fc2ブログ

BonBon Chats!

10にゃん暮らし♪マイペースで不定期更新、土日祝日はブ活お休み中です。

寒い朝はあんかけごはん♪

今日は久しぶりのトッピングごはんの記事です。
20210120-1.jpg 
なっくん(ナスカ):トッピングごはん大好きニャー


寒い冬は、温かい朝ごはんがいいですよね♪

かりん家では、
みんにゃの朝ごはんも、冬は温かいものをあげています。
(夏の朝ごはんはカリカリのみ)


毎日のことだから、ぱぱっとお手軽に^^
市販品も利用して簡単に♪


☆あんかけごはん☆

・卵1個
・お水少々
・市販のスープ(パウチや缶詰でも♪)




<作り方>
20200120-1.jpg


スプーンで混ぜて崩します。

20200120-2.jpg


ふやかしたカリカリの上にトッピング♪

20200120-3.jpg


市販のスープもトッピング

20200120-4.jpg
3時のスープはかりん家にゃんずのお気に入り♪ 常備しています^^





こんな感じで簡単あんかけごはんの出来上がり♪
20200120-5.jpg
スープを缶詰に変えれば、天津丼になりますよ♪




さあ~みんにゃーお待たせーー
朝ごはんだよ~~

20200120-6.jpg

食べるのがとっても遅いりんりん(りんず)からあげます
(かりん家にゃんず、ごはんタイムはそれぞれ個室(ケージ)であげています*かげちだけはリビング)


20200120-7.jpg
最初はペロペロとお汁を飲みますよー



20200120-8.jpg
レアちゃん(レイア)は、ほんとによいお顔をしてくれます♪





  



まのたん(まのん)は、器いっぱいにお顔をつっこんで一生懸命♡
大好物の卵だもんね^^

20200120-10.jpg



卵大好き!!のかげち(影千代)も、あんかけごはん大好き!!
20200120-11.jpg


以上、かりん家の朝ごはんは3分クッキングでした♪


9にゃん暮らしのため、
コメントのお返事は遅くなるかもしれませんm(__)m





もうちょっと本格的にトッピングしてみたい方は、追記をどうぞ♪


こちらはランチのメニューです。

かりん家ではランチは季節に関係なく、毎日トッピングごはんです。

冬はふやかしカリカリに食材orウエットのトッピング。
夏はウエットに食材のトッピングorウエットのみ。
春&秋は、夏と冬の内容を交互にあげてます。

夏に冬と同じ物をあげていると太ります。
そして、痩せないまま冬に突入すると(気温低下による食欲増進で)更に太って、
放っておくと体重が増える一方なので、
カロリー調整も兼ねてこのようなあげかたをしています。
(夏は冬より100g~200g前後体重が少ない状態を理想としてます。
毎年、冬に増えた体重を春~夏の6ヶ月でゆるやかに戻して減量。
秋~冬にかけて少しずつ増やして寒さに備えるといった感じです^^)



☆ 鶏むね肉と小松菜のトッピングごはん ☆

フライパンで、鶏むね肉(1枚の半分)と
小松菜1束を少しお水を入れて茹でます。

20200120-12.jpg
鶏むね肉は最後にトッピングに使う分だけ残して


フードプロセッサにかけます。
20200120-13.jpg
かつおぶしを追加♪




だいたい大匙1ずつくらい、器に入れます。
20200120-14.jpg


残した鶏むね肉はハサミで小さくカット。


20200120-15.jpg

カットしたお肉を乗せ、ゆで汁も入れて。


20200120-16.jpg






この時は前日の缶詰のあまりがあったので、それも一緒にトッピング
20200120-17.jpg
市販の缶詰をぬるま湯で少し柔らかくして一緒に。

(今の時期は缶詰の具が冷たくなっているので、熱めのぬるま湯をかけ少し温たくしてあげます)



更に、煮干しも追加。



20200120-20.jpg
塩を使っていないので、かりん家ではこれを愛用しています^^


煮干しは指先で軽くほぐしてトッピング

20200120-21.jpg
出来上がりです♪

かりん家では、一日4回食(カロリー的には、朝3昼2夕3夜1)なので、1食の量は少なめです。



手作りごはん大好き!のかげち^^
20200120-22.jpg


ちょっと好き嫌いがあるまのたんも、
フープロ使えば喜んで野菜も残さず食べてくれます^^

20200120-23.jpg







こちらはパフちゃんの分
(食物アレルギー対応で別メニューです)

