fc2ブログ

BonBon Chats!

10にゃん暮らし♪マイペースで不定期更新、土日祝日はブ活お休み中です。

にゃんこ雑誌「セレブリティ」第6号合併特大号、本日発売☆


今月に入ってから公私共に忙しく、画像加工をする時間が取れず、
特大号にも関わらず、沢山作れませんでした。
(多忙を極めていて、ブログにお邪魔する時間も取れず、前記事に拍手コメントをくださった方にも
お返事ができてないこと申し訳なく思っています。
状況が落ち着きましたら、少しずつお邪魔させていただきます。)

当初、お声をかけようと思っていた方にもお声かけ出来ず、
予定していたより大幅な頁ダウンなのですが・・・

楽しみにしてくださっている方、どうぞ☆




にゃんこ雑誌「セレブリティ」第6号が本日発売されました☆

マガジン界初の魔法仕立て(特許出願中!)でお届けということで、
お値段も少しだけお高めです(笑)



そんな第6号合併特大号の表紙を飾ってくれたのは



第6号合併特大号表紙 
 

あぷりこっとちゃん(手前)&ぴーちちゃん(奥)
桃色のるうぇーじゃん





第6号合併特大号15頁 

初代ミスかぼちゃ  
初代ミスかぼちゃ パフィちゃん






第6号合併特大号ティアラ頁






第6号合併特大号0頁 


+ 魔法合宿1日目 +

第6号合併特大号1頁 









1476942023kXAFDXBoVKlys7z1476941972.gif
gif

左から、まきちゃん、ソニアちゃん、*あめ*ちゃん


第6号合併特大号2頁 


まきちゃんブライトガーデン あめちゃん、キャンドルナイト ソニちゃんトリップインサマー



第6号合併特大号2頁0
gif

左手前:ぴーちちゃん、左奥:まきちゃん、コテツくん(右)
中央:ソニアちゃん
右から、*あめ*ちゃん、ディオス1世さま





第6号合併特大号4頁 



第6号合併特大号2頁 





第6号合併特大号3頁 

春夏秋冬、いつも猫さんと一緒に
(秋はミスかぼちゃ♪)




 

+魔法合宿2日目+




こちらでは、早くも変身魔法を習得した猫さんが・・・


第6号合併特大号5頁1
gif


左:まきちゃん、右は、さて、誰かなあ?(笑)

どうやら、まだ完全には習得できていないみたいですね。お耳だけうさぎさん(笑)



第6号合併特大号5頁2
gif

右:グランくん


今度は成功したようです



第6号合併特大号5頁3
gif

右から、*あめ*ちゃん、グランくん、アリアちゃん


おやおや、アリアちゃん、どうやら変身魔法だけじゃなくて、
若返りの魔法までマスターしちゃったみたいですね(笑)

この後、子猫還りしたグランくん*あめ*ちゃんと一緒に遊んでいました♪
さては、アリアちゃん、それが目的だったかなあ(笑)






+魔法合宿3日目+



第6号合併特大号6頁 





第6号合併特大号7頁1
gif

*あめ*ちゃん







第6号合併特大号7頁2
gif

ディオス1世さま






第6号合併特大号7頁3
gif

ぴーちちゃん





第6号合併特大号7頁4
gif

まきちゃん



一発でマスターした猫さん、回転術ばかり磨かれた猫さんも(笑)



第6号合併特大号8頁 

第6号合併特大号9頁 




+魔法合宿4日目+

第6号合併特大号10頁


その頃、ダノター城内では・・・




147694266400Cbg4Uxiv4AON51476942662.gif 
 gif

あぷりこっとちゃん


ふくろう6 

変身術で空を飛ぶとは!
一石二"鳥"なだけに、変身も鳥さんというわけですね(笑)





+魔法合宿5日目+


第6号合併特大号12頁 





1477103377cGN_Jk1nrWJ2_ax1477103372.gif
gif

まきちゃん

上手に魔法ボールを作って飛ばしてますね♪


他のみんにゃはどうかな~?





