fc2ブログ

BonBon Chats!

10にゃん暮らし♪マイペースで不定期更新、土日祝日はブ活お休み中です。

続タワにゃん物語完成ダイジェスト版

今回、かりん家では、ケージを増設して、最終的に8台(8にゃんそれぞれに個室)にしました!

続タワにゃん物語完成ダイジェスト版右側 
にゃんず部屋の右側5分の2が、ケージ8台で埋まりました。

では、ダイジェスト版で一連の流れを~

まのたんがお引越ししたお部屋(ケージ)は床面積に余裕があるので、
パフちゃんが(一時的になら)入れるねってことになって。

9月の台風19号&21号襲来時に、みんにゃの安全確保ってことで、
夜、パフちゃんをまのたんのケージに、影千代はポータブルケージに入ってもらってたんですね。
(普段、この2にゃんはケージには一切入らず、ごはん食べたりもそれぞれの場所で。ふたりともごはんを盗らないのでできることですが^^)

で、今回のケージ増設でまのたんがサラちゃん&レアちゃんが入ってたケージに移動して、少し大きくなったこともあり、
こっちなら、パフちゃんが入っても余裕があるね~と。

そんな風に防災対策で思ってただけだったのですが・・・

ふと、思いついてしまったんです。

床で寝てるパフちゃんが、ケージなら温かく過ごせるんじゃ???ってことに。

(寒いのに、暖かい場所だとアトピーの痒みが増すからなのか??窓際の寒ーーい床で寝ていたので・・・温かいベッドは何箇所も用意してるんですよ。なのに、寄りによって窓際の一番寒い場所で寝てるの)


まのたんのケージにダンボール箱入れてあげたら、そこでパフちゃんが寝てくれるんじゃないかな~って^^


まのたんのケージに、パフちゃんを入れてみたところ・・・・
まのたんは大歓迎! パフちゃんと一緒が嬉しくって仕方ないまのたん
パフちゃんも、気に入ったみたいで、まのたんのベッドで仲良く猫団子してました♪

続タワにゃん物語完成ダイジェスト版0-1
写真ボケボケですが、こんな感じで仲睦まじく猫団子♪
続タワにゃん物語完成ダイジェスト版0-2
最初はパフちゃん用に~と、ダンボールも入れてましたが、2にゃんで猫団子になってるので、すぐに撤去。


ところが・・・

パフちゃんが気に入り過ぎて、まのたんのベッドは占領するわ。ケージから出てこないわで・・・^^;
私、50肩ってやつで、左腕の上げ下ろしがしんどいんですね。ごはんの度に、パフちゃんを抱きかかえてベッドから下ろして~とかが辛くて。

なので、もうこの際パフちゃんにも個室を~ってことで、ケージ更に1台増やして、7台置くことにしました!

で、パフちゃんの個室を~ってことで、もう1台、同じアイリスさんのキャットケージミニを設置。
これです~アリちゃんのケージと同じもの

アイリスさんキャットケージミニ 

で、この小さなケージをパフちゃん用に特別仕様を施しまして~

続タワにゃん物語完成ダイジェスト版3
このケージは小さいため、2階が玄関とダイニングを兼ねているので、フロアをこのようにL字型に拡張しました。
かなり広くなりました^^
続タワにゃん物語完成ダイジェスト版1 

箱大好きなパフちゃん、木箱のダンボール爪とぎに入って、ご機嫌さん♪
続タワにゃん物語完成ダイジェスト版3-4 
おトイレと、この爪とぎダンボール入りの木箱は、動かないように、
ジョイントマットをそれぞれの底形にくりぬき、クロスで包んだものを床に敷いてます。




ベッドは、当初はみんにゃと同じ仕様でしたが、フランネル素材は暑くなりすぎるからか、
途中で入らなくなったので、こちらもパフちゃんの大好きなかごのベッドに変更して、
シーツを毎日取り換えることにしました。
シーツの下にはジョイントマットをかごの底の形にカットして敷き、長時間寝ていても痛くないように^^
続タワにゃん物語完成ダイジェスト版4 


このかごベッドがいたくお気に召したようで、パフちゃん、ずーっと入ってます^^
続タワにゃん物語完成ダイジェスト版4ー2 

アリちゃんのケージ(左)と同じものですが、
パフちゃんのケージは、内装に合わせて扉の取っ手を茶色の物を取り寄せ交換しました。
続タワにゃん物語完成ダイジェスト版6
アリちゃんのケージと離して置いているのは、窓を開ける時の都合と、もう一つはパフちゃんが落ち着いてくつろげるように^^

あ、アリちゃんのケージも同じようにL字型にフロア広げてます^^
続タワにゃん物語完成ダイジェスト版5 
 

アイリスさんのキャットケージミニは、
ケージ本体のみと、ケージにハンモックと食器がついてるものの2種類が販売されてるのですが、ハンモックも食器もおまけみたいなちゃちな物なので、要らないな~と思いつつ、そっちの方がお安かったのと(アマゾンの価格の謎設定の定番ですよね~笑)到着も早いということだったので、パフちゃんの時はそちらを頼んだんですね。

棄てるつもりだったんですが、おまけのちゃちなプラスチックの食器の形がよくて、パフちゃんに合ったんです。
で、急遽、似たような食器を探して。でもペット用のステンレスのは私が好きでなくって・・・
ルクのペット用食器がよさそうだな~ってことで、買いました!