20200120-19.jpg
この日は、鴨肉をお水と一緒にレンチンしたスープ
(パフちゃんはストルバイトに罹患したことがあるので、お肉だけです。お野菜はあまり入れません。
*お野菜は尿のPHをアルカリに、お肉は酸性に傾けます。ストルバイトにはアルカリ尿はNGです)



パフちゃんがいる場所までデリバリー♪
20200120-24.jpg





みんにゃ綺麗に完食♪

20200120-25.jpg




誰かの食べ残しがないかとチェックに来たレアちゃん(笑)
20200120-26.jpg

ちょっと苦手なお野菜でも、フープロ使うとみんにゃ綺麗に食べてくれます^^
人間の都合としても、細かく切らなくていいので、楽なんですよ♪

細かくし過ぎると食べるのが苦手な猫さんも、
スープ状だと食べやすいようです。
片栗粉でとろみをつけてあげると更にGOOD♪





関連記事
こんにちは

相変わらずの思いやりとクオリティの高さ。
かりんさんのおうちネコさんズは
世界中からうらやましがられていることでしょう。
あんかけってあったので、
人用の水溶き片栗(小麦粉)のあんかけを想像して
でんぷんも量さえ多くなければいいよね、なんて勝手に思ってしまいましたよ。
(実はネコさんが水を飲むときは舌の裏で水の柱を作って、それをパクって「食べる」
 というのを思い出して、あんみたいに粘度が高かったら柱は立たないよなぁ、
 どうするんだろ? とは考えましたww)
でも、ふわふわ玉子かけごはんでしたね~
卵がパーフェクトフードなのは、ネコさんでも変わらないんですかね。
何てったて、鶏・ヒヨコを構成するものが全部入ってるんだし。
でも、お外ネコさんが鳥小屋襲って卵を食べるって聞かないですよねぇ。
なんでかな?
殻を割って食べるのができないのかな?
そう思って調べたら生の白身は有害なんだそうで。
私的ネコさんトリビアが1つ増えました。
【 2021/01/24 】 編集
ふわふわ卵がとてもおいしそうですね!
猫は少し暖かいご飯の方がいいって言いますよね。
うちでは滅多にあげませんが(^_^;)
ごくたまーにウェットフードをちょっとチンするくらいです(´>∀︎<`)ゝ
うちも卵は好きなので作ってみようかな(^^)
【 2021/01/24 】 編集
こんばんはー。

ふんわり卵美味しそうですね〜
ほんとにクオリティ高い手作りごはんで
尊敬しますよぉ(*´ω`*)

みんニャご飯タイムか楽しくてしょーがない感じ♪
温かいものを一緒に食べるって愛があります(*´ェ`*)
【 2021/01/24 】 編集
shah-sanさんへ
こんにちは☆
いつもコメントありがとうございます^^

ありがとうございます♪みんにゃがそう思ってくれていたらいいな~嬉しいなあ^^

猫と犬ではお水の飲み方が違うと自動給水器のパンフレットで読んだことがあります^^
確かに、とろみつけると柱にはならないですね~。
でも、逆に舌にまとわりつくから食べやすいのかなとおもいますよ^^

そうそう!生の白身はNGなんですよね。
なので目玉焼き(人間が食べる用に作った半熟の)とかはあげられないんですよね~
卵好きなコは、食べてると欲しがるんですけどね^^;
【 2021/01/25 】 編集
ミーさんへ
こんにちは☆
いつもコメントありがとうございます^^

そうそう^^匂いが立つから温めると食欲を刺激できるなんてことも言いますよね^^
テトくんティオちゃんも卵好きさんなんですね♪
この方法簡単だから卵好きさんならおススメです^^
2にゃんだとちょっと多いとおもうので、卵2個で作って、テトくんティオちゃんにあげた残りは人間がお味噌汁に入れたりして一緒に召しあがるといいですよ~^^
【 2021/01/25 】 編集
ようニャンさんへ
こんにちは☆
いつもコメントありがとうございます^^