1477019674LFi0025f0XAOskm1477019636.gif
gif

手前:ディオス1世さま、奥:グランくん




 夕焼け


ディオス1世さま、魔法のほうきも乗りこなし、魔法ボールも習得したようですね。

グランくんが、魔法書から的確にアドバイスしてくれてたからね♪




ミスかぼちゃ あぷりこっとちゃんも特訓してましたよ~


1477038981Ny9lW9U5HsbyZgN1477038452.gif
gif

ありゃ・・・あぷりこっとちゃん、大丈夫だったんでしょうか~




魔法ボールぷーちゃん 


うんうん、見事なブーメラン投法でしたよ~(笑)





みんにゃも魔法ボールを変幻自在に操れるようになった模様


第6号合併特大号12頁1
gif





大きな魔法ボールも作れるようになって


魔法ボール
gif

右上:カリーナちゃん、右下:まきちゃん
中央上:*あめ*ちゃん、中央下:ぴーちちゃん
左:ディオス1世さま、ソニアちゃん(左)



第6号合併特大号13頁 



  

第6号合併特大号13頁2 







第6号合併特大号14頁  










加工前のお写真はすべてお借りしています。
(下の画像は全て加工後です)

お借りしている先は

 ソニちゃん神殿前
めんふく家のにゃんこっこ



あめちゃんドレス
*あめ*のひとりごと



  ミスかぼちゃぷーちゃん
桃色のるうぇーじゃん



まきちゃんブライトガーデン
ごましおのりまき


こちらへは春夏秋冬で1枚ずつですが、
これ以外にも多数お写真お借りいたしました。

モデルご協力ありがとうございました!



第6号合併特大号最終頁  
 
 
皆 様

にゃんこ雑誌「セレブリティ」は、休刊いたします。

私のつたない加工写真をお楽しみくださいまして、心より感謝申しあげます。


この数週間で私を取り巻く環境が変わり、ブログもままならない状況になりました。
(みんにゃは、元気にしています)

併せて、ブログも一旦ここでおやすみいたします。

当ブログをご訪問くださいましたすべての方に、重ねてお礼申しあげます。
ありがとうございました。


またいつかお会いできる事を願って

平成28年10月24日  
                          
かりん

 
第6号合併特大号、ご挨拶  

フランス語で素晴らしいという意味の「Bon」を二つ重ねると、甘い「bonbon(ボンボン菓子)」

賢く美しく、時として途轍もなく滑稽でユーモアに溢れた愛しい猫という生き物。
そんな奥深い魅力をもつ猫との暮らしは計り知れないほど素晴らしい!

元気と笑顔と学びを与えてくれる猫たちとの暮らし。
一人の猫飼いとして、私自身のBonBon Chats!な毎日はこれからも続きます。

当ブログを訪ねてくださったすべての方に
「BonBon Chats!」
素晴らしい猫日和が続きますように!







【 2016/10/24 】 ○にゃんこ雑誌『セレブリティ』 CeLeBrItY | TB(-) | CM(-)

末っ子キャラ全開!どこまでも落ち着きのないアリちゃん

今度は、アリちゃんです。

  お迎え当日のアリちゃんです。このピンボケしたのが、唯一のカメラ目線・・・(><)
アリちゃんお迎え当日

まあ~アリちゃんは、とにかくじっとしてません。
ショップで抱っこした時にも、私のネックレスをじゃらし代わりにご機嫌で遊んでましたし、元気印です!

アリちゃんは、お盆に夫が帰省したら、一緒に見に行こうと思ってました。
実際には、エルくんのことでそれどころじゃなくなってしまい、対面したのはずっと後になりましたが。



もう何年になりますかね。ブルーが亡くなるより前から、次はソマリがいいな~とおもってました。
それも、絶対、ブルーのおんにゃのこ!!って。

何年も思い続けただけに、私の中にソマリ像が出来上がっちゃって、アリちゃんは正直に言うと、違ってたので、見送るつもりでした。

見送ると決めて、抱っこしていたアリちゃんを「ちょっと考えます」と店員さんにお返しして、
店員さんがケージにアリちゃんを戻したら、ものすごい大声で鳴き叫んで、ケージの隙間から両手をいっぱい伸ばして大暴れ。

店員さんもびっくりされて、「普段はこんなことないんですよー」とフォローされてました。
しばらくしても、鳴き止まなくて、ケージに体当たりし始め、口呼吸まで・・・。

慌てた店員さんが、アリちゃんをケージから出して抱っこしてる時も、私に向かって必死で手を伸ばしてくるのを見て、情にほだされてしまいました。

再び抱っこさせてもらったら、すっかり鳴き止んで、喉をゴロゴロ鳴らし、しがみついてきたので、これはもう、うちでお迎えするしかないなと。

ちょっとね、もしかして、初対面の私にこうまでしがみついてくるなんて、ブルーかりぼんの生まれ変わり???
そう思っちゃったのもあります。

実際には、どちらとも似てないキャラで、生まれ変わりじゃないなと確信してますけど。


そんな出逢いだったことから、名前は「アリア」
オペラの独唱という意味です^^
(美声のソマリですし)


 アリちゃんも、すっかり家に慣れました。
IMG_20160908_213023.jpg
理想というか、長年想い描いていたソマリとは違ったけれど、小作りで清楚なお顔は私のタイプです♪



こんな姿で寛いでテレビ見てます(笑) 
IMG_20160927_133957.jpg
私、猫さんのこの後ろ足伸ばし、実際に目にしたのは初めてです!!



