fc2ブログ

BonBon Chats!

10にゃん暮らし♪マイペースで不定期更新、土日祝日はブ活お休み中です。

秋になると食べたくなる煮物~おすそ分けの牛すじと玉子でトッピングごはん

すっかりらしくなりましたね^^

夜など肌寒い時もあるくらい。
(私は暑がりなので、もう少し寒い位が好き~まだノースリーブです^^;)

となると食べたくなるのが、煮物

牛すじと大根の煮物(withこんにゃく)を作りました^^
20221002トッピングごはん (8)
器も秋になると、飴釉や緑釉、織部などを使いたくなります。
そして、秋も終わりに近づくと、
ツルツルの器よりざらざらぼこぼこした器がよくなりますね^^




すじ肉をコトコトお鍋で煮ていると、匂いにつられて、
手作りごはん大好きなかげち、
20221002トッピングごはん (5)
ソワソワ落ち着きなくお顔を覗かせて(^m^)



私は牛すじと煮物にする時の大根は、少し歯ごたえ残した位が好み♪
20221002トッピングごはん (9)
トロトロのすじ肉に、ぷりっとしたこんにゃく
歯ごたえ残した大根と、
それぞれ
違った食感も楽しめるから、
柔らかく煮た時より美味しく感じます♪

なので、
我が家は圧力鍋は使わずに牛すじ肉はコトコト派。
牛すじ肉だけ水で1時間煮て、こんにゃく入れて1時間煮て、
最後に大根入れて30分って感じで、時間かかるのですけどね~大根の煮え具合優先でこの方法。
(牛すじでカレーやシチューにする時はスロークッカー使います。
圧力鍋でもいいんですが、スロークッカーなら食材を入れる時間差だけつければ完全放置でいいので楽だし何よりおいしい!)


ちなみに、大根は皮つきのまま(歯ごたえ残す為)
*勿論皮が厚い時は剥きますが。

上に乗ってるのは、糸切唐辛子(辛くありません)
白髪ねぎ(or青ネギ小口切り)のご家庭が多いかなあとおもいますが、
この日のお献立には、他のおかずとの味のバランスで、糸切唐辛子を。




勿論みんにゃにもおすそ分けしましたよ^^

みんにゃの分を用意してたら、待ち切れず。
前にでてきちゃった かげち
*みんにゃは先にそれぞれ個室で待機中。
20221002トッピングごはん (1)
いつも眠たそうにお目目は細めているのに、
このぱっちりお目目のお顔ったら(^m^)



牛すじと玉子のトッピングごはんです。
20221002トッピングごはん (4)
大根はなし。
大根が届く前に、かげちのくれくれコールに負けちゃった^^;
我が家は食料品はすべてネットスーパー&ネット通販。
牛すじ肉はネットスーパーでは並んでないからネット通販してます。


この半月程、胃もたれ胸焼けが続いていたので、
久しぶりに普通のごはんをおいしくいただけました♪


かげちも久しぶりの牛すじに大喜び^^
20221002トッピングごはん (6)

一心不乱にわき目もふらず食べてました(^m^)
20221002トッピングごはん (7)
かげちは、ふやかしカリカリは、ふやかしただけだと、カリカリだけ残すので
すりつぶして混ぜてからあげています。




トッピングごはんに使う、ふやかりカリカリは、牛すじ肉を水煮した時の汁でふやかして。
普通にぬるま湯よりやっぱりおいしいみたいで、食い付きが俄然アップします。
20221002トッピングごはん (2)

牛すじ肉は水煮の時に取り分けて小さくカット。
レンチンしてふわふわに作った玉子(卵一個に水3分の一量)と混ぜ混ぜ、
ふやかしたカリカリの上に大匙1~1,5くらいをトッピング、
煮汁スープを追加でかけてからあげてます。
20221002トッピングごはん (3)

しっかり冷ましてからあげてますが、冬は少しぬるいくらいであげると喜びます~
寒い時は温かい食べ物を美味しく感じるのは、人間と一緒だなあっておもいます^^



みんにゃと同じ!をいただいてる時は、それだけでとても幸せ~♡

関連記事
こんにちは
うわぁ~うわぁ~美味しそう~~
私も、かげちくんのように覗きたくなるわ
って言うよりも、かりんさんちの子供?になりたいです
器用な方はお料理も上手なんですよね
センスが現れる(^^)/

食べるのは得意だけれど最近は手作りが面倒になってる私です
若い頃は(笑)手作りケーキもクッキーも煮ものもシチューも作るの楽しかったのに(;^ω^)

かりんママの手作りご飯は、みんにゃ格別でしょうね
【 2022/10/03 】 編集
かげちくん覗いてる姿がカワ(・∀・)イイ!!