ありがとうございます~♪尊敬とか言われると照れちゃいますね^^
美味しく食べられるって健康な証拠だし、
美味しい物を食べてる時って幸せですもんね♪

はい、みんにゃ毎日の中でごはんタイムが一番楽しみなようです(笑)
温かいものを食べると猫さんも胃から温まるのかな?と思ってます^^
【 2021/01/25 】 編集
ふわふわのタマゴ、美味しそうです~。
日頃のご飯に飽きた時などに、トッピングで工夫するって
良いですよね。
素敵なアイデアに感動です(⌒∇⌒)

我が家のごまちゃんが歯肉炎で毎月通院していまして、カリカリだと少々
辛い時がたまにあるようです。
そういう時はウェットにするのですが、カリカリをふやかしてのトッピング
に挑戦してみたいと思います。
【 2021/01/25 】 編集
ああ、素敵!とっても素敵ご飯!
羨ましいなぁ。ふやかしたカリカリを食べてくれるの、とっても羨ましい。我が家もそれができたら、真似させていただくのに。何度チャレンジしても、カリカリはカリカリのまま!ウェットフードは決まった種類のものだけをかろうじて食べてくれるだけって感じです。そのウェットも我が家では毎回お白湯ましまし。今は保温性の高い水筒に、しゅんしゅんに沸いたお湯を入れておいて。食べる前にお湯を入れて、温かいスープで食べてもらうように心がけています。夏は冷めたお白湯で、ましましに。
しっかりと水分を取ってもらうことメインで、我が家も頑張っていきまーす!
【 2021/01/25 】 編集
こちらでスープごはんの記事を見てから少しづつやってます。
ウエットをお湯でのばすだけでも食いつきがいいんですね(実感)
トリムネ肉やぶりのスープをとってかけてみたものも食べてます。
ただ肉系は食べなれてないせいか食いつきが今一つ、少量を魚系と混ぜ慣らしているところです。
今まで人間が食べるもの(刺身・焼き魚以外)はほとんど食べさせなかったのでいろいろチャレンジしてみたいと思ってます。(特に卵のチンは美味しそうです)
キャネットの3時のスープ、これは家でも好きそう(買いだな^^)
【 2021/01/25 】 編集
美味しそうに食べてますね~
こういうひと手間が愛情ですね。
ウェット好きのノアちんも喜びそう♪
(コタローはカリカリ好きなので 多分・・・💦)
真似させていただきます。喜びそう(*≧∀≦*)

【 2021/01/25 】 編集
こんにちは。
かりんさんのお家の子たちは幸せですね♪
手作りの美味しい食事だなんて♪
うちの子たち・・・ドライフードしか食べさせなかったので
モコはちゅ~るも食べません。
缶詰もパウチも全部無視・・・(-_-;)
その代わりテーブルの上の人間の食べ物は
食べ物だと思ってないようで無視してくれるので
お客様の時助かります。汗
【 2021/01/25 】 編集
すごい、みにゃさんの分、こんなに手をかけて健康のことを考えてご飯の準備されてるんですね!
それも9にゃんの分、もう尊敬するばかりです。
ご飯、”フランス料理の〇〇です”と言われて出されたら何も疑わずそのまま食べてしまいそうなくらい盛り付けもきちんとしてる~♪
うちなんてたった一匹だけなのにこんなこと全くできてないですよ…(-_-;)
かりんさんのお宅の子たちは本当に幸せですね。
私も猫に生まれ変わってかりんさんのお宅で飼われたいと思ってしまいました^^
【 2021/01/25 】 編集
oharumama
こんばんは!
かりんさんのニャンコさん達への愛情に感動です~
私なんて…恥ずかしくて言えません。(>_<)
玉子って食べさせてもいいんですね、知りませんでした。
昨日はマグロを茹でたお汁でカリカリをふやかしてあげたら、まめたんが大喜びで完食してくれましたよ。
たっぷりのおつゆも全部飲んでくれました。
にゃーごは食べ物の好き嫌いが激しいので食べてくれなかったから、銀のスプーン15歳以上のウエットにお湯を足してあげたら喜んで食べてくれました。
もっといろんな方法でふたりに水分をたっぷり摂らせてたらと後悔してますが、今からでも遅くはないので頑張りたいです!
【 2021/01/25 】 編集
テロテロさんへ
こんにちは☆
いつもコメントありがとうございます^^