 探検も毎日忙しなくしています
CIMG0484.jpg

この場所には、実はりんちゃんの方が先にあがりました!
りんちゃんを追っかけて、アリちゃんも見つけたんだよね~

CIMG0480.jpg
 この、ソマリのぎゅっと握ったような形をした小さなお手手が好きなんです~♪


とにかく、何にでも飛びつきます!! 
少しもじっとしてなくて、常に走り・・というか、跳びはねていて、落ちているものすべてをおもちゃにして遊んでます。

もちろん、じゃらし遊びも大好き!ボールも大好き!

おてんば娘アリちゃん


で、遊びすぎて・・
というか、息切れしても走り続けるものだから、ゼーゼーハアハアと、口呼吸することもしょっちゅう。

CIMG0170.jpg

そういう時は、抱っこして落ち着かせるようにしてますが・・・
これが中々、おとなしくずっと抱っこされてはくれないんですよね~^^;
(ケージに戻すと、ケージ越しでりんちゃんと取っ組み合うので、休息にならないので)


アリちゃんは、抱っこは好きなんですが、すぐに走り回りたい衝動が起こるようで、膝から飛び降り、部屋中を走って飛び跳ねて、またジャンプで膝の上にきて抱っこされ、三度駆け出していきます。

CIMG0400.jpg

膝の上でも、あっちキョロキョロ、こっちキョロキョロ
CIMG0388.jpgCIMG0387.jpg
とにかく、落ち着きがありません。少しもじっとしていない。

そして、りんちゃんとは逆に、アリちゃんは絶対にカメラ目線をくれません(TT)
その前に動きが速すぎて、ピンボケ写真しか撮れないーーー(涙)


CIMG0386.jpg
これは、本当に珍しく、わずかにカメラ目線です。


カメラのストラップに気付いて寄ってきました(笑)
CIMG0043.jpg


とっても綺麗な毛の色をしています。
CIMG0168.jpg 
 どこがどうだからとは説明できないのですが、好きな写真です。


りんちゃんのパルボ&真菌疑惑が消えて、接触させられるようになってからは、常にりんちゃんを追っかけまわしてます。
CIMG0128.jpg

りんちゃんも大分大きくなって、アリちゃんとほとんど変わらなくなってきました。
最初は半月お姉さんのはずのりんちゃんなのに、アリちゃんより頭1つ分以上小さくて、体重も500グラムもの差がありました。
CIMG0129.jpg 



りんちゃんだけじゃなくて、レアちゃんのことも追っかけて行ってます。

CIMG0057.jpg 

パフちゃんにも、猫パンチ!・・しようとしてるところです。(実際にはパンチしませんでした@どちらも)

CIMG9901.jpg 


ケージの中からでも、唸り声あげて、なっくんに飛びかかろうとします。
CIMG0433.jpg

なっくん、誰にもパンチを出したことないのに、アリちゃんには猫パンチしまくりです・・・。
 CIMG0435.jpg
後ろでまのたんが呆れてますね(笑)


シャーシャー、うーうー言いながらなっくんにパンチしまくるので、


まのたんから、どうしてそんなことするにょ?と、注意をされてました。
(上の写真のすぐ後です)
CIMG0443.jpg 
アリちゃんは、なぜか、まのたんにはシャー言いません。(&パフちゃんとりんちゃんにも)



アリちゃん、怖がりという感じでもないのです。

『シャーシャー』言いまくる割りには、全く逃げなくて、
むしろ、「シャーー」言いながら、子猫特有の予想不能の動きで飛びついてって、追い掛け回してます・・。


基本、おっとり派が優勢のかりん家にゃんずなので、あんまりお転婆が過ぎると嫌われちゃうよ~
レアちゃんの二の舞にならなければいいけどなあ・・・

今のところ、りんちゃんと猫プロしてることがほとんどで、他のみんにゃの事はスルーという感じなのと、みんにゃが大人の対応をしてくれているので、険悪にはならないとおもうんですが、さて、どうなることか・・・。


それにしても、こうまでシャーシャー言うコは初めてなので、ちょっと戸惑ってます。
(アリちゃんは、人間に対しては基本的にとってもフレンドリーというか懐っこい甘えたさんっぽいんですけどね~)




温かいコメントの数々、ありがとうございました!