続タワにゃん物語完成ダイジェスト版2 
パフちゃんの食器はこれまでも何度も何度も変えてます。
浅すぎても深すぎても小さくても大きくてもだめで・・・あれこれと試してきました。

このルクの食器は、深さも大きさもちょうどよくって、底がゆるやかなアールになっているところも素晴らしい!
(人間用のフードボウルだと、ここが鋭角なのが多いんですよね)

パフちゃんも食べやすくて気に入ったもよう^^



パフちゃん、気に入り過ぎて、ケージから全く出て来なくなっちゃったのが、ちょっと寂しいんだけど・・・
まあ、それくらい気に入ってくれたんなら、よかったのかなあと。
続タワにゃん物語完成ダイジェスト版3-2
日光浴も出来るし、お外も見えるし、ごはんもお水もルームサービスで届くし、おトイレも爪とぎも、お気に入りの箱もあるし・・で、パフちゃん的には、ケージから出ていく必要がないんだろうな・・・

なので、私から触りに行きます~(笑)
続タワにゃん物語完成ダイジェスト版3-3 
7月は、アトピーなんてわからないくらい、もっふもふのゴージャス猫さんに復活していたパフちゃんでしたが、
遅れてやってきた猛暑とその後の湿度の高い秋とで、ちょっと状態が悪化。

現在も皮膚の状態はあまりよくありません。
それでも、撫でてあげると気持ちよさそうにうっとりと目をつぶって喉をならします。
(本当にしんどい時はお顔つきも変わってしまうのですが、現在は穏やかな優しいお顔をしています^^)



7月の調子がよかった時は、「午後の部」にも参加してたパフちゃん
*「午後の部」とは、かりん家でほぼ毎日開催されるじゃらしタイム(お昼3時前後に30~60分間)のことです。
午前中の時は「午前の部」です(笑)午前の部は滅多にありませんが・・・



「午後の部するよ~」というと、みんにゃ、わらわらとにゃんず部屋に集まり、それぞれが「いつもの自分の定位置」に陣取ります~
続タワにゃん物語完成ダイジェスト版午後の部1 
大好きなみつばちのじゃらしに飛びつくパフちゃん
胸元のフリルもしっぽもふっさふさになってたんだよね♪


続タワにゃん物語完成ダイジェスト版午後の部2 
他のコは、このみつばちじゃらしだけは、一番最初はパフちゃんが取るものと予定調和を理解して手を出しませんが、
「えこひいきにゃりん!」とパフちゃんにだけはライバル心を燃やすりんりんは、おかまいなしに割り込み~
なっくんがあきれ顔で見てますね~(笑)

パフちゃんが遊んだあとは、それぞれ手をだしてきます^^


まのたんは、キャットツリーの上が定位置
続タワにゃん物語完成ダイジェスト版午後の部3 
溢れるおんにゃのこ感♡


普段は、おっとり~~のかげちも、猫らしい動きをみせます~(それでも、おっとり~ですが~笑)
続タワにゃん物語完成ダイジェスト版午後の部4
 
ワイルドになるのは、子猫の頃と変わらず・・・なっくん
続タワにゃん物語完成ダイジェスト版午後の部5 

みんにゃ、みんにゃ、この「午後の部」を楽しみにしています


一度スイッチが入ると、誰より素早い動きを見せるアリちゃん
続タワにゃん物語完成ダイジェスト版午後の部6 


とにかく、遊ぶことが大好き!
 アメリカンカールが「ピーターパンキャット」って呼ばれるのも納得(^m^)
レアちゃん
続タワにゃん物語完成ダイジェスト版午後の部7 


遊びといえば、アメショーの専売特許にゃりん!と言わんばかりに、
咥えたら唸り声あげて「自分の物」アピールがすごい!りんりん
続タワにゃん物語完成ダイジェスト版午後の部8 


みんにゃ、夢中でじゃらしを追っかけます^^
(他のコに取られまいと思うのか、飽きずに遊びますよ~)
といっても、
自分のテリトリーに入った時だけ手を出すので、取り合うことは滅多になく、
8にゃんいても、上手に遊んでます^^



そしてそして、すみません、ここまでで既にめちゃくちゃ長くなってますが・・・

もうこの際だし、かげちにもケージを!ってなって。
かげちは実はケージが好きで、子猫時代に使ってたケージをこれまで何度か一時的な使用で出してるんですが、
その都度大喜びで入ってまったりしたり、天井にあがってくつろいだり。

かげち以外全ニャン個室をもらってるのに、

「自分だけどうしてないのかな?って思ってるかもしれないよね」ってことになり。


それぞれ個室ってことで、8台を置くことに。

で、最終的にこうなりました!