かりんさんのお食事はどこかに食べに行ったのかと思うほど
美味しそうで盛り付けが綺麗(≧▽≦)

まったく料理が出来ないから教わりに行きたいかも^m^

かりん家のにゃんこさんたちは美味しい物食べて羨ましい♡
【 2022/10/03 】 編集
こんにちは

すじ煮、ですか。
秋はいろいろあり過ぎて、これというのが逆に絞れなかったりするのですが。
鍋物や煮込み好きなら、涼しくなってくると「待ってました」になるんですかね?
最近は電子式圧力鍋の登場で、下ごしらえさえできれば、後は鍋任せってできるようになりましたが。
昔は煮込むってだけで汗が・・・ ww(揚げ物も)
火加減を見てアクを取って、後は煮込むだけ、になるまでが大変。

かりんさんはさらっと書かれてますけど。
世の中にはこういうのが苦にならない希少な方がいらっしゃるのですよ。
尊敬~~~

というわけで、こういうのは肉屋で煮込み済みを買ってくるのが楽(笑)。
秋を楽しめませんねぇ。
【 2022/10/03 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2022/10/03 】 編集
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
美味しそうですね(⌒¬⌒*)んまそ・・・♪
牛すじ大好き(●>艸<)美味!!
私は仕事前に作って出かけるので、時間勝負。
牛すじの下ごしらえは、圧力鍋使っちゃいます(笑)
牛すじは、カレーに使うのもおいしくて好きなんですよ。

盛り付けもさすがですね。
うちは男の子二人だったので、見かけより量を好まれ、なんでもてんこ盛りが身についてしまって、オシャレに盛り付けするセンスが0です(*ノω<*) アチャー
何しろ長い間、茶色い物が多い献立でしたから(笑)
そのセンス、磨きたいです"φ(・ェ・o)~メモメモ

かげちちゃん、牛すじに反応って、君はグルメか飲兵衛なのか?((*´∀`))ウキャキャ
でも、美味しいよねぇ~
かりんさん、我が家にもう1にゃんは、絶対に無理(^▽^;)
私の方が先に死んじゃうかもの年齢なので(*≧m≦*)ププッ
【 2022/10/03 】 編集
またまた美味しそうでヘ(゚▽、゚*)ノ ジュル♪
牛筋肉好き💛
以前は 料理していましたが 一時は安い時に大量に買って
下処理して冷凍させてた時もあったのだけど
ひとりとなると…(言い訳ですね)
かげっちちゃん待ちきれなかったのね。
みんにゃ ママのご飯美味しくって大好きッ━ヾ(*´∀)(∀`*)ノ゙━!
私も ご相伴に伺いたいです。
【 2022/10/03 】 編集
おっとお、かりんさんの事だからこの煮物も絶対にゃんず用だろうなーw
なんて思って見てたら糸切唐辛子で「あ、これ人間用だ」と気付きました(´・ω・`)
猫さんに唐辛子を提供するわけないですものね。

でもその後は期待通り猫さん用煮物の登場w
我慢できずに陰から覗く影千代くんw
美味しそうに食べてますねー(*´ェ`*)
うちは全ニャン牛肉は食べなれないのかあまり人気がありません。
これも普段からいろいろ調理して食べさせてるからなんでしょうね^^
【 2022/10/03 】 編集
こんばんは〜。
大根と牛すじとこんにゃく、おいしそう(^Q^)
おうちで牛すじ料理って珍しいなぁと思ってたら猫さんたちも好きなんですね(。・ρ・。)
うちは料理ではないですがテトがお肉好きなので鶏肉やらささみやら豚肉レンチンしてあげることがあります。
テトはものすごく喜んで食べるんですが、ティオは一切食べないんですよね〜(;´Д`)
卵とかもテトは好きなんだけどティオはまったくです。
ティオの好き嫌いの多さにはちょっと困ってます(~_~;)
かりんさんレシピもまねしてみたいけど、食べてくれないだろうなぁと思うとなかなか...(⌒-⌒; )

そうそうお迎えしたいと思っていたアメリちゃんは中毛さんでしたよ。
別宅移動がなければ3ニャン目もお迎えしたいと思っちゃうんですけどねぇ...
【 2022/10/03 】 編集
美味しそうな煮物ですね~♪
そして いつも盛り付けも綺麗で上手!
器も季節毎に変えていらっしゃるなんて
流石かりんさんです(*^^*)

みんにゃも人間もおんなじごはん嬉しいですね(^-^)♪
待ちきれないかげちちゃん可愛い( *´艸`)
【 2022/10/03 】 編集
おはようございます。牛すじと大根の煮物美味しそう
ですねー!!!
かりんさんお料理も上手だし盛りつけも本当に
美しい。
やっぱりセンスが違うわ。

覗いてるかげちちゃん可愛すぎでしょ(^O^)
にょきって(笑)

大根。なるほどー歯ごたえ残すために皮付きのまま
煮るんですね。
糸切唐辛子はあると見た目が全然違いますね。
凄く食欲そそります。

いつもネットスーパーなんですね。ネットスーパー
この一年で何度か利用するようになりましたが
すぐ届くし本当に便利。ちょっと品数少ないけど

ふやかしカリカリ、うちの子はあまり好きじゃないんだけど
牛スジ肉の汁でやると美味しさ倍増なんだ。それならうちの子
も食べるかしら。
【 2022/10/04 】 編集
チャチャママさんへ
おはようございます☆
いつもコメントありがとうございます^^