新入りちゃんお迎え~先住猫との対面、うちは、新入り加入に慣れちゃってるのか、基本反応薄いんですよ~
よっぽどいきなり接近されるとか、飛び掛ってこられるとかでない限り、新入りちゃんが傍にいても、みんにゃお迎え前と変わらず普通に過ごしてます。

特に今回は、りんちゃんとアリちゃんがちびっこ同士でばっかりつるんでいるので、突発的な動きをする子猫特有の無邪気に大人猫がついていけないというのがないのかもしれません。

あと、りんちゃんのパルボ&真菌疑惑があり、疑惑が晴れるまでの間、部屋を仕切って接触させないようにしていたので、直接対面する前に、匂いで存在に気付いていたのも大きいのかもしれないです^^

子猫が2匹同時にいる暮らしは、ほんとに貴重な経験で、子猫の期間は短いなので、たっぷり大切に楽しみたいなあとおもってます^^

うちは、だいたい2匹ずつお迎えするようにしていますが、りんちゃんとアリちゃんほど即時で子猫同士仲良くなったのは、今回が初めてです(りんちゃんとアリちゃんはそれぞれ別のお店でお迎えしてますので、一緒にいたわけではありません)


教育係のサラちゃんですが、今回はあまり関わらないつもりなのかもしれないです(笑)

その分、なっくんとまのたんが指導係を買ってくれてるのかなあという感じと、意外なことに、パフちゃんがアリちゃんの相手をしてあげている姿が見られます。
(パフちゃんは、基本我関せずで超マイペース、これまでは、誰が来ようと、新入り猫であっても何ら気にせず普段と全く変わりなく~なのです)




【 2016/10/03 】 ■ にゃんず アリア | TB(-) | CM(-)

なっくんとりんちゃん

前回の記事、温かいお言葉を多くの方からいただき、ありがとうございました。
特に、愛猫さんとのお別れ経験のある方には、深く共感していただけたようで、とても嬉しく思っています。

エルくんとのお別れから日が浅いこともあり、え?もう新しい猫を??と思われる方もいらっしゃるんじゃないか・・・正直反応が怖い気持ちもありました。

お迎えのタイミングって、それぞれにあるように感じます。

ブルーを亡くしたとき、あまりに辛すぎて苦しくて、「もう猫は飼えない。りぼんが最後」心からそう思いました。
3ヶ月間、ブルーを亡くしたこと誰にも話しませんでした。話せませんでした。自分で触れることすらできないくらい辛くて、当時の私は、精神的に少しおかしくなりかかってたとおもいます。

りぼんがブルーに見えること、度々ありました。毛色も似てない・顔も似てない・大きさもぜんぜん違うのに。
誰もいないはずの部屋から砂を掻く音が聴こえ、道端でブルーちゃんと再会し、急ブレーキを踏んだことも数知れず。

ただの幻なのか、ブルーちゃんの幽霊なのか・・・そう考えるより、ブルーが生き返って一緒に暮らしてるんだと思う瞬間が繰り返しあり。普通に考えれば精神のバランスが崩れてることに気付くはずなのに、自分がおかしいのではないかと疑うこともなくなって行って。

なんとか正常の範囲に留まっていられたのは、りぼんが私を支えてくれてたから。
もし、ブルーしかいなかったら、ブルーとのお別れの辛さ、苦しさから、もう二度と猫は飼わない!そう思って、以降猫をお迎えしてなかったのかもしれないとおもいます。

でも、りぼんがいてくれた。彼女が私にとってとても特別な存在であり続ける理由のひとつは、この時の私に寄り添い支えてくれていたこと。これがとても大きいです。
彼女が最後の猫になると思ってました。この頃の私は猫を増やそうなんて気持ちはまるでなかったですから。


りぼんを失うかもしれないとなった時、そして実際に失った時、悲しみのどん底にいた私を支えてくれたのは、パフちゃんとサラちゃん、そして新しくお迎えしたまのたんでした。
そうやって残った猫、新しい猫に支えられ励まされてこれまで来ました。


たくさんいるからといって、別れの悲しみそのものが薄れるなんてことは決してありません。
ある意味、多頭飼いであればあるほど悲しい想いも増えます。猫の数と同じ数のお別れを今後経験しなくてはならないと思うと、苦しくなります。

でも、それ以上に、ブルーにもりぼんにも、エルくんにも、もちろん今いるみんにゃからも、もらったものは大きいと感じています。

今こんな風に私が心の中を書く事ができること、この事自体に自分で驚いています。
こういうこと、私がブログに書くことはないだろうとずっと思ってました。触れるのが辛くて痛く苦しく感じてきましたので、ずっと大切に仕舞って誰にも自分自身でさえ触れさせずに行くだろうと思ってました。


今思うことは、エルくんは本当の魔法使いだったんじゃないかということ。
ネタで「足長族の秘密」を書いていますが、エルくんとの出逢いと別れがなければ、今の心境に至る事出来なかったと感じます。


