fc2ブログ

BonBon Chats!

10にゃん暮らし♪マイペースで不定期更新、土日祝日はブ活お休み中です。

近況いろいろ

この1週間で気温もぐっとあがって、もう初夏の気配ですね。

かりん家もあちこち衣替えしないとだな~

最近のかりん家にゃんずの様子です。
といっても、写真をほとんど撮ってないのですが・・^^;


パフちゃん♪
CIMG9579.jpg
気温があがって、痒みが出てきたようで、お口の周りが黒くなったり、
掻き毟って毛の色が茶色になったりしていますが
ハゲはありません。薬を使わずこの状態ならまあよしとしないとですね。
何より、表情が明るく、よく甘えるようになりました^^

パフちゃんは、抱っこは嫌いじゃないようで、かなりの時間大丈夫。
抱っこすれば、お顔を摺り寄せて喉を鳴らしてご機嫌さん。
でも、腕が疲れるからとお膝抱っこにしたらすぐどっかに行っちゃう・・・

パフちゃんの甘え方はちょっと変わっていて(笑)

1、ごはんを自分のその時の気分の場所で食べたがる
(パフちゃん指定の場所まで器を置かないといけない。
それが10センチ先でも自分は絶対に動かず、私が器を手前に置くのをひたすら無言で待つ!という徹底ぶり)
2、ウエットフードの最後の一口は手で食べさせないといけない
(最後の一口どころか、最初から最後まで、全部手で食べさせてもらうのを無言で待ってる時も・・・)

という具合に、実は、かなり手がかかるパフちゃんです・・・
でも、他のコたちの手前、甘えるのを遠慮してるのかな?と思うと、これくらい、なんてことないんですけどね^^
朝晩2回の抱っこでお外ウォッチング@10分間は、腕がだるくなりつつも、私も楽しみのひとつだし♪


サラちゃん
CIMG9571.jpg
シングルコートで寒がりのサラちゃんにとっては、初夏は待ち望んだ季節かな^^
(純血シャムなので、サラちゃんはシングルコート。シングルコートの猫は種類がとても少なく、シャムとターキッシュアンゴラくらい?普通はアンダーコートのボリュームや長さに差はあってもダブルコート。ついでにサイベリアンは唯一の(?)トリプルコート)


この小さな冷蔵庫の上はお外ウォッチングの絶好スポット
CIMG9567.jpg
冬毛⇒夏毛に衣替え中のレアちゃん
だいぶん、すっきりしました^^
(冬はフリルがたっぷりだったもんね♪)


もふもふ男子ーず
CIMG9553.jpg
べったりではないけれど、仲良しですよ^^
CIMG9566.jpg


かげちっち
CIMG9583.jpg

思い切りピンボケですが・・・まのたんとの2ショット
IMG_20190410_121145.jpg


りんりんは、必ず添い寝してきます^^
IMG_20190423_125251.jpg
いつも一緒に行動したがる習性は、アメショならではなのかな??なんて思うことも^^
甘えん坊度でいえば、なっくんが断トツだし、
他の甘えん坊さんたちも、甘え方はみんにゃそれぞれだな~と思うけれど、
とにかく、りんりんは「隣」にいたがる。一緒の行動をしたがる。
べったりすり寄って甘えてくるんじゃなくって、隣、なんだよね~
ブルーもりぼんも、そんな感じだったので、
性格は3にゃん3様なだけに、この共通点がアメショならではなのかな~とね^^


お昼ごはん催促中の2にゃん(笑)
IMG_20190423_140343.jpg
「いつまで待たせるのよ。写真なんて撮ってないで早くご飯出しなさいよー」と言ってますね~笑


この時は、レバーの煮込みスープごはんで、お鍋にお顔突っ込んでチェックしている食いしん坊組
IMG_20190423_140514.jpg

まだ熱いので食べはしないものの、スンスンして匂いをかいでます(笑)
IMG_20190423_140519.jpg
食いしん坊王子のなっくんも、匂いだけでも~とお鍋に顔を突っ込むレアちゃんに、ちょっと引き気味(笑)