続タワにゃん物語完成ダイジェスト版11 
この誇らしげなお顔(^m^)
まのたんのケージと背中合わせのお隣の場所に設置。
ベッドに入れば仲良く並んで寝られます♪
(まのたんとかげちは仲良しさん♡)
続タワにゃん物語完成ダイジェスト版8
まのたんのケージと左右反転ですが同じ仕様です。

かげちは、大きな体なのに、おトイレは子猫用の方が好きですので、子猫用を入れてます。

こちらは、左:なっくんのケージと 右:まのたんのケージ。
続タワにゃん物語完成ダイジェスト版10 

下は、りんりんのケージ。
続タワにゃん物語完成ダイジェスト版12
この4台は、すべて同じマルカンさんのスリムタイプのケージです。

標準仕様はこんなのです。
マルカンキャットフレンドルームスリム
ステップが狭く、すぐたわむというボロさなので、ついてたステップは使わずに、
違う物を代用してフロアを拡張(プランター台の棚板のみを結束バンドでつけてます。プランター台なので頑丈なんですよ^^)

観音開きの扉は使い勝手がいいですし、2段目の扉を左右開きを変更できる点も◎
組み立ては、アイリスさんのに比べると、多少面倒ですが、組み立て後は、こちらのケージの方が天井面も含めしっかりしています。
(一番しっかりなのは、プラスチックのケージなんですけどね~。経年でプラの色が汚くなるのと、扉が小さすぎたりだとか、拡張性が乏しかったりなどで使い勝手が悪いんですよね)



8にゃん8台、ひとりずつ個室ってことになりましたが、
かりん家にゃんず、血縁関係は一切ない、猫種もバラバラの8にゃんですが、基本的に仲は悪くありません。

なので、仲が悪いからケージってことではなく、
毎日の排泄物のチェックでの健康管理と、防災・被災時のことを考えてのケージ利用です。
(夜間就寝時・ごはんタイムだけケージINです)

でも、自分だけの専用のスペースがあって、おトイレやベッドも専用があるってこと、
人間もそうですけど、猫さんにとっても嬉しいものみたいですね^^

なので、
昼間は、ケージの扉は閉めてます。
他の誰かが勝手に入ったりしないように。(気にしないコもいますが、気にするコもいるので)
せっかくの自分だけの専用のお部屋だもんね^^

(仲良しの誰かが訪ねて行ってるのを見た時は、扉を開けてあげて
↓ ↓ 一緒に過ごせるようにしてます^^)
続タワにゃん物語完成ダイジェスト版



あちこちで猫団子も見られる季節になりました~^^
続タワにゃん物語完成ダイジェスト版おまけ2


私の膝の上を取り合うかな?と思ったら、お鼻ちゅ~で仲良くシェアすることにした2にゃん(笑)
 続タワにゃん物語完成ダイジェスト版おまけ1

グルーミングし合う姿もこの時期は多くなります♪
続タワにゃん物語完成ダイジェスト版おまけ3 

それぞれ個室になっても、こうしてお昼間は一緒に過ごしたり
続タワにゃん物語完成ダイジェスト版おまけ4 

ちょっと微妙な距離感のなっくんとりんりん(笑)
続タワにゃん物語完成ダイジェスト版おまけ 
この2にゃんは、行動パターンがかぶりすぎて喧嘩になりやすく、あまり仲が良くありません・・・


小さなころから一緒で、子猫の頃は仲が良かったのに、
今ではかりん家で一番仲の悪い2にゃんになってしまった・・りんりんとアリちゃん
続タワにゃん物語完成ダイジェスト版おまけ6 
それでも、ホットマットの上となれば、ぎりぎり妥協できる距離感で一緒にいることにしたようです(笑)


狭いだろうに、デスク脇のベッドに一緒に入ってるのがおかしい(笑)
続タワにゃん物語完成ダイジェスト版おまけ5 
私がデスクにいる時は、サラちゃんが隣にくるので、デスクの隣にベッドを設置しました。


今回増設したケージは、設置場所が窓の前だったので、少し高さを抑えたものを選びましたが、
その理由がこれ。
続タワにゃん物語完成ダイジェスト版14
東側の窓なので、午前中はお日様がたっぷり入ります。
ケージの上はちょうどいい見晴らし台にもなるしね♪

日向ぼっこしながらお外ウォッチングができるようになりました^^
前もできたけど、高さがあがった分だけ、よくお外が見えるようになったのよね~^^
 続タワにゃん物語完成ダイジェスト版15
上に敷いた毛布の上でごろん~、日向ぼっこでくつろぐレアちゃん♡


ケージ増設⇒模様替え、増設⇒模様替え、増設⇒模様替え~を繰り返し、
その度に、家具や物を動かし、家具内の収納物まで移動させ、
配線までやり返るという面倒くささでしたが、

にゃんず部屋の左側も、なんとか片付き、まとまりました!
続タワにゃん物語完成ダイジェスト版左側 

時期が時期だったので、大掃除にもなってよかったかな(笑)
これで、新年を迎えられるね~

ということで、長々となりましたが・・・

あまりに膨大な写真の量だったので、カットしまくって
ダイジェスト版でお届けした続タワにゃん物語でしたが、これにて終了!


そして、この記事が今年最後の更新です。

不定期更新の超マイペースな当ブログにお越し下さった方皆さま
今年一年、ありがとうございました!

