アメショをお迎えしてしまったので、それからは脳内にてひっそり暮らしている。

名前の由来:古代エジプト新王国時代、第18王朝の王妃「ネフェルティティ」より

◆美しい鳴き声、しなやかなボディが生み出す放物線と跳躍力が魅力の2○才。目下「ギネス登録」を合言葉に健康と美容に関心を寄せるご長寿猫。
好物は鈴カステラ。特技は逆立ち◆