りんちゃんとアリちゃんを、どういう形でブログデビューさせようかと考えて、私がずっと追い求めていたアメショとソマリだったので、セレブリティでデビューさせることにしました。

「第二幕、新しい幕開け」というお言葉をくださった方がいらっしゃいますが、私自身、やっとニュートラルに猫と向き合える、そんな感じがしています。





りんちゃん、お迎えしたその日に激しい嘔吐と下痢で、パルボ疑惑、真菌疑惑まであって、通院していました。
正直この時はお迎えしたことを一瞬だけですが、後悔しました。
(すぐに、「いや、そうだったなら、逆にうちでよかったんだ!私なら自宅で仕事もしているし、いざとなれば闘病優先で仕事は都合つけて、完全看護の体制で闘病生活を送るだってできる!必ず治して元気に育ててみせる!」と決意を新たにしていましたが)

   下写真3枚は、お迎え当日のりんちゃん、まだ嘔吐と下痢をする前です。
りんちゃんお迎え当日 

パルボかも・・と思った時は、血の気が引きました。
同時に、伝染性の病気を持ってる可能性が限りなくゼロだ(低い)から純血種の猫を迎えてるのに、これじゃあ何のためにお金払ってるかわからない!(我が家の一員になるまでの健康管理とお世話にかかった費用(&養育権)と思ってお金を払ってますので)と腹立たしい想いもしましたが、幸いパルボではなく、真菌も違うとのことで、やっと落ち着きました。





  下写真3枚は、すっかりお気に入りになったハンモックで寛ぐ、りんちゃんお気に入りのハンモック

今は、そんなことあったの?というくらい、すっかり元気で、毎日アリちゃんと一緒に転げまわって、ギャオギャオ言いながら、ちびっこ猫プロしてます。
(この様子はまた記事にしたいとおもいます^^)


そんなりんちゃんの近況です。お迎えから約3週間

家にはすっかり慣れました。ごはんの匂いがすれば、キッチンへ走って行ってます(笑)
おっとりしてるので、みんにゃと馴染むのも早そうです。

数が増えれば増えるだけ、猫同士の相関関係も増え、むずかしくなりますので、時間もかかりますね。
(全員と仲良くなるまでに、サラちゃん3日、まのたん1週間、なっくん2週間、レアちゃん2週間、エルくん3週間かかりました)

りんちゃんとアリちゃんがみんにゃと仲良くなるのは、月単位で時間かかりそうです。(特にアリちゃん!!)


そんな中で、
りんちゃんとなっくんです。

基本的に誰に対してもフレンドリーで優しいなっくん、
りんちゃんに対しては、また格別優しいです。


既にシンクロ♪

CIMG0196.jpg

CIMG0197.jpg

CIMG0198.jpg


CIMG0199.jpg

CIMG0200.jpg

CIMG0201.jpg


爪とぎもこうやって使うんだよ~と、お手本見せて教えてあげていました!

CIMG0355.jpg

CIMG0356.jpg

CIMG0357.jpg 




 下の写真は、
まったく『シャーー』したことのないなっくんが、(唯一、影千代との初対面時だけ『シャーー』してましたが)
レアちゃんに対して威嚇。
(これまで、どれだけ飛び掛っても、たとえ噛み付いてもこらえて遣り返してこない相手=なっくんなだけに、初めて威嚇されたレアちゃん。相当びっくりしたようで、急いで逃げて行ってました)


ちなみにこの時レアちゃんは、りんちゃんを遠巻きに見ていただけで「シャーー」していません。
が、アリちゃんに対して、レアちゃんがシャーシャー言うので、なっくんはレアちゃんがりんちゃんにシャーするんじゃないかと思ったようで、「りんちゃんの近くに来るんじゃない!」と威嚇。


一応、レアちゃんの擁護をすると、レアちゃんがアリちゃんに『シャー』するのは、アリちゃんがシャーーしまくるからです。
アリちゃんは、パフちゃんとまのたん、りんちゃん以外にはシャー言いまくりです・・・。(うちのみんにゃは、新入りちゃん加入に慣れてるのもあってか、誰~もアリちゃんにシャーしないんですけどね~)


なっくん、レアちゃんに怒る 

なっくんは、アリちゃんに対しての態度とりんちゃんに対する態度が随分違います(笑)
どこでどう判断してそうなってるのか・・・とても興味深いです。

その違いはまた後日。


【 2016/10/01 】 ■ にゃんず りんず | TB(-) | CM(-)
プロフィール

かりん

Author:かりん

虹の橋にいる愛猫4匹&愛猫10匹と暮らしてます。猫に囲まれる幸せを満喫中。

特技は「買い物上手」「だじゃれ」

宝くじに当たったら、猫御殿を建てる!と決めています☆

2017年春に現在のところへ引越し、専業主婦に。
それまでは小さな会社で企画&広報の仕事をしていました。
現在はアクセサリー作家として細々と活動中です。

猫たちのプロフィール
[ 猫たちのご紹介 ]
(↑こちら) に、それぞれの子猫時代含めた写真を載せています。

++++++++++++++++++++++

ブルーちゃん
長男:Blue:ブルー(ブルーすけくん)