はい(^^♪久しぶりにおいしく普通にごはんがいただけたのもあり、
牛すじが好物なのもあり、めっちゃ美味でした♡

器、特に和食器が大好きなんです。だから器を使いたくてお料理してます(^m^)
私もですよー。お料理自体は元々そんなに好きではないんです。食器好きだからお料理もするって感じで。。。
特に最近は年齢のせいで胃もたれ胸やけ、量も食べられなくなってきて、作るのもしんどいというか面倒って感じる事が多くなり。三度三度毎日作るって私は無理です・・・。なので手抜きばっかりです^^;
ちゃんと作るのは一品か二品だけですし、夜ご飯しか作ってません。(写真のも作ったのは牛すじの煮物だけ、他はレンチンとか冷蔵庫から器に出しただけです^^;)

チャチャママさん、お菓子も作っていらしたんですか!すごいです!
私お菓子作りまったくだめ・・・お菓子ってちゃんと計量しないとだめでしょ。それが面倒くさい・・・
そして何より自分で作るより買ってきた方がおいしい(笑)
だからお菓子が作れる人は私の中ではお料理上手です^^
【 2022/10/04 】 編集
ボーちゃんままさんへ
おはようございます☆
いつもコメントありがとうございます^^

かげち、手作りごはんがとにかく大好きで、キッチンに立つと必ず監督さんしにやってきます(笑)
お肉焼いたりすると我慢できなくなって、キッチンカウンターの上をやってきてフライパンの方にお鼻すんすんして見てくるんですが、「おいらはお水飲みに来ただけらっち」とお水飲みを始めるんですよー。でも目線はしっかりお肉!(^m^)
(バレバレなのがまたかわいいんです❤)

あはは!ええ、実は高級料亭で~
ってのはうそですけど。食器好きなので、器を使いたくてお料理を頑張れるって感じです^^;
(お料理自体はそんなに好きじゃないんですよ~嫌いってこともないけど、自分が食べたいと思ってない時に作るのって苦痛だし、三度三度作るのも面倒に感じてしまいます・・・)

ありがとう♪
器が大好きで、お料理なら盛り付けが一番好きだから、もしチャンスがあれば「器カフェ」をしてみたいなーなんておもってます^^器を見ながらお食事するカフェです(笑)

カフェだからちゃんとしたお食事ってよりはアラカルト的に、一般的な家庭料理の一品を一汁一菜で提供する感じ?
で、それを選んでもらった器に盛り付けてサーブする。
器って、見て素敵!ってなっても、実際、これをどう使ったら映えるって器初心者だと中々わからないみたいなんですよね。
だから、実際に盛り付けするとこんな感じになりますよーって方向から器を見ることができたらいいなあって。
そしてその器をその場で買うこともできればもっといいなあって。(私が思っている。笑)

でももしそんなお店があったら、家に帰って再現もできるし、リアルになりますよね。そんなお店があればいいのにーって私ずーっと思っているんです^^
(ネットショップだと、そういう見せ方されてるショップも増えましたけど、ちょっとおしゃれすぎて、ちょっとしたおしゃれなお食事処でさえこれほど整ってるところはない。(高級店でもやってないとこあるかもってなレベル・・・)まして一般のご家庭ではこれは再現不可能でしょ・・って感じというか、かなりハイレベルな器好きさんしかこれは無理かもね~ハードル高いんじゃないかなあっておもう感じなので。)

ボーちゃんままさん、お料理苦手なんですか?なんかイメージと違います(笑)
【 2022/10/04 】 編集
shah-sanさんへ
おはようございます☆
いつもコメントありがとうございます^^

秋は美味しい物がたくさんありますものね^^
お鍋も煮物も好きですけど、だからという意味ではなくて、夏は暑いから煮物は作るのも食べるのも気が進まないんです(そんなことないですか?)
白いご飯が進むようなおかずって、私は夏の間はあんまり食べたい気持ちにならないんですよね。
(なぜかわかりませんが、パンと麺の方が好きになります。夏の間だけ)

だから、気温が下がってくると(久しぶりに)煮物が食べたくなるんです。
というわけで、煮物が秋の味覚だからとかいうことではないのです。(どっちかと言うと冬の味覚ですよね)

えーと、私、お料理自体が好きな人間では決してありません。
嫌いでもないですけど、毎日三度三度作るとかは私は無理です。自分が食べたい物がある時、気分が乗ってる時は、かなり頑張れますけど、それ以外だと作る気しないですし、実際作りません(笑)

お肉屋さんでお惣菜として販売されてるんですか?便利ですね~^^
【 2022/10/04 】 編集
鍵コメントさんへ
おはようございます☆
コメントありがとうございます^^

