fc2ブログ

BonBon Chats!

10にゃん暮らし♪マイペースで不定期更新、土日祝日はブ活お休み中です。

毎冬の愉しみ♫

みなさん、お酒はお好きですか?呑まれるかしら?

私はお酒は実はかなり呑める口なのですが、
そんなに好きでもないので、普段は滅多に飲みません。
(お酒がある方が美味しくいただける食べ物の時だけ飲むって感じです^^)
なくても全く平気なんですが、
ひとつだけ毎年この時期、すごく楽しみにしているお酒があります~^^

ボージョレーの季節ですが、我が家はこれ!

新潟の菊水酒造さんが冬季限定で出しているお酒「五郎八」
10月半ばから発売されるので、ボージョレーより一ヶ月ほど早いですね。

待ちに待った「五郎八」解禁ということで~~~

祝🎊 五郎八 御膳ーーー👏
五郎八の五郎八による五郎八のための~夜ご飯です!
20221114五郎八
お献立は、五郎八に合う辛い味「スンドゥブチゲ」を。
他は蒸篭蒸し(蒸し鶏)だけの節約シンプルメニュー^^
器がいっぱい並んでますが~ぜんぶ調味料(笑)
ポン酢・焼肉のたれ・スイートチリソース
薬味は、大葉・大根おろし・刻み柚子&柚子胡椒・しょうが


中央左は電気蒸篭。
買いました~♫

これとってもいいです^^
テーブルの上で蒸篭蒸しできちゃうので楽~~♫

杉の良い香りがするし、雰囲気がいいので、
私はこのタイプの蒸篭が大好き!
そのまま食卓に出せるからスチーマーより洗い物も少なくて済むし、
何よりおご馳走感出るから、ほんとに好き!


電気蒸篭、いくつかありましたが、
形がすっきりしていて、スタイリッシュだったのでこれに。
迷ったけれど、買ってよかったー(^^♪
(コンロでするより火力が弱いのが唯一の難点かな?)



使い始める前に空蒸ししてるところです~
20221113蒸篭
立ち上る湯気と杉の香に
みんにゃ興味津々(^m^)
20221113蒸篭 (3)

天然素材の蒸篭って使うの大変そうって思われる方
もしかしたらいらっしゃるかもですが。
20221113蒸篭 (2)
使用後は、ぬるま湯かけながら亀のコタワシでごしごし洗うだけ。
その後しっかり乾かしておけばOK(放置で大丈夫)
お手入れも実はすごく簡単なんですよー
(気になる方は食器用洗剤少し垂らして洗ってもいいですーすすぎはしっかりで)

蒸すと何でもとっても美味しくなるから、
私は蒸し料理って大好き!

鶏むね肉も蒸すと固くならないんですよー^^
天然素材の蒸篭は、見た目で豪華に感じられるので、
お安い食材がおご馳走になります(^^♪



同じ理由で何でもおいしくなるからグリルも好きー
魚焼きグリルに入れておくだけで簡単楽々~超おいしい(^^♪

20221109ごはん (2)
パパごはん(パパ盛り付け)

こっちは同じ献立のママごはん

20221109ごはん (1)

グリルしたのは、かぶ・じゃがいも・かぼちゃ・ブロッコリー・ベーコン
(ブロッコリーがちょっと焦げちゃった^^;)
左は、トリュフリゾット。
後ろは、アボカド・プチトマト・ナッツ&スモークチーズ&ベリー
(パパのは一回り大きいサイズのグリルパンなので、チキンも入れてます~プラス、パパにはヨーグルトも)



別の日のパパごはん(パパ盛り付け)
20221110ごはん (2)

肉詰めピーマンのトマト煮込み・エノキとミックスベジタブルのバター醤油炒め・
水菜のおひたし・きゅうりのきゅーちゃん&明太子


同じお献立のママごはん
20221110ごはん (1)
写真には写ってませんが、白ごはんもいただいています。




今日は気温が下がって、寒くなりましたね~
お日様がでていないので、気分的にも寒く感じます。

明日からパパが出張でいないので、
電気蒸篭でひとり飲茶を愉しむ予定です(^^♪
湯気が出るからお部屋も暖かくなるんですよ(笑)
(蒸し料理なら未調味で仕上がるから)みんにゃにも振る舞うよ~~❤

みなさまもどうぞ温かくしてお過ごしくださいね^^
【 2022/11/15 】 器・料理 | TB(-) | CM(20)
おはようございます
うわわ(*_*)
もう~~「かりん亭」隠れ家的高級料亭ではありませんか
「パパさん亭」も腕上げてますね(^^)/
これからの季節は日本酒!