寒さ厳しくなる折ではありますが、
皆さま愛猫さんの温もりで身も心もぽっかぽかのハッピーライフを送られることでしょう♪

どうぞよい年をお迎えくださいね^^




【 2019/12/26 】 にゃんずとの暮らしのアレコレ | TB(-) | CM(-)

手作りチョーカーと迷子札のお話

かりん家にゃんず、全員迷子札をしています。

マイクロチップが入ってるコもいますが、私が積極的にマイクロチップ入れることは絶対にありません!
体に異物を入れるっていうのが、どうにも我慢ならないんです!

マイクロチップがあることでおうちに帰れるってメリットは猫さん側にはあるでしょうが、
それにしたって、猫さんに負担強いることになるわけで・・・
というか、ショップにしろ保護団体にしろ、マイクロチップ必須ってしてる理由がね、
その理屈は理解しますけど、でも、だからって、当たり前にするのは理解に苦しみます!!!
異物を挿入したことで、悪性肉腫(癌)になる可能性がたとえ1%でもあるのなら、私は絶対に嫌!!
そんなリスクは取れません。

(同じ理由で、ワクチンも完全室内飼いのかりん家にゃんずだし、ワクチン由来の肉腫が怖いので、
必要最低限ってことで、3年に1回を目途にしています。先代猫りぼんの時にワクチン由来の悪性肉腫で苦しむ猫さんを見ちゃったからね・・りぼんの悪性肉腫自体はワクチン由来じゃないのですが、それでも1か月で再発するっていう極悪なものだったので、もうそんな闘病は誰にもさせたくない)



なので、かりん家にゃんずは、まのたん以外ショップ出身猫さんばかりなのに、
マイクロチップ入ってるのは、サラちゃん、レアちゃん、かげち、りんりんの4にゃんのみ。
(ショップで入れられてるので仕方なく・・です)

というわけで、迷子札は必須。

迷子札は、それぞれデザインは違いますが、
シルバー925・真鍮・アルミ・ステンレスなどの金属製でしっかり文字が刻印されているものを。
レーザー彫刻は金属にキズをつけて刻むので、すぐに見えにくくなりますからダメです~。
(手彫りか、打刻のものがいいです。)

長毛組のなっくん、レアちゃん、かげちは、チェーンに迷子札をつけているので、首輪は不要。

なっくん

迷子札なっくん
男のコだから、スティック形の真鍮製でシンプルなものを
迷子札なっくん2


レアちゃん
銅でできたサークルの形、
刻印は赤文字でおしゃれなんですが、電話番号も同じ面に刻まれてるので、常に裏側を表にしてつけてます。
迷子札レアちゃん2


かげち
迷子札かげち
鈴の形のステンレスの薄いプレートに文字は浮き彫りなので、くっきりはっきり。
迷子札かげち2


(パフちゃんはアトピーがあるので、ここ数年は未装着です)
パフちゃんの迷子札(真鍮製です)
迷子札パフちゃん
真鍮がいい感じに経年変化してます^^



アリちゃんは、すぐさるぐつわになるので、手作りチョーカーに迷子札通してつけてます。
だいたい、一年毎に迷子札以外を新しく手作りしてます。


迷子札アリちゃん1
迷子札はコートの色に合わせた銅製のハート型のプレートのものを、
今回はリボンやチャームと一緒に。

迷子札アリちゃん2
後姿も可愛く♡

迷子札アリちゃん3
スイーツのチャームは、まのたんの首輪を買った時についてたものを付けました。
迷子札もチャームも固定してますので、動きませんし、迷子札の重みで常に前にこの3つが来るようになってます。
グルグル回りません。
後ろのりぼんも固定してあるので、後ろのりぼんが前に回って来たりもしません。




短毛組は、サラちゃんだけはチェーンに迷子札。
迷子札サラちゃん




まのたん、りんりんも、すぐさるぐつわになるので、手作り首輪に迷子札スタイル。
迷子札まのたん
まのたんのは、シルバー925に手彫りで「I'm まのん」と刻んでもらってます。子猫時代から長く愛用中。
首輪は、芯なし、アジャスターなしのジャストサイズで作っているので、柔らかくて毛切れを起こしません。

まのたんのは、今回にゃんず部屋のケージ増設&模様替えに時間がかかり、作る時間がなくって、
久しぶりに市販品を買ってつけてます(写真は以前の手作りのものです)
割と柔らかめの素材だったので、急いで手作りしなくてもいいかな?^^




最近は、手作りも首輪からチョーカースタイルにして人間的には手抜き、猫さん的には装着感が薄くて着け心地よし!^^

りんりん

迷子札りんりん1
薄いアルミのお花型のプレートがりんりんの迷子札。
アクリルのダイヤモンド型のチャームとベルベッドのリボンを一緒に。
迷子札りんりん2
後ろ姿も可愛くね♡


迷子札りんりん


りんりんのは、薄いアルミで、子猫時代に噛みまくって傷だらけなので、もっとしっかりしたものに買い替えの予定。
長く愛用できるもので、りんりんに似合うのを探すからね^^
(とりあえず~で買ったら、こうなるからダメですね~)

迷子札、アクリルや金属プレートでもレーザー刻印などで、お安いのもあるんですが・・・
私がしっかりした金属製に拘るのは、長く愛用してもらって、いずれ・・・お別れの時がきたら、
それが私にとっては大事な形見になるから・・・
そんな時が来るってことは考えたくもないんですが・・・