なっくん&レアちゃんだけが、かりん家で唯一猫プロする組みあわせ^^
といっても、追いかけっこの方が好きみたいで、あまり組み合わないのですけどね~

そうそう、ちなみに、かりん家にゃんずの遊び方はかくれんぼがデフォで、
取っ組み合うってことはまずありません^^



+++ガーデニングの記録+++

今年は冬温かく、春は寒かったせいで、お花もゆっくり長ーく咲きました^^
CIMG9424.jpg
クリスマスローズ
早咲きの品種ですが、今年は年末に一番花が咲いて、4月まですごく長く次々と咲いて、楽しませてくれました♪

クリスマスローズは、他にも2品種育てていて、そちらもたくさん咲いてくれました^^



 CIMG9427.jpg
 レウコフィルムの足元に植えていた北米原産の原種のスミレ「ビオラ・ラブラドリカ 紫式部」
3月末が一番見頃だったかな?
とっても強健で、種を飛ばしまくって増えまくってます。
このスミレが気温があがると、蕾のまま開かずすぐに種ろなり花が咲きません。
そして、夏でもたくさんの閉鎖花をつけ、種を飛ばして増えます。

スミレの種はアリが好むとのことで、アリが種を運ぶため、かなり遠くでも芽を出すようですね。
べランダでなければ、庭中がこのスミレだらけ~なんてことにもなりそうなくらい、すごい繁殖力です。
一緒に植えて、そのままだったムスカリが負けてしまったのか、1つしか今年は芽を出しませんでした。。。
この水色のムスカリとの共演が綺麗なので、ムスカリまた入手して植えたいな~


ローダンセマム・エルフピンク
CIMG9478.jpg 
南米原産ですが、暑さに弱いため、夏越しが難しいと言われているローダンセマムですが、
昨春の花が終わった後、枝が重ならないように剪定、枝をすかすかにして、夏を越させ、
秋に形を整え剪定、冬の間も葉を増やしてましたが、3月、たわわに咲いてくれました。
シルバーリーフに淡いピンクのお花が美しいです^^

斑入りのヒメツルソバ
CIMG9486.jpg 
雑草なみの繁殖力で強健で知られるヒメツルソバの斑入りの品種
斑入りの方は、そうでないのと比べると、やっぱり少し弱いですが、それでも、綺麗に育ちました。
葉っぱの斑もピンクで、花のない時期でもとても美しくお気に入り^^


常緑のクレマチス「ムーンビーム」
CIMG9499.jpg 
昨春、花後に剪定し、以降も無駄に伸びた枝を切っていたので、どんな感じになるかと少し不安でしたが、
綺麗にキャスケードして咲いてくれました。
淡い優しい香りがあります^^
黄色のお花は好みでないのですが、これは好き♪
(あとはミモザも好きです~)


上側はローズゼラニウム
下は、四季咲きのなでしこで、ピンクパフューム
どちらもとてもよい香りがするので、窓の近く、網戸を開ける側に鉢を置いて、
風にのって香りが部屋の中まで届くように。
CIMG9503.jpg
ローズゼラニウムは、葉っぱを乾燥させて、お茶に混ぜるととても美味
ローズティはお高いですが、これならいつでも手軽にお手頃に薔薇の香りのお茶が楽しめます♪
ナデシコの方も、花びらを浮かべてほんのり良い香りのお茶が楽しめます^^


大好きなミニバラ「グリーンアイス」
 CIMG9504.jpg
一昨年の暮れに買ったグリーンアイス、
4本の挿し木苗でしたが、冬に1本ずつ5号鉢に植え替え。
1本はすぐに枯れてしまいましたが、3本残って、花を咲かせてましたが、昨夏に1本ダメになり、残った2鉢のうちのひとつ。
しっかり根を張り、幹も太くなったので、思い切って8号鉢に植え変え。

やっぱり、1本ずつにするほうが、育ちがいいですね。
ただ、鉢を大きくすると、房で咲くので見ごたえがあるのはいいのですが、
葉っぱがすごく大きくなるのが玉にキズ・・・
(花はさほど大きくならないので・・・)
でも、こうしてゆったりと枝を伸ばす姿をみると、よかったな~と^^