---天職:ナイト(騎士)

アメリカンショートヘアー 
シルバークラシックタビー ♂
・瞳の色 グリーン

1999年1月28日生まれ 
1999年4月にかりん家の一員に

3歳時、ストルバイト尿石症に罹患。症状が治まり療法食から一般食に切り替え即再発、一生療法食と言われましたが、手作りスープごはんを併用した市販フードで克服。以降再発なし。

2010年7月30日 虹の橋へ(享年11歳と6ヶ月)

◆猫というよりとても人間ぽく、見た目も性格も誰からも愛されるアイドル猫。おしゃべりでやんちゃ、甘えん坊な暴君。特技は、真剣白羽取りならぬ、真剣カリカリ取り◆

写真は、3歳の頃で、春秋毎朝の日課にしていたベランダでのお外ウォッチング中のもの。

++++++++++++++++++++++

りぼんちゃん
長女:Ribon:りぼん(りぼたん)

---肩書き:守護天使

アメリカンショートヘアー 
シルバークラシックタビー ♀
・瞳の色 グリーン

1999年12月24日生まれ
2000年2月12日 かりん家の一員に

14歳目前、悪性繊維性巨細胞肉腫に罹患。切除手術をするも1ヵ月後に再発。再度切除手術&再発防止でレーザー温熱治療を行い、見事癌に打ち勝ちましたが・・・

2014年9月18日 虹の橋へ(享年14歳と8ヶ月)

◆小さい頃からいたずらは一切しない、稀に見る優等生。穏やかで心やさしく、とても賢い。体重2キロちょっとと小柄で、しぐさがこの上なく愛らしい、永遠の少女猫◆

写真は14歳のバースデーディナーの様子。画面向かって右側:カニ爪の出汁で溶いた猫用ミルク(カニ肉入り)と、左側:ステーキ、ブロッコリー、サーモンのお刺身、シメジの盛り合わせ(左より)

++++++++++++++++++++++

パフちゃんプロフ写真

二女:Puffy:パフィ(パフちゃん)

---役職:広報部長

ブリティッシュショートヘアー×ペルシャ 
ブラック&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 カッパー(オレンジゴールド)

2013年3月18日生まれ
2013年12月31日 かりん家の一員に

名前の由来:ぱふっとしてるから(夫命名)ミドルネームは「海苔巻」

◎食物アレルギー(穀物・鶏肉・卵)あり
◎2017年アトピー発症
○ストルバイト尿石症の罹患歴あり(現在は良好)

◆人見知り、ネコ見知りしない。いつでものーんびり超マイペースで、みんなから慕われている。特技はお手とハイタッチ。甘栗大好き!のスイーツ女子◆

体重3,9kg(2015年12月計測時)
体重3,7kg(2018年9月計測時)

++++++++++++++++++++++

サラちゃんプロフ写真

三女:Sara:サラ(サラちゃん)

---職業:女優

サイアミーズ(シャム猫)
シールポイント ♀
・瞳の色 ブルー

2013年7月11日生まれ
2014年3月4日 かりん家の一員に

名前の由来:ヒンズー教の芸術と学問の女神サラスヴァティより。ミドルネームは「八ツ橋」

○ダイエット経験あり(カリカリでは太りやすい体質ですが、現在は適正体重&体型を維持)

◆おしゃべりで天真爛漫な甘えっこ。身体能力抜群の肉食女子。猫には珍しいくらい自己主張が激しいが、心を許した相手には一途。女優系な見た目に反して下町気質でドジ。みんにゃの面倒をよく見てくれます◆

体重3,6kg(2015年12月計測時)
体重3,4kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++


四女:Manon:まのん(まのたん)

---職業:新体操選手(ニャリンピック金メダリスト)&図書委員

スコティッシュフォールド(立ち耳)
(アメリカンショートヘアー×スコティッシュフォールド)
ホワイト ♀
・瞳の色 イエロー(ゴールド)

2014年9月6日生まれ 
2014年10月21日 かりん家の一員に

名前の由来:18世紀のフランスの小説 「マノン・レスコー」より。ミドルネームは「白玉」

◆愛らしい見た目と裏腹に気が強いところがあり、シャドーボクシングが日課のおしゃまなびびりちゃん。好きなのは卵!&ごはんやパン、アイスクリームにヨーグルトといった白い物(笑)◆