首輪は消耗品だから手作りだったり市販品だったりを、
あれこれ付け替えてあげるのもいいけれど、迷子札は長く愛用できるものを~とおもってます^^


ケージ増設、それに伴うにゃんず部屋の模様替えも完了しました!
手作りチョーカーも新しくできたし、なんとかちゃんと新年を迎えられそうだわ~~~

ケージ増設&模様替えの様子は次回記事にします~
あまりに膨大なので・・ダイジェスト版の予定です(笑)
【 2019/12/23 】 にゃんず用グッズ | TB(-) | CM(-)

続タワにゃん物語1

ケージの増設、中々終わりません・・・

当初、1週間で終了ーーの予定でした。
で、予定通り進んでいたんです。
ところが・・・出来た♪これで完了!!と思ったら、

新たな課題がでてきて・・・
(課題というか、人間側の勝手な願望ですかね・・こうしてあげたいな~ってなもので、本猫たちは、何とも思ってないのかな~とも思うのですが・・・
色んな場面を想定して対応できるように~とか、
こうしてあげたらもっと快適になるんじゃないか??とか、
そんなこんなで、出来た! 手直し~~を繰り返してまして・・・

「すごろく」でいえば(笑)
何度「上がり」をしたことか~~~

というわけで、
まだ全然終わってないんですが、

終わってからってなるともう記事にする気力が残ってない気がひしひしで~
とりあえず、もうこの記事の写真は思い切り途中経過になってるんですが、(せっかく記事作ったので・・・泣)
備忘録ってことで。。。
(ので、コメントなどはお気になさらず^^)

続タワにゃん物語1
冬バージョンってことで、ケージ全台「おこた」仕様になってますので、
電気毛布&毛布がかかってて、もっさりしてます。。。
続タワにゃん物語2

レアちゃんにも個室を~ってのが、今回のケージ増設の当初の目的でした。
(パフちゃん&かげち以外の6にゃんが5台のケージに入居。同室だったサラちゃん&レアちゃんをそれぞれ個室に~ってことで1台増設)


で、新しくケージを買いました!
窓の前に置くので、背の低い物を選んで。
↓このアイリスさんの小さなケージ(キャットケージミニ)を。

で、組み立てて、あれこれ施工して、レアちゃんが一日住んでました。
(写真はレアちゃんが引っ越した後の仕様ですが)

レアちゃんは、なんでもお下がりばかりだったので、
新しくレアちゃんに~と用意できたことが、人間的には嬉しかったので、
一日だけでもレアちゃんに住んでもらいました^^
続タワにゃん物語3

サイズ的に、レアちゃんより小柄なアリちゃんか、りんりんの方がいいな~ってことになって

りんりんは、リビングに一番近い場所ってことが大事なので、
アリちゃんがお引っ越し。
で、アリちゃん仕様に。

続タワにゃん物語4

続タワにゃん物語5
アリちゃん、新しいお部屋になって、ご満悦です。
100均のアルミのコンロガード壁から、ビニールのクロス(みんにゃのに比べたら安物だけど~)にグレードアップしたもんね(笑)

小さいので、色々工夫をしないと快適にはならないのであれこれと。
続タワにゃん物語6

というわけで、レアちゃんはまのたんのケージへお引越し。続タワにゃん物語7
レアちゃん用に新しく明るい花柄のクロスを買って、床を張りました。
可愛いお部屋の個室をもらって、ご機嫌さん♪



まのたんは、レアちゃん&サラちゃんがいたケージへ移動
このケージの方が少し大きいです。
そして、そのサイズ差以上に、総床面積がアップ。
まのたんは体重は4キロないのですが、かりん家では一番大柄女子だから、ちょうどいいよね^^
続タワにゃん物語8
内装も一緒に移設。まのたんのケージに使ってた花柄のクロスです
続タワにゃん物語9
当初、花柄のクロスまで移設する予定ではなかったのですが、
まのたんが「まのたんの新しいお部屋、ちっとも可愛くないんですにょ」ってお顔をするので・・・
クロスも移設しました(冗談じゃなくって、ほんとに気に入ってたみたいです・・・)

まのたんの元部屋の爪とぎは、取り付ける場所が厳しかったので、りんりんのところへ

続タワにゃん物語10

続タワにゃん物語11

そして、アリちゃんの元部屋には、サラちゃんが入居しました。

続タワにゃん物語12
いくらカフェ柄とはいえ、100均のアルミコンロガードの壁なんてダサいものは絶対イヤ!!ってことでしたので(笑)
続タワにゃん物語13

大女優さんらしく、シックで華やかな高級クロスで施工いたしました(笑)

続タワにゃん物語14

続タワにゃん物語15
余談ですが・・・
このアイリスさんのスリムケージは、扉のパーツ分だけ前面が重く
+構造的に木製のステップが上部分に集中するため、
前に倒れやすい感じです(普通にしてれば問題ないですが、ちょっと大きめの地震来たら危険な感じです・・・)