エレモフィラ・ニベア
CIMG9505.jpg 
銀葉にラベンダー色のお花が美しいエレモフィラ・ニベア
咲くには咲きましたが、売られている物に比べると、枝ぶりが悪く、花の咲き方もイマイチ。
なので、今年はもっと深く剪定して、形を整えたいな~

チョコレートコスモスもしっかり芽を出しました^^
CIMG9506.jpg 
同じ鉢に植えているアネモネ「凛々花」
CIMG9509.jpg
昨年は両手で足りるくらいの花数でしたが、今年は両手両足でも足りないくらい、たっくさん、咲いてくれました♪


斑入りコデマリ
CIMG9514.jpg CIMG9515.jpg
一昨年の暮れに買った斑入り葉のコデマリ
昨春はまったく花をつけずでしたが(買った時に花芽まで剪定してあったため)
今年咲くのが楽しみでした。
伸びすぎるので、秋にもばっさり刈り込んでたので、ちゃんとお花がつくのか不安で、
蕾がぎっしりついてるのを見た時の喜び^^
今はたわわに咲いています^^


一昨年の暮れに買った時には2つお花があったのに、今年は1つしか咲かなかったスキミア・マジックマルロー
CIMG9516.jpg 
日本原産のシキミの仲間で、これは小型の種類。
ヨーロッパに渡って改良され、日本に逆輸入された品種です。
アジサイもそうですが、ヨーロッパに渡って戻ってくると、どこか洗練された感じになりますね(笑)
オランダが生産地のようで、これも挿し木の苗でしたので、
昨年は育ちが悪かったのですが(そもそもスキミア自体、成長が非常にゆっくりというのもありますが)
来春はちょっと期待できるんじゃないかな~って感じで、今葉っぱが増えています^^
冬の間は赤い蕾のままで、春になって白いお花を咲かせます。淡い香りがしますよ^^


ジャスミン・フィオナサンライズ
CIMG9522.jpg
よく見る羽衣ジャスミンと似ていますが、実は全くの別品種で、こちらは冬は葉を落とします。
お花は同じように強い香りが^^

生育は旺盛なようで、一昨年の秋に買ったものが大きくなったので、秋に1本ずつに株分けして3鉢に分けたうちの一つ。
植え替えた時期と落葉の時期が重なっていたのもあり、枯れたんじゃないかと心配してましたが、
無事に新芽を伸ばしているので、とりあえず安心。
オーレア葉がとっても綺麗で(秋には黄金色に)お花も強香です。

でもこの調子で大きくなるようだと、ちょっと困るかも・・・^^;
もう置き場所もないし、他の植物だって、まだまだ大きくなるだろうし・・・
まあ、新しく苗を買う必要がなくって、お金がかからなくていいのですけどね(笑)



+++ブログ主の近況+++

「内職を始めた」と書きましたが、実は、写真のようなアクセサリーを作っています。
15年ほど前に、こうした宝石や天然石を使ったアクセサリーを作ってたことがありまして、再開したのです。
いわゆるパワーストーンと呼ばれるアクセサリーでもあるのですが、
今回は、そっちの能力はあまり使わず、気軽にアクセサリーとして長く愛用してもらえる、
創る私も楽しめるものたちを作っています。
(写真の物はすべて私個人の物で販売対象ではありません)

手首に纏う水晶の雫たち
CIMG9416.jpg
水晶をK14ピンクゴールドフィルドのワイヤーで仕立てたブレスレットとピアス

水晶は好きで、他にも水晶のはたくさんもっています。一部ご紹介
 CIMG9440.jpg
こちらも同じく水晶ですが、右はムーンクォーツと呼ばれている水晶で、ヒマラヤ産のもの。
青みを帯びた水晶が神秘的で美しいのですよ。


左は、宝石質のアメジストとクンツァイト・フローライト・セラフィナイト・ソーシュライト・淡水パール
をK14ピンクゴールドフィルドのワイヤーで仕立てたブレスレット
CIMG9441.jpg 
右は、カーネリアンとホワイトオニキス&水晶