簡単にふわふわに仕上がるので猫さんでも食べやすくていいんですよ~
ありがとうございます♪

あらら・・ごまちゃん、歯肉炎ですか。年齢的なものでしょうか。
ウエットを食べてくれるのでしたら、ふやかしたカリカリをつぶしてウエットと混ぜてあげたら普通に食べてくれるとおもいますよ^^
あと、効果がどれほどあるのか定かでないのですが、実家の犬はヨーグルトを毎日食べさせるようになってから、酷かった口臭がなくなり歯肉炎も改善しました。
我が家でもヨーグルトは(別の目的ですが)毎日夜に小さじ1ずつあげています。
もし、ごまちゃんがヨーグルトを好きそうならあげてみてはどうでしょうか。猫さんは10円玉くらいの量で十分だそうです。ごまちゃんの歯肉炎が快方に向かいますように!
【 2021/01/26 】 編集
Anneママさんへ
こんにちは☆
いつもコメントありがとうございます^^

カリカリ一筋の猫さんだとふやかしは厳しいですよね。
うちでも最年長のパフちゃんはカリカリ一筋で、3年くらいかな?年単位で時間はかかりましたが、ふやかしを食べてくれるようになりました。最初は5粒だけふやかしたのにかつおぶしまぶして、ウエットに混ぜてとかしてまして。そこまでしても、まあ、普通にふやかしたのだけ残しましたけどね^^;

ふやかしに拘らなくても水分が他で摂れていれば問題ないですよね^^
うちもウエットを伸ばしたのは好きで、ぎゅいぎゅいごくごくと飲んでくれます♪
【 2021/01/26 】 編集
ぽん吉さんへ
こんにちは☆
いつもコメントありがとうございます^^

おお~、素晴らしい!
一足飛びにスープごはん進歩なんですね~さすがお料理好きなぽん吉さんです^^
お肉お魚、どちらも好きならいいですが、お魚好きのコはたいていお肉は中々・・・ってとこがありますよね。
お魚の方が匂いが強いですしね。お魚ベースのスープを作っておいて(冷凍保存しておくと便利)
焼いたお肉にお魚スープなんてどうでしょう?

先代りぼんはお魚派でお肉食べてくれませんでしたが、茹でないで焼いたのは少しなら(超がつく偏食で少食でしたので)食べることもありましたので(焼いた方が匂いが強いからだと^^)もしよければ一度挑戦してみてください^^

お魚好きさんなら、レンチンふわふわ卵にかつおぶし混ぜがきっと喜ぶとおもいます♪(人間でもおいしい!納豆と一緒にごはんにかけて頂いたりも♪)
3時のスープは4連パックのお手頃価格で色んなバリエーションもあるのでいいですよ♪
【 2021/01/26 】 編集
Cocomamaさんへ
こんにちは☆
いつもコメントありがとうございます^^

最初はみんにゃの健康を考えて始めましたが、いまや私の趣味になってます♪
爆食王子ノアちゃんはウエット好きなんですね♡
レンチンふわふわ卵、猫さんにあげた残りは、人間がお味噌汁やスープに入れて使ったり、納豆と一緒にごはんで召し上がれますので、よければお試しを^^
【 2021/01/26 】 編集
doriさんへ
こんにちは☆
いつもコメントありがとうございます^^

みんにゃがそう思ってくれてたらいいな~そう思ってくれてたらそれだけでもう幸せです^^
あ、私も先代猫2にゃんのときはそうだったんですよ。
飼育本にカリカリだけ、人間の物はあげてはいけないと書いてあって、そうかと思ってそれをそのまま実践してました。
こういうことを始めたのは、先代ブルー(♂)がストルバイトになり一生療法食だと獣医さんから言われ、なんとか他に方法がないかと色々調べたりして試行錯誤の中で、水分摂取に重点をおいて手作りをするようになりました。
ちゅーる、先代りぼんもだめでした。猫さんは食べ慣れてないものってほんとに食べてくれないですものね^^