なので、
こうして、下に20キロ重石をしとけば、簡単には倒れなくなるので、ちょうどいいのです^^




新しいケージ、なぜか、みんにゃが好んで、頻繁に入ってます(笑)
続タワにゃん物語16


と、これで終わるはずでした・・・


が、最初に書いたように、この後もケージの増設&改良&改装が続いています。

ということで、続タワにゃん物語、まだまだ続きます。



<おまけ>


続タワにゃん物語おまけ1
ペット用ベッドには入らないので、この椅子がかげちのベッドです。
ホットマットが敷いてあります。

続タワにゃん物語おまけ2
このクッションカバー、500円でしたが、ちょっとなっくんとかげちに似てるのが嬉しくて♪

続タワにゃん物語おまけ3




今年ももう残り半月ですね。
ケージ増設、とそれに伴うにゃんず部屋の模様替え、
首輪作り(首輪してるコだけですが、毎年手作りして新しくしてます)
これはこれで、備忘録で記事にしようかな?
もばたばたとしつつ、なんとか終え・・・

ただ、まだ年賀状書きが残ってる・・・
大掃除もまだだ・・・

ってことで、

すみません!
ニャヴリー@ドラクエ外伝 第2部が始まったところですが、
年始からのリスタートということにします!
【 2019/12/16 】 にゃんずとの暮らしのアレコレ | TB(-) | CM(-)
プロフィール

かりん

Author:かりん

虹の橋にいる愛猫4匹&愛猫10匹と暮らしてます。猫に囲まれる幸せを満喫中。

特技は「買い物上手」「だじゃれ」

宝くじに当たったら、猫御殿を建てる!と決めています☆

2017年春に現在のところへ引越し、専業主婦に。
それまでは小さな会社で企画&広報の仕事をしていました。
現在はアクセサリー作家として細々と活動中です。

猫たちのプロフィール
[ 猫たちのご紹介 ]
(↑こちら) に、それぞれの子猫時代含めた写真を載せています。

++++++++++++++++++++++

ブルーちゃん
長男:Blue:ブルー(ブルーすけくん)

---天職:ナイト(騎士)

アメリカンショートヘアー 
シルバークラシックタビー ♂
・瞳の色 グリーン

1999年1月28日生まれ 
1999年4月にかりん家の一員に

3歳時、ストルバイト尿石症に罹患。症状が治まり療法食から一般食に切り替え即再発、一生療法食と言われましたが、手作りスープごはんを併用した市販フードで克服。以降再発なし。

2010年7月30日 虹の橋へ(享年11歳と6ヶ月)

◆猫というよりとても人間ぽく、見た目も性格も誰からも愛されるアイドル猫。おしゃべりでやんちゃ、甘えん坊な暴君。特技は、真剣白羽取りならぬ、真剣カリカリ取り◆

写真は、3歳の頃で、春秋毎朝の日課にしていたベランダでのお外ウォッチング中のもの。

++++++++++++++++++++++

りぼんちゃん
長女:Ribon:りぼん(りぼたん)

---肩書き:守護天使

アメリカンショートヘアー 
シルバークラシックタビー ♀
・瞳の色 グリーン

1999年12月24日生まれ
2000年2月12日 かりん家の一員に

14歳目前、悪性繊維性巨細胞肉腫に罹患。切除手術をするも1ヵ月後に再発。再度切除手術&再発防止でレーザー温熱治療を行い、見事癌に打ち勝ちましたが・・・

2014年9月18日 虹の橋へ(享年14歳と8ヶ月)

◆小さい頃からいたずらは一切しない、稀に見る優等生。穏やかで心やさしく、とても賢い。体重2キロちょっとと小柄で、しぐさがこの上なく愛らしい、永遠の少女猫◆

写真は14歳のバースデーディナーの様子。画面向かって右側:カニ爪の出汁で溶いた猫用ミルク(カニ肉入り)と、左側:ステーキ、ブロッコリー、サーモンのお刺身、シメジの盛り合わせ(左より)

++++++++++++++++++++++

パフちゃんプロフ写真

二女:Puffy:パフィ(パフちゃん)

---役職:広報部長

ブリティッシュショートヘアー×ペルシャ 
ブラック&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 カッパー(オレンジゴールド)

2013年3月18日生まれ
2013年12月31日 かりん家の一員に

名前の由来:ぱふっとしてるから(夫命名)ミドルネームは「海苔巻」

◎食物アレルギー(穀物・鶏肉・卵)あり
◎2017年アトピー発症
◎2022年春に乾性角膜炎に。現在も目薬軟膏投薬中
○ストルバイト尿石症の罹患歴あり(現在は良好)

◆人見知り、ネコ見知りしない。いつでものーんびり超マイペースで、みんなから慕われている。特技はお手とハイタッチ。甘栗大好き!のスイーツ女子◆

体重3,9kg(2015年12月計測時)
体重3,7kg(2018年9月計測時)

++++++++++++++++++++++

サラちゃんプロフ写真

三女:Sara:サラ(サラちゃん)

---職業:女優

サイアミーズ(シャム猫)
シールポイント ♀
・瞳の色 ブルー

2013年7月11日生まれ
2014年3月4日 かりん家の一員に

名前の由来:ヒンズー教の芸術と学問の女神サラスヴァティより。ミドルネームは「八ツ橋」

○ダイエット経験あり(カリカリでは太りやすい体質ですが、現在は適正体重&体型を維持)