お料理のプロの方って、本当にお料理が好きな方だとおもうんですね(当たり前のこと言ってますね^^;)
私は自分が食べたい時しか作らないし、気分が乗らないとすべてが適当になる時もあるくらい、主婦としてはだめだめ人間です。そんな感じだからとてもじゃないですけど、プロとは程遠いです。(お褒めくださってありがとうございます!)
ただの器好き盛り付け好きなんですよ^^;

その他のこと、大切に拝読しました。
書いていらっしゃること、鍵コメさんのお気持ちがすごくよくわかります。私も同じ気持ちを経験していますから。
どうぞお気遣いなく、せめて身体だけでもごゆっくりと休めてくださいね。
【 2022/10/04 】 編集
kotetsuママさんへ
おはようございます☆
いつもコメントありがとうございます^^

私も仕事してた時は圧力鍋大活躍させてました(便利ですよね^^)
あはは。ええ、なんとなくわかりますよー男飯って感じで、大皿にどーんと盛られたようなのが多くなるんじゃないでしょうか。肉野菜炒めとか(大好きです!)大食いなので、どーんは大好き!
そして、肉野菜炒めなんかは、気取ってない感じの器に縁いっぱいまで山高く盛った方が絶対美味しく見えるんですよね♪
茶色のおかず大好き!白いご飯が進むおかず最高ーーー(白いごはんをこよなく愛してます❤昔は一食で3合食べる時もあったたくらい白ごはんラブ!)
毎日三度三度ちゃんと作ることができるお母さんってすごいなあっておもいます。私は気分でしか無理だから主婦としたらほんとダメダメです・・・(夫婦二人だからそれで許されてきたんです)

器の使い方ってセンスもあるとおもうんですけど(最終的にはセンスだとおもいますが)ママさんも書いていらっしゃるように、慣れの部分が大きいんですよね。
私おばあちゃんっ子なんですけど、祖母がお弁当に桜の花びら入れてくれたり、きゅうりを笹の葉に切っておそうめんに添えてあったり。お料理も大皿で出してくることは滅多になくて、一人前ずつの盛り付けでした。
配膳や器の置き方、使い方、盛り付け方(お重やお弁当の詰め方)もすべて祖母から教わりましたし、器を季節で取り換えて使う人でしたので、自然とそういう祖母のお料理を見て食べて育っているからっていう部分が大きいのかもしれません。
(祖母にはまだまだ追いついていません。きっと永遠に無理だろうな・・・まめでお料理上手でしたので)
我が家の食卓風景の写真です~写真は夏だからちょっと今の時期とは季節感が違いますけど・・・よかったら^^
http://blueribon562.blog.fc2.com/blog-entry-454.html


「虎鉄ママさん。オイラはグルメにゃんこさんらっちーちゅーるの水割りでいっぱいしながら牛すじ食べると最高らっちー」

えええ??いやいやそれはないでしょー。(私より少しお姉さんかなあと勝手に想像してますよ)
っていうか、今すぐならこあちゃんと年齢も近いのでいいのでは(笑)
【 2022/10/04 】 編集
cocomamaさんへ
おはようございます☆
いつもコメントありがとうございます^^

私も自分ひとりだったら適当に済ませたくなるというか、とりあえずお腹膨れればいいやって感じになること多々あります^^;
パパが単身赴任してた時はいつもひとりごはんだったので、作って食べてましたが、それは単に外食も面倒くさい(わざわざ着替えてお化粧して出掛けて~が面倒)って理由も大きかったですね~

でも、私食いしん坊で大食いなので自炊しないと経済的に大変になっちゃう・・・^^;;
(今は年齢のせいで食べられなくなってしまって、普通の人より多く食べるくらいですけど。それでも普通の人より多い。笑)若い頃はお米一食3合食べることもよくありましたし、大食い選手権出たらいいのにーとよく言われてました(笑)
とにかく、一緒に食事に行くと必ずびっくりされるほどたくさん食べます・・・。
昔から少食な人に見られてしまって、ギャップで余計驚かれるって感じ?
朝はフルーツとクロワッサン食べてそうとか、フレンチで最後必ず「もうおなかいっぱい」って残しそうだとか言われるんですけど、現実は真逆ですから。フレンチなんて気取ったのはあまり好きじゃないです。コース仕立ては嫌い!(笑) 白いご飯とおかずを一緒に食べたい!丼とか超好き!
なので、私と一緒に食事なんてしていただくことになった日には、食べてる私の姿を見てるだけでココママさんはお腹がいっぱいーってなるかもしれません(笑)・・・いや今ならそこまで食べられないから大丈夫かもですが^^;
【 2022/10/04 】 編集
キノボリネコさんへ
おはようございます☆
いつもコメントありがとうございます^^

あはは!猫さん用だと思われたんですね~おっしゃるように確かに、です(笑)

これを猫さん用メニューで再現って思わず考えちゃいました(笑)
糸切唐辛子をトマトですれば?とか、いや赤ピーマンかなあとか、それ以前にこんにゃくは無理だよなあとか(笑)