左はラピス・ラズリと淡水のバロックパール  
右はマラカイト
CIMG9422.jpg 


左はK14ピンクゴールドフィルドのパーツでブレスレットを仕立て、ハーキマーダイアモンドを一粒下げたもの。
ハーキマーダイアモンドとは、アメリカNY州のハーキマー地区でのみ産出される水晶で、一般の水晶とは生成の課程が異なり、高圧・高熱下で作られるため、透明度が高く輝きがとても強くて、磨かずとも大変美しい水晶です。
CIMG9423.jpg 
右は、約0,5カラットのブリオレットカットのダイアモンドのバングル
ちょっとオリエンタルな雰囲気に仕立ててみました^^

ダイアモンドはレーザーで穴をあけてあり、そこにK18のワイヤ―を通して釣り下げています。
バングルはK14ピンクゴールドフィルドですが、他はすべてK18を使用。
一般的にダイアモンドに施されるブリリアントカットと違って、
透明度が高く、内包物の少ないダイヤしか、ブリオレットカットに出来ません。
ダイヤを覆う金属がないので、全面で光を受けて煌めきを放つため、綺麗なのですよ^^


この石は、見た瞬間、あの名画が脳裏に浮かんで♪
CIMG9437.jpg 
添えた花びら2枚は、白いコモンオパール。

ゴッホの「花咲くアーモンドの木」
↓ ↓ ↓
ゴッホ・花咲くアーモンドの木 

こうした石に限らず、植物もそうですし(もちろん、猫も!!)
自然が作り出すものの美しさ、その神秘に触れる度、
穏やかで幸せな気持ちに。

明日から10連休ですね。
皆さま、どうぞ素敵な休暇をお過ごしください^^

連休のどこかでコラージュ写真館の記事をアップします^^

年始からずっと頭痛に悩まされていましたが、ミントティを飲んで少しずつ改善されてきました^^
前記事に拍手コメントくださった方へまだお返事もできていませんが、
ぼちぼち伺いますので、よろしくおねがいしますm(__)m

関連記事
【 2019/04/26 】 ■ にゃんず にゃんず | TB(-) | CM(-)
プロフィール

かりん

Author:かりん

虹の橋にいる愛猫4匹&愛猫10匹と暮らしてます。猫に囲まれる幸せを満喫中。

特技は「買い物上手」「だじゃれ」

宝くじに当たったら、猫御殿を建てる!と決めています☆

2017年春に現在のところへ引越し、専業主婦に。
それまでは小さな会社で企画&広報の仕事をしていました。
現在はアクセサリー作家として細々と活動中です。

猫たちのプロフィール
[ 猫たちのご紹介 ]
(↑こちら) に、それぞれの子猫時代含めた写真を載せています。

++++++++++++++++++++++

ブルーちゃん
長男:Blue:ブルー(ブルーすけくん)

---天職:ナイト(騎士)

アメリカンショートヘアー 
シルバークラシックタビー ♂
・瞳の色 グリーン

1999年1月28日生まれ 
1999年4月にかりん家の一員に

3歳時、ストルバイト尿石症に罹患。症状が治まり療法食から一般食に切り替え即再発、一生療法食と言われましたが、手作りスープごはんを併用した市販フードで克服。以降再発なし。

2010年7月30日 虹の橋へ(享年11歳と6ヶ月)

◆猫というよりとても人間ぽく、見た目も性格も誰からも愛されるアイドル猫。おしゃべりでやんちゃ、甘えん坊な暴君。特技は、真剣白羽取りならぬ、真剣カリカリ取り◆

写真は、3歳の頃で、春秋毎朝の日課にしていたベランダでのお外ウォッチング中のもの。

++++++++++++++++++++++

りぼんちゃん
長女:Ribon:りぼん(りぼたん)

---肩書き:守護天使

アメリカンショートヘアー 
シルバークラシックタビー ♀
・瞳の色 グリーン

1999年12月24日生まれ
2000年2月12日 かりん家の一員に

14歳目前、悪性繊維性巨細胞肉腫に罹患。切除手術をするも1ヵ月後に再発。再度切除手術&再発防止でレーザー温熱治療を行い、見事癌に打ち勝ちましたが・・・

2014年9月18日 虹の橋へ(享年14歳と8ヶ月)