◆おしゃべりで天真爛漫な甘えっこ。身体能力抜群の肉食女子。猫には珍しいくらい自己主張が激しいが、心を許した相手には一途。女優系な見た目に反して下町気質でドジ。みんにゃの面倒をよく見てくれます◆

体重3,6kg(2015年12月計測時)
体重3,4kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++


四女:Manon:まのん(まのたん)

---職業:新体操選手(ニャリンピック金メダリスト)&図書委員

スコティッシュフォールド(立ち耳)
(アメリカンショートヘアー×スコティッシュフォールド)
ホワイト ♀
・瞳の色 イエロー(ゴールド)

2014年9月6日生まれ 
2014年10月21日 かりん家の一員に

名前の由来:18世紀のフランスの小説 「マノン・レスコー」より。ミドルネームは「白玉」

◆愛らしい見た目と裏腹に気が強いところがあり、シャドーボクシングが日課のおしゃまなびびりちゃん。好きなのは卵!&ごはんやパン、アイスクリームにヨーグルトといった白い物(笑)◆

写真は、パフちゃんのお洋服風ハーネス(長毛で毛が絡まないようにと手作りしたもの)を着せてみたところ

体重3,8kg(2016年1月計測時)
  3,6kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

CIMG6062.jpg

二男:Nazca:ナスカ(なっくん)

---職業:フードファイター&付き人

マンチカン(足長)
ブラウンマッカレルタビー&ホワイト ロングヘア ♂
・瞳の色 ヘーゼル(ほぼグリーン)

2014年9月13日生まれ 
2014年11月21日 かりん家の一員に

名前の由来:ナスカの地上絵より。ミドルネームは「たこ焼」

◆超がつく甘えん坊。おおらかで優しく素直。おもちゃと食べ物を前にした時だけ猫格が一変してワイルドに。「もってこい」遊びが大好き!近寄るだけで喉を鳴らすので、あだ名は「ゴロゴロ坊や」◆

体重4,0kg(2016年1月計測時)
  4,5kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

レアちゃんプロフ写真

五女:Rheia:レイア(レアちゃん)

---職業:モデル(耳タレ)&ダンサー

アメリカンカール
ブラウンタビー&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 ヘーゼル(ほぼグリーン)

2015年8月18日生まれ
2015年12月30日 かりん家の一員に

名前の由来:ギリシャ神話の大地の女神レイアより。ミドルネームは「ティラミス」

◆明るく陽気で、初日からゴロゴロ喉を鳴らし腕枕で寝る&後をついて回るほど人懐こいおてんば娘。目立ちたがり屋さん。くるんとカールしたお耳と後ろ足の水玉模様がチャームポイント◆

体重1,5kg(2015年12月計測時)
  2,12kg(2016年 3月計測時)
  3,2kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++


エルくんプロフ

三男:Elfin:エルフィン(エルくん)

---職業:賢者、魔法使い

マンチカン(足長)
ライラック ロングヘア ♂
・瞳の色 ミントグリーン

2015年10月24日生まれ 
2016年1月17日 かりん家の一員に

2016年8月9日 永眠(享年0歳9ヶ月)

名前の由来:エルフっぽいから

◆温和でとてもおとなしい優等生キャラ。抱っこ大好き!床に下ろしても下ろしても膝に飛び乗り、お顔すりすりの引っつき魔。カンガルーごっこが日課で、得意技は「サイレントにゃー」◆

体重1,66kg(2016年2月計測時)
  2,26kg(2016年4月計測時)
  2,64kg(2016年6月計測時)
  2,75kg(2016年8月計測時)

++++++++++++++++++++++

IMG_20160213_222454.jpg
四男:Kagechiyo:影千代(かげち)

---職業:仙ニャン・歌舞伎役者

スコティッシュフォールド(立ち耳)
ブラックスモーク&ホワイト ロングヘア ♂
・瞳の色 ゴールド

2015年12月3日生まれ 
2016年2月7日 お迎え(夫が単身赴任先にて)

名前の由来:黒系コートの男のコをお迎えする事があったなら「影千代」と名付けたいとずっと思っていた(Byかりん)ミドルネームは「イカ墨」

◆犬のようなシルエットのデカ猫!もんのすごーーく、のーーーんびーーりした性格で鈍くさい。とても優しい。抱っこされると目を細めて喉を鳴らし、速攻で寝る!◆

体重5,0kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

IMG_20160912_134210.jpg

六女:Rinzu:りんず[=綸子](りんりん)

---職業:ギャング

アメリカンショートヘアー
ブルーパッチドマッカレルタビー ♀

・瞳の色 グリーン
2016年5月3日生まれ
2016年9月13日 かりん家の一員に

名前の由来:和服の生地の綸子(地模様の入った美しい絹)のような色柄だから。ミドルネームは「ZANPAN」

◆人見知り一切なし!とっても人懐こく、まったく物おじしない&細かいことは気にしない「ザ・アメショ」な性格。猫では超珍しいけれど、ドライブが大好き!感情表現がとっても豊かな永遠の子猫ちゃん。くっついて回ります。◆

体重0,9kg(2016年9月計測時)
  2,5kg(2017年3月計測時)
  3,0kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

IMG_20170127_222450.jpg

七女:Aria:アリア(アリちゃん)