写真は、パフちゃんのお洋服風ハーネス(長毛で毛が絡まないようにと手作りしたもの)を着せてみたところ

体重3,8kg(2016年1月計測時)
  3,6kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

CIMG6062.jpg

二男:Nazca:ナスカ(なっくん)

---職業:フードファイター&付き人

マンチカン(足長)
ブラウンマッカレルタビー&ホワイト ロングヘア ♂
・瞳の色 ヘーゼル(ほぼグリーン)

2014年9月13日生まれ 
2014年11月21日 かりん家の一員に

名前の由来:ナスカの地上絵より。ミドルネームは「たこ焼」

◆超がつく甘えん坊。おおらかで優しく素直。おもちゃと食べ物を前にした時だけ猫格が一変してワイルドに。「もってこい」遊びが大好き!近寄るだけで喉を鳴らすので、あだ名は「ゴロゴロ坊や」◆

体重4,0kg(2016年1月計測時)
  4,5kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

レアちゃんプロフ写真

五女:Rheia:レイア(レアちゃん)

---職業:モデル(耳タレ)&ダンサー

アメリカンカール
ブラウンタビー&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 ヘーゼル(ほぼグリーン)

2015年8月18日生まれ
2015年12月30日 かりん家の一員に

名前の由来:ギリシャ神話の大地の女神レイアより。ミドルネームは「ティラミス」

◆明るく陽気で、初日からゴロゴロ喉を鳴らし腕枕で寝る&後をついて回るほど人懐こいおてんば娘。目立ちたがり屋さん。くるんとカールしたお耳と後ろ足の水玉模様がチャームポイント◆

体重1,5kg(2015年12月計測時)
  2,12kg(2016年 3月計測時)
  3,2kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++


エルくんプロフ

三男:Elfin:エルフィン(エルくん)

---職業:賢者、魔法使い

マンチカン(足長)
ライラック ロングヘア ♂
・瞳の色 ミントグリーン

2015年10月24日生まれ 
2016年1月17日 かりん家の一員に

2016年8月9日 永眠(享年0歳9ヶ月)

名前の由来:エルフっぽいから

◆温和でとてもおとなしい優等生キャラ。抱っこ大好き!床に下ろしても下ろしても膝に飛び乗り、お顔すりすりの引っつき魔。カンガルーごっこが日課で、得意技は「サイレントにゃー」◆

体重1,66kg(2016年2月計測時)
  2,26kg(2016年4月計測時)
  2,64kg(2016年6月計測時)
  2,75kg(2016年8月計測時)

++++++++++++++++++++++

IMG_20160213_222454.jpg
四男:Kagechiyo:影千代(かげち)

---職業:仙ニャン・歌舞伎役者

スコティッシュフォールド(立ち耳)
ブラックスモーク&ホワイト ロングヘア ♂
・瞳の色 ゴールド

2015年12月3日生まれ 
2016年2月7日 お迎え(夫が単身赴任先にて)

名前の由来:黒系コートの男のコをお迎えする事があったなら「影千代」と名付けたいとずっと思っていた(Byかりん)ミドルネームは「イカ墨」

◆犬のようなシルエットのデカ猫!もんのすごーーく、のーーーんびーーりした性格で鈍くさい。とても優しい。抱っこされると目を細めて喉を鳴らし、速攻で寝る!◆

体重5,0kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

IMG_20160912_134210.jpg

六女:Rinzu:りんず[=綸子](りんりん)

---職業:ギャング

アメリカンショートヘアー
ブルーパッチドマッカレルタビー ♀

・瞳の色 グリーン
2016年5月3日生まれ
2016年9月13日 かりん家の一員に

名前の由来:和服の生地の綸子(地模様の入った美しい絹)のような色柄だから。ミドルネームは「ZANPAN」

◆人見知り一切なし!とっても人懐こく、まったく物おじしない&細かいことは気にしない「ザ・アメショ」な性格。猫では超珍しいけれど、ドライブが大好き!感情表現がとっても豊かな永遠の子猫ちゃん。くっついて回ります。◆

体重0,9kg(2016年9月計測時)
  2,5kg(2017年3月計測時)
  3,0kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

IMG_20170127_222450.jpg

七女:Aria:アリア(アリちゃん)

---職業:歌手

ソマリ レッド ♀
・瞳の色 グリーンゴールド

2016年5月20日生まれ
2016年9月13日 かりん家の一員に

名前の由来:見送ろうと店員さんにお返ししたところ、ケージの中から連れて帰ってーーと大声で鳴き叫んでた時の様子が、オペラの「アリア(独唱)」だったので(笑)&美声のソマリらしくとても愛らしい綺麗な声をしていることも重ねて名付け。ミドルネームは「にゃる曽根」*普段は大声で鳴いたりしません