◆小さい頃からいたずらは一切しない、稀に見る優等生。穏やかで心やさしく、とても賢い。体重2キロちょっとと小柄で、しぐさがこの上なく愛らしい、永遠の少女猫◆

写真は14歳のバースデーディナーの様子。画面向かって右側:カニ爪の出汁で溶いた猫用ミルク(カニ肉入り)と、左側:ステーキ、ブロッコリー、サーモンのお刺身、シメジの盛り合わせ(左より)

++++++++++++++++++++++

パフちゃんプロフ写真

二女:Puffy:パフィ(パフちゃん)

---役職:広報部長

ブリティッシュショートヘアー×ペルシャ 
ブラック&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 カッパー(オレンジゴールド)

2013年3月18日生まれ
2013年12月31日 かりん家の一員に

名前の由来:ぱふっとしてるから(夫命名)ミドルネームは「海苔巻」

◎食物アレルギー(穀物・鶏肉・卵)あり
◎2017年アトピー発症
○ストルバイト尿石症の罹患歴あり(現在は良好)

◆人見知り、ネコ見知りしない。いつでものーんびり超マイペースで、みんなから慕われている。特技はお手とハイタッチ。甘栗大好き!のスイーツ女子◆

体重3,9kg(2015年12月計測時)
体重3,7kg(2018年9月計測時)

++++++++++++++++++++++

サラちゃんプロフ写真

三女:Sara:サラ(サラちゃん)

---職業:女優

サイアミーズ(シャム猫)
シールポイント ♀
・瞳の色 ブルー

2013年7月11日生まれ
2014年3月4日 かりん家の一員に

名前の由来:ヒンズー教の芸術と学問の女神サラスヴァティより。ミドルネームは「八ツ橋」

○ダイエット経験あり(カリカリでは太りやすい体質ですが、現在は適正体重&体型を維持)

◆おしゃべりで天真爛漫な甘えっこ。身体能力抜群の肉食女子。猫には珍しいくらい自己主張が激しいが、心を許した相手には一途。女優系な見た目に反して下町気質でドジ。みんにゃの面倒をよく見てくれます◆

体重3,6kg(2015年12月計測時)
体重3,4kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++


四女:Manon:まのん(まのたん)

---職業:新体操選手(ニャリンピック金メダリスト)&図書委員

スコティッシュフォールド(立ち耳)
(アメリカンショートヘアー×スコティッシュフォールド)
ホワイト ♀
・瞳の色 イエロー(ゴールド)

2014年9月6日生まれ 
2014年10月21日 かりん家の一員に

名前の由来:18世紀のフランスの小説 「マノン・レスコー」より。ミドルネームは「白玉」

◆愛らしい見た目と裏腹に気が強いところがあり、シャドーボクシングが日課のおしゃまなびびりちゃん。好きなのは卵!&ごはんやパン、アイスクリームにヨーグルトといった白い物(笑)◆

写真は、パフちゃんのお洋服風ハーネス(長毛で毛が絡まないようにと手作りしたもの)を着せてみたところ

体重3,8kg(2016年1月計測時)
  3,6kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

CIMG6062.jpg

二男:Nazca:ナスカ(なっくん)

---職業:フードファイター&付き人

マンチカン(足長)
ブラウンマッカレルタビー&ホワイト ロングヘア ♂
・瞳の色 ヘーゼル(ほぼグリーン)

2014年9月13日生まれ 
2014年11月21日 かりん家の一員に

名前の由来:ナスカの地上絵より。ミドルネームは「たこ焼」

◆超がつく甘えん坊。おおらかで優しく素直。おもちゃと食べ物を前にした時だけ猫格が一変してワイルドに。「もってこい」遊びが大好き!近寄るだけで喉を鳴らすので、あだ名は「ゴロゴロ坊や」◆

体重4,0kg(2016年1月計測時)
  4,5kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

レアちゃんプロフ写真

五女:Rheia:レイア(レアちゃん)