私はお酒は持病の為禁酒してますが以前は少しは嗜みましたよヾ(≧▽≦)ノ笑い
かりんさんは、「実はかなり呑める口」笑笑
そういう方は相当飲めると読みましたよ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
蒸し料理は身体に優しいですものね

以前、韓国料理が苦手と言いましたが、(食べた事ありませんが(笑)
辛い物が苦手なのとキムチが全くダメなんです(;^ω^)
かりん亭で目だけで楽しませてもらってます(^^ゞ
【 2022/11/15 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2022/11/15 】 編集
こんにちは

毎回毎回、素晴らしいお料理ですね~

蒸すのは煮炊きと違って水に溶ける栄養が逃げないとか、
ぶつからないので煮崩れしないとか、
なんかいろいろ利点は多いそうですね。
味を入れるのが大変なくらいですかね、面倒そうなのは(私見ですよww)。
【 2022/11/15 】 編集
チャチャママさんへ
こんにちは☆
いつもコメントありがとうございます^^

うふふ、隠れ家っていい響きですよね(笑)
日本酒いいですよね~辛口のが好きです~フルーティなのもお上品でおしゃれでいいですけど、私は辛口のがいい(笑)
とか言いながら~最近はというかこの10数年はもっぱら焼酎の方が多いです。きんきんに冷えたのが好きなので(お酒でなくても飲み物は基本冷たいのが好き!)米焼酎をロックでが多いです。

チャチャママさん、禁酒されてるんですね。身体が一番大事ですからね^^
ええ(笑)私はいわゆる「ざる」ってやつで、若い頃は飲み負けたことってないくらいでしたが、今はどうだろう?量を呑む機会がないので。弱くなってるんじゃないかとおもいます。

私も若い頃はキムチも本当にダメでした。唐辛子の辛いのって今でも得意ではないです。
だけど、少しずつ食べられるようになってきましたよ。慣れ?いや、単に年齢で味覚が鈍感になっただけかも(笑)

キムチ、無理して食べるようなものではないのは大前提で。
あまり辛くないのがあるんですよ。塩分も辛味も控えめなのが。そういう甘口っていうのかな?の大根のキムチをいただいて、あれ?辛くない!おいしい!ってなってからは、普通のキムチも(塩分&辛み控えめの限定ですが)食べられるようになりました^^
発酵食品を手軽に取れるってことで、我が家は月に何回か食べますね~
あれこれ書いてますけど、無理して食べる必要は全くないとおもってます^^

好きなものをおいしくいただくのが一番ですよね^^
【 2022/11/15 】 編集
鍵コメントさんへ
こんにちは☆
いつもコメントありがとうございます^^

あはは、もしかして意外でした?(笑)
五郎八大好きなんです!!というか新潟のお酒が好き~~日本酒は絶対辛口派なので^^
なので、にごり酒は五郎八以外は基本飲まないんですよ。
(いただいたりすれば飲みますが~)それくらい五郎八の大ファンです♫

お話伺ってちょっと思ったのが、もしかして鍵コメさんは頭痛持ちですか?
飲酒すると血流がよくなるので、それで頭痛が出るのかなあなんておもいました。

おいしく気分よく飲めるのがいいから、不調になる直前で止めるのが正解ですよね^^
(お好きだとたくさん飲めないのは淋しいかもしれませんが^^;)

いやあ、ぜんぜんですよー。
お料理はちゃんと作るのは一日一回だけです。それだって、冷蔵庫から出して器に盛るだけもいっぱい使いますし。
なので、すべて器効果、器マジックで鍵コメさんも思いっきりその魔法に騙されてらっしゃいますよー(笑)

全部が全部したいだけはやっぱり時間もエネルギーも足りていないです^^;
みんにゃのお世話は手抜きできないので、それ以外で何かひとつだけって感じですね。
(アクセ作りと画像加工は一緒には無理なので、どちらかにウエイト置いてます)

ただ、私基本的に手抜きが上手いとおもいます(笑)
時短とか効率よくとか合理的とか大好きなワードなんです(笑)
たとえばポテサラとかも、ジャガイモ洗って皮つきのままレンチン(シリコンの器に入れてお水1センチくらい張って)
裏返してレンチン。
取り出してボウルの中でフォークで半分にカット、そのままフォークで潰したら皮外れるので取り除いて。
粗熱とれたら具材混ぜればOK!超簡単。明太&マヨで大人のポテサラになります(彩も綺麗でおススメー刻み大葉散らしたら見た目もさらにgood)
レンジフル活用してます(笑)

だらだら書いてますが。
やっぱり専業主婦で家にいるから、色々できるっていうのは大きいですね^^
働いて家のことして子ども育ててるお母さんすごいなあっておもいます!
【 2022/11/15 】 編集
shah-sanさんへ
こんにちは☆
いつもコメントありがとうございます^^