猫さんのフードしか興味示さないでいてくれると、そういう時はほんとにいいですよね^^
うちは、今のみんにゃは人間の食べ物も普通に欲しがるので、食事中はケージに入ってもらっています^^;
【 2021/01/26 】 編集
alpenkatzeさんへ
こんにちは☆
いつもコメントありがとうございます^^

確かに市販フードだけをそのままあげるよりは手がかかりますが、いつもどうにかして手を抜く方法を考えてますよー(笑)大分手抜きが上達したなと自分でも思ってますが、それでもまだ手間を省けるんじゃないかとおもってます^^

フレンチでこれがでてきたら・・・(笑)
ちょっと!アルペンさん!想像しちゃったじゃないですか~
猫さんと一緒にこの一皿を食べるアルペンさん(笑)
いやでも、人間の食材で味付けしてないだけの一皿なら、普通にソースかけておいしく食べられますから、私は時々みんにゃと同じものを食べてます♪

私も猫になりたいな~とよくおもいます。出来れば大富豪とかのお金持ちのお家の猫になりたい!!(笑)
それが無理なら、みんにゃのお母さん猫になりたいですね♪お母さん猫ならみんにゃを隅々までグルーミングしてあげたりできるのになあって^^
【 2021/01/26 】 編集
oharumamaさんへ
こんにちは☆
いつもコメントありがとうございます^^

ありがとうございます♪もう溺愛しちゃってます♡
たまご好きな猫さん結構いるようですよ^^

おはるママさん、早速実行に移されたんですね^^
まめたんちゃん、喜んで食べてくれたんですね!美味しそうに食べてくれると嬉しいですし、見てると幸せな気持ちになりますね♪にゃーごくんも美味しく水分摂取できてよかったですね!

これからの人生で今が一番若いですからね♪
毎日のことなので、おはるママさん、決して無理はせず自分を責めず続けられることをしてあげてくださいね^^
【 2021/01/26 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2021/01/27 】 編集
鍵コメントさんへ
こんにちは☆
コメントありがとうございます!
いえいえとんでもないです^^お忙しい中ご丁寧に恐縮です!

ふわふわレンチン卵、人間が食べてもおいしいですよ♪
猫さんにあげた残りを粉末のスープに入れれば簡単にかきたまスープになります~^^
【 2021/01/28 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

かりん

Author:かりん

虹の橋にいる愛猫4匹&愛猫10匹と暮らしてます。猫に囲まれる幸せを満喫中。

特技は「買い物上手」「だじゃれ」

宝くじに当たったら、猫御殿を建てる!と決めています☆

2017年春に現在のところへ引越し、専業主婦に。
それまでは小さな会社で企画&広報の仕事をしていました。
現在はアクセサリー作家として細々と活動中です。

猫たちのプロフィール
[ 猫たちのご紹介 ]
(↑こちら) に、それぞれの子猫時代含めた写真を載せています。

++++++++++++++++++++++

ブルーちゃん
長男:Blue:ブルー(ブルーすけくん)

---天職:ナイト(騎士)

アメリカンショートヘアー 
シルバークラシックタビー ♂
・瞳の色 グリーン

1999年1月28日生まれ 
1999年4月にかりん家の一員に

3歳時、ストルバイト尿石症に罹患。症状が治まり療法食から一般食に切り替え即再発、一生療法食と言われましたが、手作りスープごはんを併用した市販フードで克服。以降再発なし。

2010年7月30日 虹の橋へ(享年11歳と6ヶ月)

◆猫というよりとても人間ぽく、見た目も性格も誰からも愛されるアイドル猫。おしゃべりでやんちゃ、甘えん坊な暴君。特技は、真剣白羽取りならぬ、真剣カリカリ取り◆

写真は、3歳の頃で、春秋毎朝の日課にしていたベランダでのお外ウォッチング中のもの。

++++++++++++++++++++++

りぼんちゃん
長女:Ribon:りぼん(りぼたん)