かげちは一番のグルメというか、手作りがとにかく好きですね。
仔猫時代に手作り食べて育ってないのに不思議なんですけどね~

牛肉、そうなんですね。キャットフードの牛肉は我が家もそんなに人気がないんですが(食べないことはないですが食い付きはそれほどよくないです)
食材の牛肉はみんにゃ好きですよ。
良いお肉というか人間が食べておいしいと思うお肉ほど喜んで食べてます・・・
【 2022/10/04 】 編集
ミーさんへ
おはようございます☆
いつもコメントありがとうございます^^

え?そうなんですか?牛すじ料理って家で作るのは珍しいですか?
ミーさんはご家庭で牛すじはされない?お料理には使われないのかしら?

私は自分が好きなので普通に作ってますが、そう言われて見たら、子供の頃に牛すじが出てきたのっておでんくらいしかなかったなあ。
あんまり一般的じゃないのかな?居酒屋さんとか小料理屋さんとかで食べるってイメージ???

テトくんとティーたんが逆じゃなくてよかったですよね~
(もしテトくんにティーたんみたいに好き嫌いがあると、持病との兼ね合いで大変だとおもうので)
それにしても、ティーたん、偏食けっこう激しいですね・・・
(逆にこれは好き!っていうのがわかりやすくていいといえばそうですが^^
うちのみんにゃはたいてい何でも食べてくれるので、実際のところは何が一番好きなんだろうなあとよくおもいます^^;)

わかりますよ。どうせ食べないだろうなって思ったら作る気にもなれないし、レンチンしてあげてみようかって気持ちにもなれないですよね(無駄になると思ったらもったいないし)
先代りぼんがとにかく偏食が多くて大変だったんですが、自分でこれって選んでくれたらいいのになあ、今日はこれが食べたいって教えてくれないかなあっていつもおもってました。どうせって思って試さなかったです(癌になってから初めてどうせだめだろうと無駄になるなあと思いつつも、あれこれ試しました。必死でしたからねそうしましたが、そうでなければやってなかっただろうなっておもいます)
【 2022/10/04 】 編集
maneまんまさんへ
おはようございます☆
いつもコメントありがとうございます^^

お褒めいただきありがとうございます♪
器が大好きだから器使いたくてお料理するって感じです。(だから本当の意味でお料理好きな人では全然ないんですよ)
器を季節で取り換えるのは、祖母がそうしていたんです。季節感って色々大事というか、なくてもいいんだけれど、あると楽しいから。
若い頃は外食もよくしてましたけど、段々とそれも面倒に感じるようになって、結局その時に食べたい物を食べたい味付けで食べたい組み合わせで食べられるってので、自分で作るのが一番おいしい!みたいに。食いしん坊なんです(笑)

かげちはグルメなんです~仔猫の頃手作りでは育ってないのに不思議なんですけどね。一番手作りごはんが好きなんですよ^^
【 2022/10/04 】 編集
chikaさんへ
おはようございます☆
いつもコメントありがとうございます^^

お褒めいただきありがとうございます♪
器はとにかく大好き!お料理より器が好きです(笑)

かげち、手作りがとにかく大好きで、私が料理してると必ずチェックしてます(笑)
お肉焼いたりしてると、さりげなさを装って(バレバレなんですけどね)「おいらはお水飲みに来ただけらっち」ってていで、お水飲みながらチラチラ見てきます(時々ガン見になってるから、モロバレ。笑)
でも、横から盗み食いするとかはしないので、可愛いものです♪

ネットスーパー、そうなんですよね。品数が少ないんですよねえ。(あと高いですよね)

ふやかしたの嫌いって猫さん多いですよね。
我が家もふやかしかドライかなら、ドライの方がみんにゃ好きだとおもいます。
ふやかしたのだけでも食べるのは、最初からそうやってあげてた子たちだけですね。
パフちゃんも昔はカリカリはドライに限る!って感じでふやかしは一切拒否でした。
今は食べるようになりましたが、ウエットと混ぜてあげるようにしてから食べるようになりました~。でもふやかしだけでは、やっぱり今も食べません・・・。
味が薄くなっちゃうんだろうなーって想像してます。人間だって白いご飯のみはあまり食べないけれど、それがおかゆだったら尚更かなあって。塩も出汁も効いてないおかゆって私は無理なので^^;
【 2022/10/04 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2022/10/04 】 編集
鍵コメントさんへ
こんにちは☆
いつもコメントありがとうございます^^

素敵ありがとうございます♪
この頃、ちょうどコロナでパパがリモートになって家でごはん食べるのに、作るモチベーションが全然上がらなくて(笑)
(ずっと結婚以来一日にちゃんと作るのは夜ごはんだけで来たのに、三食作るって苦痛で)
こういうときこそ器パワーでしょう~~と。こっちに越す時に食器は全部もってこられなくて最低限しかもってきてなかったんです。(ものすごい大量にもってます)なので、器を買ってモチベーションあげてました。笑)
今はこの頃みたいに食べられなくなってしまったので(まず三食も食べない、朝はお茶漬けとかホットサンドとヨーグルトにサラダとか。お昼はおにぎりせんべいとトマトジュースとか。笑)夜しか作らないので楽してます~^^