---職業:歌手

ソマリ レッド ♀
・瞳の色 グリーンゴールド

2016年5月20日生まれ
2016年9月13日 かりん家の一員に

名前の由来:見送ろうと店員さんにお返ししたところ、ケージの中から連れて帰ってーーと大声で鳴き叫んでた時の様子が、オペラの「アリア(独唱)」だったので(笑)&美声のソマリらしくとても愛らしい綺麗な声をしていることも重ねて名付け。ミドルネームは「にゃる曽根」*普段は大声で鳴いたりしません

◆落ち着きがなく、少しもじっとしていられない。痩せの大食いを地で行く食いしん坊で早食い女王。とっても甘えたさんで人懐こい。特技は(人間の)顔面へのヘディングシュート(頭ごっちんすりすり~のことです。笑)猫というより犬!(躾もフツーに効きます)◆

体重1,4kg(2016年9月計測時)
  1,9kg(2017年3月計測時)
  2,9kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

ポタくんプロフ写真生後5か月

五男:Potala:ポタラ(ポタくん)

---職業:声優

マンチカン(足長)ブルーポイント ♂
・瞳の色 アクアブルー

2018年4月22日生まれ
2018年8月19日 かりん家の一員に

2018年11月12日 永眠(享年0歳6ヶ月)


+三男エルフィンの弟+

名前の由来:ブリーダーさんのサイトのお写真を見た瞬間、チベットの世界遺産「ポタラ宮」が脳裏に浮かんで

◆人懐こく甘え上手な草食系文化系男子。おとなしいけど、すっごくおしゃべり◆

体重1,4kg(2018年8月計測時)
  1,7㎏(2018年10月計測時)

++++++++++++++++++++++

雪花ちゃんプロフ写真

八女:Sekka:雪花(せっかちゃん)

---職業:バスガイド

スコティッシュフォールド×ペルシャ 
シェーデッドシルバー&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 グリーン

2019年9月15日生まれ
2020年1月29日 かりん家の一員に

名前の由来:コートのカラー&グラデーションが白銀世界の様相だったので、雪の異名のひとつ「雪花」と名付け。ミドルネームは「Blueberry」

◆甘えたで淋しがりのちびっこちゃんでおっとりタイプ。猫カフェにいたので人見知りなし猫見知りなし&対猫スキルも抜群!お利口さんな超優等生。永遠の美少女猫♡◆

体重1,7kg(2020年2月計測時)
  2,4kg(2020年7月計測時)
  2,8kg(2020年11月計測時)
  3,1kg(2022年12月計測時)

++++++++++++++++++++++

ロコちゃんプロフ用写真1歳BD

九女:Rococo:ロココ(ロコちゃん)

---職業:物まねタレント・モデル

スコティッシュフォールド(立ち耳) 
レッドタビー&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 ゴールド 

2022年8月24日生まれ
2022年11月25日 かりん家の一員に

名前の由来:額を彩るレッドのハチワレが、ふわふわの白いコートを縁取る金の装飾のようで、ロココ家具やロココ様式の内装っぽいので、18世紀の美術様式「ロココ」から名付け。ミドルネームは「みたらし」

◆ほんわかした甘えたさん、ファニーフェイス特有の味のある、とても愛らしいおんにゃのこ♥ 抱っこ大好き!◆

体重0,9kg(2022年11月25日計測時)
  1,3kg(2022年12月25日計測時)
  1,5kg(2023年1月計測時)
  1,8kg(2023年2月2日計測時)
  2,2kg(2023年3月4日計測時)
  2,5kg(2023年4月24日計測時)
  3,1kg(2023年7月計測時)
  3,6kg(2023年8月計測時)
  3,8kg(2023年9月計測時)

++++++++++++++++++++++

独身時代の実家の猫
IMG_20170516_151730.jpg
ミルキー(みるちゃん)

キジトラMIX ♀
鍵しっぽ
瞳の色:グリーン

猫派に鞍替えするきっかけとなった猫。
実家の倉庫で野良チャンが産んだ子猫を保護。

◆野生的な美しさを醸すハンサムガールで、とうてい猫とは思えないほど賢い。
ハンティング能力が抜群に高く、スズメを無傷で生け捕りにし、網戸を自分で開けて、室内にスズメを放すのが十八番でした。おかげで学校から帰ったら家の中でスズメが羽ばたいてました(笑)捕まえて外に出すのが大変でした~。
好きな食べ物はカニカマ。
日課は頬にチークを入れること。
門限は18時◆

脳内に暮らす猫

(画像wikipediaよりお借りしています)
200px-Gustav_chocolate.jpg
ネフェルティティ
アビシニアン ♀

10代の頃にアビシニアンという猫を知り、大人になって自分で猫を飼えるようになったら、絶対にアビと一緒に暮らすんだ!と誓いを立てたはずが・・・アメショをお迎えしてしまったので、それからは脳内にてひっそり暮らしている。

名前の由来:古代エジプト新王国時代、第18王朝の王妃「ネフェルティティ」より

◆美しい鳴き声、しなやかなボディが生み出す放物線と跳躍力が魅力の2○才。目下「ギネス登録」を合言葉に健康と美容に関心を寄せるご長寿猫。
好物は鈴カステラ。特技は逆立ち◆