---肩書き:守護天使

アメリカンショートヘアー 
シルバークラシックタビー ♀
・瞳の色 グリーン

1999年12月24日生まれ
2000年2月12日 かりん家の一員に

14歳目前、悪性繊維性巨細胞肉腫に罹患。切除手術をするも1ヵ月後に再発。再度切除手術&再発防止でレーザー温熱治療を行い、見事癌に打ち勝ちましたが・・・

2014年9月18日 虹の橋へ(享年14歳と8ヶ月)

◆小さい頃からいたずらは一切しない、稀に見る優等生。穏やかで心やさしく、とても賢い。体重2キロちょっとと小柄で、しぐさがこの上なく愛らしい、永遠の少女猫◆

写真は14歳のバースデーディナーの様子。画面向かって右側:カニ爪の出汁で溶いた猫用ミルク(カニ肉入り)と、左側:ステーキ、ブロッコリー、サーモンのお刺身、シメジの盛り合わせ(左より)

++++++++++++++++++++++

パフちゃんプロフ写真

二女:Puffy:パフィ(パフちゃん)

---役職:広報部長

ブリティッシュショートヘアー×ペルシャ 
ブラック&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 カッパー(オレンジゴールド)

2013年3月18日生まれ
2013年12月31日 かりん家の一員に

名前の由来:ぱふっとしてるから(夫命名)ミドルネームは「海苔巻」

◎食物アレルギー(穀物・鶏肉・卵)あり
◎2017年アトピー発症
○ストルバイト尿石症の罹患歴あり(現在は良好)

◆人見知り、ネコ見知りしない。いつでものーんびり超マイペースで、みんなから慕われている。特技はお手とハイタッチ。甘栗大好き!のスイーツ女子◆

体重3,9kg(2015年12月計測時)
体重3,7kg(2018年9月計測時)

++++++++++++++++++++++

サラちゃんプロフ写真

三女:Sara:サラ(サラちゃん)

---職業:女優

サイアミーズ(シャム猫)
シールポイント ♀
・瞳の色 ブルー

2013年7月11日生まれ
2014年3月4日 かりん家の一員に

名前の由来:ヒンズー教の芸術と学問の女神サラスヴァティより。ミドルネームは「八ツ橋」

○ダイエット経験あり(カリカリでは太りやすい体質ですが、現在は適正体重&体型を維持)

◆おしゃべりで天真爛漫な甘えっこ。身体能力抜群の肉食女子。猫には珍しいくらい自己主張が激しいが、心を許した相手には一途。女優系な見た目に反して下町気質でドジ。みんにゃの面倒をよく見てくれます◆

体重3,6kg(2015年12月計測時)
体重3,4kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++


四女:Manon:まのん(まのたん)

---職業:新体操選手(ニャリンピック金メダリスト)&図書委員

スコティッシュフォールド(立ち耳)
(アメリカンショートヘアー×スコティッシュフォールド)
ホワイト ♀
・瞳の色 イエロー(ゴールド)

2014年9月6日生まれ 
2014年10月21日 かりん家の一員に

名前の由来:18世紀のフランスの小説 「マノン・レスコー」より。ミドルネームは「白玉」

◆愛らしい見た目と裏腹に気が強いところがあり、シャドーボクシングが日課のおしゃまなびびりちゃん。好きなのは卵!&ごはんやパン、アイスクリームにヨーグルトといった白い物(笑)◆

写真は、パフちゃんのお洋服風ハーネス(長毛で毛が絡まないようにと手作りしたもの)を着せてみたところ

体重3,8kg(2016年1月計測時)
  3,6kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

CIMG6062.jpg

二男:Nazca:ナスカ(なっくん)

---職業:フードファイター&付き人

マンチカン(足長)
ブラウンマッカレルタビー&ホワイト ロングヘア ♂
・瞳の色 ヘーゼル(ほぼグリーン)

2014年9月13日生まれ 
2014年11月21日 かりん家の一員に

名前の由来:ナスカの地上絵より。ミドルネームは「たこ焼」

◆超がつく甘えん坊。おおらかで優しく素直。おもちゃと食べ物を前にした時だけ猫格が一変してワイルドに。「もってこい」遊びが大好き!近寄るだけで喉を鳴らすので、あだ名は「ゴロゴロ坊や」◆