---職業:モデル(耳タレ)&ダンサー

アメリカンカール
ブラウンタビー&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 ヘーゼル(ほぼグリーン)

2015年8月18日生まれ
2015年12月30日 かりん家の一員に

名前の由来:ギリシャ神話の大地の女神レイアより。ミドルネームは「ティラミス」

◆明るく陽気で、初日からゴロゴロ喉を鳴らし腕枕で寝る&後をついて回るほど人懐こいおてんば娘。目立ちたがり屋さん。くるんとカールしたお耳と後ろ足の水玉模様がチャームポイント◆

体重1,5kg(2015年12月計測時)
  2,12kg(2016年 3月計測時)
  3,2kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++


エルくんプロフ

三男:Elfin:エルフィン(エルくん)

---職業:賢者、魔法使い

マンチカン(足長)
ライラック ロングヘア ♂
・瞳の色 ミントグリーン

2015年10月24日生まれ 
2016年1月17日 かりん家の一員に

2016年8月9日 永眠(享年0歳9ヶ月)

名前の由来:エルフっぽいから

◆温和でとてもおとなしい優等生キャラ。抱っこ大好き!床に下ろしても下ろしても膝に飛び乗り、お顔すりすりの引っつき魔。カンガルーごっこが日課で、得意技は「サイレントにゃー」◆

体重1,66kg(2016年2月計測時)
  2,26kg(2016年4月計測時)
  2,64kg(2016年6月計測時)
  2,75kg(2016年8月計測時)

++++++++++++++++++++++

IMG_20160213_222454.jpg
四男:Kagechiyo:影千代(かげち)

---職業:仙ニャン・歌舞伎役者

スコティッシュフォールド(立ち耳)
ブラックスモーク&ホワイト ロングヘア ♂
・瞳の色 ゴールド

2015年12月3日生まれ 
2016年2月7日 お迎え(夫が単身赴任先にて)

名前の由来:黒系コートの男のコをお迎えする事があったなら「影千代」と名付けたいとずっと思っていた(Byかりん)ミドルネームは「イカ墨」

◆犬のようなシルエットのデカ猫!もんのすごーーく、のーーーんびーーりした性格で鈍くさい。とても優しい。抱っこされると目を細めて喉を鳴らし、速攻で寝る!◆

体重5,0kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

IMG_20160912_134210.jpg

六女:Rinzu:りんず[=綸子](りんりん)

---職業:ギャング

アメリカンショートヘアー
ブルーパッチドマッカレルタビー ♀

・瞳の色 グリーン
2016年5月3日生まれ
2016年9月13日 かりん家の一員に

名前の由来:和服の生地の綸子(地模様の入った美しい絹)のような色柄だから。ミドルネームは「ZANPAN」

◆人見知り一切なし!とっても人懐こく、まったく物おじしない&細かいことは気にしない「ザ・アメショ」な性格。猫では超珍しいけれど、ドライブが大好き!感情表現がとっても豊かな永遠の子猫ちゃん。くっついて回ります。◆

体重0,9kg(2016年9月計測時)
  2,5kg(2017年3月計測時)
  3,0kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

IMG_20170127_222450.jpg

七女:Aria:アリア(アリちゃん)

---職業:歌手

ソマリ レッド ♀
・瞳の色 グリーンゴールド

2016年5月20日生まれ
2016年9月13日 かりん家の一員に

名前の由来:見送ろうと店員さんにお返ししたところ、ケージの中から連れて帰ってーーと大声で鳴き叫んでた時の様子が、オペラの「アリア(独唱)」だったので(笑)&美声のソマリらしくとても愛らしい綺麗な声をしていることも重ねて名付け。ミドルネームは「にゃる曽根」*普段は大声で鳴いたりしません

◆落ち着きがなく、少しもじっとしていられない。痩せの大食いを地で行く食いしん坊で早食い女王。とっても甘えたさんで人懐こい。特技は(人間の)顔面へのヘディングシュート(頭ごっちんすりすり~のことです。笑)猫というより犬!(躾もフツーに効きます)◆

体重1,4kg(2016年9月計測時)
  1,9kg(2017年3月計測時)
  2,9kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