あはは!猫カフェ料亭、いいですね❤(そんなお店があるなら私も行ってみたいわ~^^)
【 2022/10/05 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

かりん

Author:かりん

虹の橋にいる愛猫4匹&愛猫10匹と暮らしてます。猫に囲まれる幸せを満喫中。

特技は「買い物上手」「だじゃれ」

宝くじに当たったら、猫御殿を建てる!と決めています☆

2017年春に現在のところへ引越し、専業主婦に。
それまでは小さな会社で企画&広報の仕事をしていました。
現在はアクセサリー作家として細々と活動中です。

猫たちのプロフィール
[ 猫たちのご紹介 ]
(↑こちら) に、それぞれの子猫時代含めた写真を載せています。

++++++++++++++++++++++

ブルーちゃん
長男:Blue:ブルー(ブルーすけくん)

---天職:ナイト(騎士)

アメリカンショートヘアー 
シルバークラシックタビー ♂
・瞳の色 グリーン

1999年1月28日生まれ 
1999年4月にかりん家の一員に

3歳時、ストルバイト尿石症に罹患。症状が治まり療法食から一般食に切り替え即再発、一生療法食と言われましたが、手作りスープごはんを併用した市販フードで克服。以降再発なし。

2010年7月30日 虹の橋へ(享年11歳と6ヶ月)

◆猫というよりとても人間ぽく、見た目も性格も誰からも愛されるアイドル猫。おしゃべりでやんちゃ、甘えん坊な暴君。特技は、真剣白羽取りならぬ、真剣カリカリ取り◆

写真は、3歳の頃で、春秋毎朝の日課にしていたベランダでのお外ウォッチング中のもの。

++++++++++++++++++++++

りぼんちゃん
長女:Ribon:りぼん(りぼたん)

---肩書き:守護天使

アメリカンショートヘアー 
シルバークラシックタビー ♀
・瞳の色 グリーン

1999年12月24日生まれ
2000年2月12日 かりん家の一員に

14歳目前、悪性繊維性巨細胞肉腫に罹患。切除手術をするも1ヵ月後に再発。再度切除手術&再発防止でレーザー温熱治療を行い、見事癌に打ち勝ちましたが・・・

2014年9月18日 虹の橋へ(享年14歳と8ヶ月)

◆小さい頃からいたずらは一切しない、稀に見る優等生。穏やかで心やさしく、とても賢い。体重2キロちょっとと小柄で、しぐさがこの上なく愛らしい、永遠の少女猫◆

写真は14歳のバースデーディナーの様子。画面向かって右側:カニ爪の出汁で溶いた猫用ミルク(カニ肉入り)と、左側:ステーキ、ブロッコリー、サーモンのお刺身、シメジの盛り合わせ(左より)

++++++++++++++++++++++

パフちゃんプロフ写真

二女:Puffy:パフィ(パフちゃん)

---役職:広報部長

ブリティッシュショートヘアー×ペルシャ 
ブラック&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 カッパー(オレンジゴールド)

2013年3月18日生まれ
2013年12月31日 かりん家の一員に

名前の由来:ぱふっとしてるから(夫命名)ミドルネームは「海苔巻」

◎食物アレルギー(穀物・鶏肉・卵)あり
◎2017年アトピー発症
◎2022年春に乾性角膜炎に。現在も目薬軟膏投薬中
○ストルバイト尿石症の罹患歴あり(現在は良好)

◆人見知り、ネコ見知りしない。いつでものーんびり超マイペースで、みんなから慕われている。特技はお手とハイタッチ。甘栗大好き!のスイーツ女子◆

体重3,9kg(2015年12月計測時)
体重3,7kg(2018年9月計測時)

++++++++++++++++++++++

サラちゃんプロフ写真

三女:Sara:サラ(サラちゃん)

---職業:女優

サイアミーズ(シャム猫)
シールポイント ♀
・瞳の色 ブルー

2013年7月11日生まれ
2014年3月4日 かりん家の一員に

名前の由来:ヒンズー教の芸術と学問の女神サラスヴァティより。ミドルネームは「八ツ橋」

○ダイエット経験あり(カリカリでは太りやすい体質ですが、現在は適正体重&体型を維持)

◆おしゃべりで天真爛漫な甘えっこ。身体能力抜群の肉食女子。猫には珍しいくらい自己主張が激しいが、心を許した相手には一途。女優系な見た目に反して下町気質でドジ。みんにゃの面倒をよく見てくれます◆

体重3,6kg(2015年12月計測時)
体重3,4kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++


四女:Manon:まのん(まのたん)