体重4,0kg(2016年1月計測時)
  4,5kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

レアちゃんプロフ写真

五女:Rheia:レイア(レアちゃん)

---職業:モデル(耳タレ)&ダンサー

アメリカンカール
ブラウンタビー&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 ヘーゼル(ほぼグリーン)

2015年8月18日生まれ
2015年12月30日 かりん家の一員に

名前の由来:ギリシャ神話の大地の女神レイアより。ミドルネームは「ティラミス」

◆明るく陽気で、初日からゴロゴロ喉を鳴らし腕枕で寝る&後をついて回るほど人懐こいおてんば娘。目立ちたがり屋さん。くるんとカールしたお耳と後ろ足の水玉模様がチャームポイント◆

体重1,5kg(2015年12月計測時)
  2,12kg(2016年 3月計測時)
  3,2kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++


エルくんプロフ

三男:Elfin:エルフィン(エルくん)

---職業:賢者、魔法使い

マンチカン(足長)
ライラック ロングヘア ♂
・瞳の色 ミントグリーン

2015年10月24日生まれ 
2016年1月17日 かりん家の一員に

2016年8月9日 永眠(享年0歳9ヶ月)

名前の由来:エルフっぽいから

◆温和でとてもおとなしい優等生キャラ。抱っこ大好き!床に下ろしても下ろしても膝に飛び乗り、お顔すりすりの引っつき魔。カンガルーごっこが日課で、得意技は「サイレントにゃー」◆

体重1,66kg(2016年2月計測時)
  2,26kg(2016年4月計測時)
  2,64kg(2016年6月計測時)
  2,75kg(2016年8月計測時)

++++++++++++++++++++++

IMG_20160213_222454.jpg
四男:Kagechiyo:影千代(かげち)

---職業:仙ニャン・歌舞伎役者

スコティッシュフォールド(立ち耳)
ブラックスモーク&ホワイト ロングヘア ♂
・瞳の色 ゴールド

2015年12月3日生まれ 
2016年2月7日 お迎え(夫が単身赴任先にて)

名前の由来:黒系コートの男のコをお迎えする事があったなら「影千代」と名付けたいとずっと思っていた(Byかりん)ミドルネームは「イカ墨」

◆犬のようなシルエットのデカ猫!もんのすごーーく、のーーーんびーーりした性格で鈍くさい。とても優しい。抱っこされると目を細めて喉を鳴らし、速攻で寝る!◆

体重5,0kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

IMG_20160912_134210.jpg

六女:Rinzu:りんず[=綸子](りんりん)

---職業:ギャング

アメリカンショートヘアー
ブルーパッチドマッカレルタビー ♀

・瞳の色 グリーン
2016年5月3日生まれ
2016年9月13日 かりん家の一員に

名前の由来:和服の生地の綸子(地模様の入った美しい絹)のような色柄だから。ミドルネームは「ZANPAN」

◆人見知り一切なし!とっても人懐こく、まったく物おじしない&細かいことは気にしない「ザ・アメショ」な性格。猫では超珍しいけれど、ドライブが大好き!感情表現がとっても豊かな永遠の子猫ちゃん。くっついて回ります。◆

体重0,9kg(2016年9月計測時)
  2,5kg(2017年3月計測時)
  3,0kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

IMG_20170127_222450.jpg

七女:Aria:アリア(アリちゃん)

---職業:歌手

ソマリ レッド ♀
・瞳の色 グリーンゴールド

2016年5月20日生まれ
2016年9月13日 かりん家の一員に

名前の由来:見送ろうと店員さんにお返ししたところ、ケージの中から連れて帰ってーーと大声で鳴き叫んでた時の様子が、オペラの「アリア(独唱)」だったので(笑)&美声のソマリらしくとても愛らしい綺麗な声をしていることも重ねて名付け。ミドルネームは「にゃる曽根」*普段は大声で鳴いたりしません

◆落ち着きがなく、少しもじっとしていられない。痩せの大食いを地で行く食いしん坊で早食い女王。とっても甘えたさんで人懐こい。特技は(人間の)顔面へのヘディングシュート(頭ごっちんすりすり~のことです。笑)猫というより犬!(躾もフツーに効きます)◆