ポタくんプロフ写真生後5か月

五男:Potala:ポタラ(ポタくん)

---職業:声優

マンチカン(足長)ブルーポイント ♂
・瞳の色 アクアブルー

2018年4月22日生まれ
2018年8月19日 かりん家の一員に

2018年11月12日 永眠(享年0歳6ヶ月)


+三男エルフィンの弟+

名前の由来:ブリーダーさんのサイトのお写真を見た瞬間、チベットの世界遺産「ポタラ宮」が脳裏に浮かんで

◆人懐こく甘え上手な草食系文化系男子。おとなしいけど、すっごくおしゃべり◆

体重1,4kg(2018年8月計測時)
  1,7㎏(2018年10月計測時)

++++++++++++++++++++++

雪花ちゃんプロフ写真

八女:Sekka:雪花(せっかちゃん)

---職業:バスガイド

スコティッシュフォールド×ペルシャ 
シェーデッドシルバー&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 グリーン

2019年9月15日生まれ
2020年1月29日 かりん家の一員に

名前の由来:コートのカラー&グラデーションが白銀世界の様相だったので、雪の異名のひとつ「雪花」と名付け。ミドルネームは「Blueberry」

◆甘えたで淋しがりのちびっこちゃんでおっとりタイプ。猫カフェにいたので人見知りなし猫見知りなし&対猫スキルも抜群!お利口さんな超優等生。永遠の美少女猫♡◆

体重1,7kg(2020年2月計測時)
  2,4kg(2020年7月計測時)
  2,8kg(2020年11月計測時)
  3,1kg(2022年12月計測時)

++++++++++++++++++++++

202212ロコちゃんプロフ写真使用

九女:Rococo:ロココ(ロコちゃん)

---職業:

スコティッシュフォールド(立ち耳) 
レッドタビー&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 ゴールド 

2022年8月24日生まれ
2022年11月25日 かりん家の一員に

名前の由来:額を彩るレッドのハチワレが、ふわふわの白いコートを縁取る金の装飾のようで、ロココ家具やロココ様式の内装っぽいので、18世紀の美術様式「ロココ」から名付け。ミドルネームは「みたらし」

◆ほんわかした甘えたさん、ファニーフェイス特有の味のある、とても愛らしいおんにゃのこ◆

体重0,9kg(2022年11月25日計測時)
  1,3kg(2022年12月25日計測時)
  1,5kg(2023年1月計測時)
  1,8kg(2023年2月2日計測時)
  2,2kg(2023年3月4日計測時)

++++++++++++++++++++++

独身時代の実家の猫
IMG_20170516_151730.jpg
ミルキー(みるちゃん)

キジトラMIX ♀
鍵しっぽ
瞳の色:グリーン

猫派に鞍替えするきっかけとなった猫。
実家の倉庫で野良チャンが産んだ子猫を保護。

◆野生的な美しさを醸すハンサムガールで、とうてい猫とは思えないほど賢い。
ハンティング能力が抜群に高く、スズメを無傷で生け捕りにし、網戸を自分で開けて、室内にスズメを放すのが十八番でした。おかげで学校から帰ったら家の中でスズメが羽ばたいてました(笑)捕まえて外に出すのが大変でした~。
好きな食べ物はカニカマ。
日課は頬にチークを入れること。
門限は18時◆

脳内に暮らす猫

(画像wikipediaよりお借りしています)
200px-Gustav_chocolate.jpg
ネフェルティティ
アビシニアン ♀

10代の頃にアビシニアンという猫を知り、大人になって自分で猫を飼えるようになったら、絶対にアビと一緒に暮らすんだ!と誓いを立てたはずが・・・アメショをお迎えしてしまったので、それからは脳内にてひっそり暮らしている。

名前の由来:古代エジプト新王国時代、第18王朝の王妃「ネフェルティティ」より

◆美しい鳴き声、しなやかなボディが生み出す放物線と跳躍力が魅力の2○才。目下「ギネス登録」を合言葉に健康と美容に関心を寄せるご長寿猫。
好物は鈴カステラ。特技は逆立ち◆