---職業:新体操選手(ニャリンピック金メダリスト)&図書委員

スコティッシュフォールド(立ち耳)
(アメリカンショートヘアー×スコティッシュフォールド)
ホワイト ♀
・瞳の色 イエロー(ゴールド)

2014年9月6日生まれ 
2014年10月21日 かりん家の一員に

名前の由来:18世紀のフランスの小説 「マノン・レスコー」より。ミドルネームは「白玉」

◆愛らしい見た目と裏腹に気が強いところがあり、シャドーボクシングが日課のおしゃまなびびりちゃん。好きなのは卵!&ごはんやパン、アイスクリームにヨーグルトといった白い物(笑)◆

写真は、パフちゃんのお洋服風ハーネス(長毛で毛が絡まないようにと手作りしたもの)を着せてみたところ

体重3,8kg(2016年1月計測時)
  3,6kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

CIMG6062.jpg

二男:Nazca:ナスカ(なっくん)

---職業:フードファイター&付き人

マンチカン(足長)
ブラウンマッカレルタビー&ホワイト ロングヘア ♂
・瞳の色 ヘーゼル(ほぼグリーン)

2014年9月13日生まれ 
2014年11月21日 かりん家の一員に

名前の由来:ナスカの地上絵より。ミドルネームは「たこ焼」

◆超がつく甘えん坊。おおらかで優しく素直。おもちゃと食べ物を前にした時だけ猫格が一変してワイルドに。「もってこい」遊びが大好き!近寄るだけで喉を鳴らすので、あだ名は「ゴロゴロ坊や」◆

体重4,0kg(2016年1月計測時)
  4,5kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

レアちゃんプロフ写真

五女:Rheia:レイア(レアちゃん)

---職業:モデル(耳タレ)&ダンサー

アメリカンカール
ブラウンタビー&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 ヘーゼル(ほぼグリーン)

2015年8月18日生まれ
2015年12月30日 かりん家の一員に

名前の由来:ギリシャ神話の大地の女神レイアより。ミドルネームは「ティラミス」

◆明るく陽気で、初日からゴロゴロ喉を鳴らし腕枕で寝る&後をついて回るほど人懐こいおてんば娘。目立ちたがり屋さん。くるんとカールしたお耳と後ろ足の水玉模様がチャームポイント◆

体重1,5kg(2015年12月計測時)
  2,12kg(2016年 3月計測時)
  3,2kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++


エルくんプロフ

三男:Elfin:エルフィン(エルくん)

---職業:賢者、魔法使い

マンチカン(足長)
ライラック ロングヘア ♂
・瞳の色 ミントグリーン

2015年10月24日生まれ 
2016年1月17日 かりん家の一員に

2016年8月9日 永眠(享年0歳9ヶ月)

名前の由来:エルフっぽいから

◆温和でとてもおとなしい優等生キャラ。抱っこ大好き!床に下ろしても下ろしても膝に飛び乗り、お顔すりすりの引っつき魔。カンガルーごっこが日課で、得意技は「サイレントにゃー」◆

体重1,66kg(2016年2月計測時)
  2,26kg(2016年4月計測時)
  2,64kg(2016年6月計測時)
  2,75kg(2016年8月計測時)

++++++++++++++++++++++

IMG_20160213_222454.jpg
四男:Kagechiyo:影千代(かげち)

---職業:仙ニャン・歌舞伎役者

スコティッシュフォールド(立ち耳)
ブラックスモーク&ホワイト ロングヘア ♂
・瞳の色 ゴールド

2015年12月3日生まれ 
2016年2月7日 お迎え(夫が単身赴任先にて)

名前の由来:黒系コートの男のコをお迎えする事があったなら「影千代」と名付けたいとずっと思っていた(Byかりん)ミドルネームは「イカ墨」

◆犬のようなシルエットのデカ猫!もんのすごーーく、のーーーんびーーりした性格で鈍くさい。とても優しい。抱っこされると目を細めて喉を鳴らし、速攻で寝る!◆

体重5,0kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

IMG_20160912_134210.jpg

六女:Rinzu:りんず[=綸子](りんりん)

---職業:ギャング

アメリカンショートヘアー
ブルーパッチドマッカレルタビー ♀

・瞳の色 グリーン
2016年5月3日生まれ
2016年9月13日 かりん家の一員に

名前の由来:和服の生地の綸子(地模様の入った美しい絹)のような色柄だから。ミドルネームは「ZANPAN」

◆人見知り一切なし!とっても人懐こく、まったく物おじしない&細かいことは気にしない「ザ・アメショ」な性格。猫では超珍しいけれど、ドライブが大好き!感情表現がとっても豊かな永遠の子猫ちゃん。くっついて回ります。◆

体重0,9kg(2016年9月計測時)
  2,5kg(2017年3月計測時)
  3,0kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

IMG_20170127_222450.jpg

七女:Aria:アリア(アリちゃん)