体重1,4kg(2016年9月計測時)
  1,9kg(2017年3月計測時)
  2,9kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

ポタくんプロフ写真生後5か月

五男:Potala:ポタラ(ポタくん)

---職業:声優

マンチカン(足長)ブルーポイント ♂
・瞳の色 アクアブルー

2018年4月22日生まれ
2018年8月19日 かりん家の一員に

2018年11月12日 永眠(享年0歳6ヶ月)


+三男エルフィンの弟+

名前の由来:ブリーダーさんのサイトのお写真を見た瞬間、チベットの世界遺産「ポタラ宮」が脳裏に浮かんで

◆人懐こく甘え上手な草食系文化系男子。おとなしいけど、すっごくおしゃべり◆

体重1,4kg(2018年8月計測時)
  1,7㎏(2018年10月計測時)

++++++++++++++++++++++

雪花ちゃんプロフ写真

八女:Sekka:雪花(せっかちゃん)

---職業:バスガイド

スコティッシュフォールド×ペルシャ 
シェーデッドシルバー&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 グリーン

2019年9月15日生まれ
2020年1月29日 かりん家の一員に

名前の由来:コートのカラー&グラデーションが白銀世界の様相だったので、雪の異名のひとつ「雪花」と名付け。ミドルネームは「Blueberry」

◆甘えたで淋しがりのちびっこちゃんでおっとりタイプ。猫カフェにいたので人見知りなし猫見知りなし&対猫スキルも抜群!お利口さんな超優等生。永遠の美少女猫♡◆

体重1,7kg(2020年2月計測時)
  2,4kg(2020年7月計測時)
  2,8kg(2020年11月計測時)
  3,1kg(2022年12月計測時)

++++++++++++++++++++++

九女:Rococo:ロココ(ロコちゃん)

---職業:

スコティッシュフォールド(立ち耳) 
レッドタビー&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 ゴールド 

2022年8月24日生まれ
2022年11月25日 かりん家の一員に

名前の由来:額を彩るレッドのハチワレが、ふわふわの白いコートを縁取る金の装飾のようで、ロココ家具やロココ様式の内装っぽいので、18世紀の美術様式「ロココ」から名付け。ミドルネームは「みたらし」

◆ほんわかした甘えたさん、ファニーフェイス特有の味のある、とても愛らしいおんにゃのこ♥ 抱っこ大好き!◆

体重0,9kg(2022年11月25日計測時)
  1,3kg(2022年12月25日計測時)
  1,5kg(2023年1月計測時)
  1,8kg(2023年2月2日計測時)
  2,2kg(2023年3月4日計測時)
  2,5kg(2023年4月24日計測時)

++++++++++++++++++++++

独身時代の実家の猫
IMG_20170516_151730.jpg
ミルキー(みるちゃん)

キジトラMIX ♀
鍵しっぽ
瞳の色:グリーン

猫派に鞍替えするきっかけとなった猫。
実家の倉庫で野良チャンが産んだ子猫を保護。

◆野生的な美しさを醸すハンサムガールで、とうてい猫とは思えないほど賢い。
ハンティング能力が抜群に高く、スズメを無傷で生け捕りにし、網戸を自分で開けて、室内にスズメを放すのが十八番でした。おかげで学校から帰ったら家の中でスズメが羽ばたいてました(笑)捕まえて外に出すのが大変でした~。
好きな食べ物はカニカマ。
日課は頬にチークを入れること。
門限は18時◆

脳内に暮らす猫

(画像wikipediaよりお借りしています)
200px-Gustav_chocolate.jpg
ネフェルティティ
アビシニアン ♀

10代の頃にアビシニアンという猫を知り、大人になって自分で猫を飼えるようになったら、絶対にアビと一緒に暮らすんだ!と誓いを立てたはずが・・・アメショをお迎えしてしまったので、それからは脳内にてひっそり暮らしている。

名前の由来:古代エジプト新王国時代、第18王朝の王妃「ネフェルティティ」より

◆美しい鳴き声、しなやかなボディが生み出す放物線と跳躍力が魅力の2○才。目下「ギネス登録」を合言葉に健康と美容に関心を寄せるご長寿猫。
好物は鈴カステラ。特技は逆立ち◆