◆落ち着きがなく、少しもじっとしていられない。痩せの大食いを地で行く食いしん坊で早食い女王。とっても甘えたさんで人懐こい。特技は(人間の)顔面へのヘディングシュート(頭ごっちんすりすり~のことです。笑)猫というより犬!(躾もフツーに効きます)◆

体重1,4kg(2016年9月計測時)
  1,9kg(2017年3月計測時)
  2,9kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

ポタくんプロフ写真生後5か月

五男:Potala:ポタラ(ポタくん)

---職業:声優

マンチカン(足長)ブルーポイント ♂
・瞳の色 アクアブルー

2018年4月22日生まれ
2018年8月19日 かりん家の一員に

2018年11月12日 永眠(享年0歳6ヶ月)


+三男エルフィンの弟+

名前の由来:ブリーダーさんのサイトのお写真を見た瞬間、チベットの世界遺産「ポタラ宮」が脳裏に浮かんで

◆人懐こく甘え上手な草食系文化系男子。おとなしいけど、すっごくおしゃべり◆

体重1,4kg(2018年8月計測時)
  1,7㎏(2018年10月計測時)

++++++++++++++++++++++

雪花ちゃんプロフ写真

八女:Sekka:雪花(せっかちゃん)

---職業:バスガイド

スコティッシュフォールド×ペルシャ 
シェーデッドシルバー&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 グリーン

2019年9月15日生まれ
2020年1月29日 かりん家の一員に

名前の由来:コートのカラー&グラデーションが白銀世界の様相だったので、雪の異名のひとつ「雪花」と名付け。ミドルネームは「Blueberry」

◆甘えたで淋しがりのちびっこちゃんでおっとりタイプ。猫カフェにいたので人見知りなし猫見知りなし&対猫スキルも抜群!お利口さんな超優等生。永遠の美少女猫♡◆

体重1,7kg(2020年2月計測時)
  2,4kg(2020年7月計測時)
  2,8kg(2020年11月計測時)
  3,1kg(2022年12月計測時)

++++++++++++++++++++++

九女:Rococo:ロココ(ロコちゃん)

---職業:

スコティッシュフォールド(立ち耳) 
レッドタビー&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 ゴールド 

2022年8月24日生まれ
2022年11月25日 かりん家の一員に

名前の由来:額を彩るレッドのハチワレが、ふわふわの白いコートを縁取る金の装飾のようで、ロココ家具やロココ様式の内装っぽいので、18世紀の美術様式「ロココ」から名付け。ミドルネームは「みたらし」

◆ほんわかした甘えたさん、ファニーフェイス特有の味のある、とても愛らしいおんにゃのこ♥ 抱っこ大好き!◆

体重0,9kg(2022年11月25日計測時)
  1,3kg(2022年12月25日計測時)
  1,5kg(2023年1月計測時)
  1,8kg(2023年2月2日計測時)
  2,2kg(2023年3月4日計測時)
  2,5kg(2023年4月24日計測時)

++++++++++++++++++++++

独身時代の実家の猫
IMG_20170516_151730.jpg
ミルキー(みるちゃん)

キジトラMIX ♀
鍵しっぽ
瞳の色:グリーン

猫派に鞍替えするきっかけとなった猫。
実家の倉庫で野良チャンが産んだ子猫を保護。

◆野生的な美しさを醸すハンサムガールで、とうてい猫とは思えないほど賢い。
ハンティング能力が抜群に高く、スズメを無傷で生け捕りにし、網戸を自分で開けて、室内にスズメを放すのが十八番でした。おかげで学校から帰ったら家の中でスズメが羽ばたいてました(笑)捕まえて外に出すのが大変でした~。
好きな食べ物はカニカマ。
日課は頬にチークを入れること。
門限は18時◆

脳内に暮らす猫

(画像wikipediaよりお借りしています)
200px-Gustav_chocolate.jpg
ネフェルティティ
アビシニアン ♀

10代の頃にアビシニアンという猫を知り、大人になって自分で猫を飼えるようになったら、絶対にアビと一緒に暮らすんだ!と誓いを立てたはずが・・・アメショをお迎えしてしまったので、それからは脳内にてひっそり暮らしている。

名前の由来:古代エジプト新王国時代、第18王朝の王妃「ネフェルティティ」より

◆美しい鳴き声、しなやかなボディが生み出す放物線と跳躍力が魅力の2○才。目下「ギネス登録」を合言葉に健康と美容に関心を寄せるご長寿猫。
好物は鈴カステラ。特技は逆立ち◆