---職業:歌手

ソマリ レッド ♀
・瞳の色 グリーンゴールド

2016年5月20日生まれ
2016年9月13日 かりん家の一員に

名前の由来:見送ろうと店員さんにお返ししたところ、ケージの中から連れて帰ってーーと大声で鳴き叫んでた時の様子が、オペラの「アリア(独唱)」だったので(笑)&美声のソマリらしくとても愛らしい綺麗な声をしていることも重ねて名付け。ミドルネームは「にゃる曽根」*普段は大声で鳴いたりしません

◆落ち着きがなく、少しもじっとしていられない。痩せの大食いを地で行く食いしん坊で早食い女王。とっても甘えたさんで人懐こい。特技は(人間の)顔面へのヘディングシュート(頭ごっちんすりすり~のことです。笑)猫というより犬!(躾もフツーに効きます)◆

体重1,4kg(2016年9月計測時)
  1,9kg(2017年3月計測時)
  2,9kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

ポタくんプロフ写真生後5か月

五男:Potala:ポタラ(ポタくん)

---職業:声優

マンチカン(足長)ブルーポイント ♂
・瞳の色 アクアブルー

2018年4月22日生まれ
2018年8月19日 かりん家の一員に

2018年11月12日 永眠(享年0歳6ヶ月)


+三男エルフィンの弟+

名前の由来:ブリーダーさんのサイトのお写真を見た瞬間、チベットの世界遺産「ポタラ宮」が脳裏に浮かんで

◆人懐こく甘え上手な草食系文化系男子。おとなしいけど、すっごくおしゃべり◆

体重1,4kg(2018年8月計測時)
  1,7㎏(2018年10月計測時)

++++++++++++++++++++++

雪花ちゃんプロフ写真

八女:Sekka:雪花(せっかちゃん)

---職業:バスガイド

スコティッシュフォールド×ペルシャ 
シェーデッドシルバー&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 グリーン

2019年9月15日生まれ
2020年1月29日 かりん家の一員に

名前の由来:コートのカラー&グラデーションが白銀世界の様相だったので、雪の異名のひとつ「雪花」と名付け。ミドルネームは「Blueberry」

◆甘えたで淋しがりのちびっこちゃんでおっとりタイプ。猫カフェにいたので人見知りなし猫見知りなし&対猫スキルも抜群!お利口さんな超優等生。永遠の美少女猫♡◆

体重1,7kg(2020年2月計測時)
  2,4kg(2020年7月計測時)
  2,8kg(2020年11月計測時)
  3,1kg(2022年12月計測時)

++++++++++++++++++++++

九女:Rococo:ロココ(ロコちゃん)

---職業:

スコティッシュフォールド(立ち耳) 
レッドタビー&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 ゴールド 

2022年8月24日生まれ
2022年11月25日 かりん家の一員に

名前の由来:額を彩るレッドのハチワレが、ふわふわの白いコートを縁取る金の装飾のようで、ロココ家具やロココ様式の内装っぽいので、18世紀の美術様式「ロココ」から名付け。ミドルネームは「みたらし」

◆ほんわかした甘えたさん、ファニーフェイス特有の味のある、とても愛らしいおんにゃのこ♥ 抱っこ大好き!◆

体重0,9kg(2022年11月25日計測時)
  1,3kg(2022年12月25日計測時)
  1,5kg(2023年1月計測時)
  1,8kg(2023年2月2日計測時)
  2,2kg(2023年3月4日計測時)
  2,5kg(2023年4月24日計測時)
  3,1kg(2023年7月計測時)
  3,6kg(2023年8月計測時)

++++++++++++++++++++++

独身時代の実家の猫
IMG_20170516_151730.jpg
ミルキー(みるちゃん)

キジトラMIX ♀
鍵しっぽ
瞳の色:グリーン

猫派に鞍替えするきっかけとなった猫。
実家の倉庫で野良チャンが産んだ子猫を保護。

◆野生的な美しさを醸すハンサムガールで、とうてい猫とは思えないほど賢い。
ハンティング能力が抜群に高く、スズメを無傷で生け捕りにし、網戸を自分で開けて、室内にスズメを放すのが十八番でした。おかげで学校から帰ったら家の中でスズメが羽ばたいてました(笑)捕まえて外に出すのが大変でした~。
好きな食べ物はカニカマ。
日課は頬にチークを入れること。
門限は18時◆

脳内に暮らす猫

(画像wikipediaよりお借りしています)
200px-Gustav_chocolate.jpg
ネフェルティティ
アビシニアン ♀

10代の頃にアビシニアンという猫を知り、大人になって自分で猫を飼えるようになったら、絶対にアビと一緒に暮らすんだ!と誓いを立てたはずが・・・アメショをお迎えしてしまったので、それからは脳内にてひっそり暮らしている。

名前の由来:古代エジプト新王国時代、第18王朝の王妃「ネフェルティティ」より

◆美しい鳴き声、しなやかなボディが生み出す放物線と跳躍力が魅力の2○才。目下「ギネス登録」を合言葉に健康と美容に関心を寄せるご長寿猫。
好物は鈴カステラ。特技は逆立ち◆