お料理は全然大したことないです~~器使いとかあしらい、テーブルセッティングは、もしかしたらあまり一般的ではないのかもしれません(正直、余所のお家の普段のごはんって見る機会がないのでわからないです。私の育った家は祖母が料理を作ってくれていて、祖母がこんな感じの人でした)

蒸し料理は味付けはソースやタレでいただけばいいので、下味はつけないです。
なので楽ですよーー素材を切って蒸篭に並べるだけなので~
(下ごしらえが必要なのはそれだけはしないといけないですが)
電気蒸篭いいですよ。shah-sanさんもどうですか?(決してメーカーの回し者ではありませんよー)
【 2022/11/15 】 編集
こんにちは。
わ~♪ 蒸し料理大好きです♪
タジン鍋も蒸し器も持ってないので
フライパンで何でも蒸してますが
これ、本当に便利ですね♪
かりんさんのお料理はどれも料亭と間違うような
お料理ばかりですね♪
凄く素敵です♪
きっと美味しい五郎八を飲みながら
愉しい食事をされたのでは~♪
【 2022/11/15 】 編集
わぁ!
何だかお正月のような、華やかな盛り付けですね(⌒¬⌒*)んまそ・・・♪

うちもよく蒸し料理しますが、こんな少量ではうちのパパ(通称歩くごみ箱またの名は馬)には足りないなぁ~(笑)
うちは大きな土鍋(お鍋をするやつ)にすのこのようなものを敷いて、たくさんの野菜の上に、鳥肉の日やしゃぶしゃぶ用の豚肉を並べて蒸します。
特に大根や株、もやし、玉ねぎが私は好きで。
たくさん野菜が食べれるし、たれを色々揃えると飽きないし。
美味しいですよねぇ~
でも蒸し物すら、うちは豪快てんこ盛りです(笑)

こんなオシャレな食事を楽しんで付き合ってくれるパパさん素敵ですね。
うちなら、「足りない」の一言かも(´ヘ`;)とほほ・・
【 2022/11/15 】 編集
こんばんは〜。
にごり酒ですね、おいしそう!
にごり酒好きです(^^)
蒸籠うちも使ってます。電気蒸籠ではないですが...
蒸籠の香りって本当にいい香りですよね〜♪
グリルもとってもおいしそう(^Q^)
【 2022/11/15 】 編集
はーい!
お酒大好きです!
にごり酒美味しい~
でもかりんさんと同じで、お酒なくても平気、美味しいものをいただくときに飲んでいます。
若い頃はよく飲んだのに、今はめっきり弱くなってしまい1杯でダウンです。

またまた美味しそうなお料理ばかり!
うちなんて大皿でドカーンですよ、洗うのも楽だから。
素材の旨味が増す蒸し料理は大好きです。
明日からひとり飲茶を愉しんでくださいね、ひとりはいいなぁ~ 羨ましい~


【 2022/11/15 】 編集
うわぁ~!
どのお料理も美味しそう♡
電気の蒸籠ってあるんですね?( ゚ロ゚)!!
テーブルに持って来られるって良いですね!

お酒に合わせたお料理ってのも良いですね~
お家が居酒屋さんになったり洋食屋さんだったり料亭だったり
器にも拘っていらっしゃるからお店みたいです(*^^*)
レアちゃんとかげちくんも
美味しい匂いに誘われてやって来ましたね~♪(=^ェ^=)

【 2022/11/15 】 編集
こんにちは~。
電気蒸篭、初めて見ました!
なかなか使い勝手よさそう、いいなあ。
そしてこれまたお料理がレストランみたいですごく美味しそう♪
猫さんたちのお世話もしっかりされながらこんなに立派なご飯を作られるって尊敬です!
【 2022/11/16 】 編集
こんばんはー

猫さんたちのご飯もすごく美味しそうだから〜
やはりかりんさん達も素敵なごちそうですね(о´∀`о)
五郎八♪うちも前は年末年始に呑むの楽しみでしたよん。
今はおとんも私もめっきり弱くなっちゃって(;´д`)トホホ…
電気蒸籠!!!初めて見ましたー!
なんか料亭のよう(人´∀`).☆.ステキ〜
【 2022/11/16 】 編集
doriさんへ
おはようございます☆
いつもコメントありがとうございます^^

蒸し料理って、おいしいしヘルシーだしお野菜もお肉も一緒にたくさん摂れるしいいですよね(^^♪
電気蒸篭、すごくいいですよ!
普段のごはんはもちろんですが、ドリさんみたいにご友人やご家族にお料理振る舞われる機会がある方だと、大活躍するとおもいます^^
蒸篭だけを買い足せば、食べている間に次の蒸篭を乗せて食卓でそのまま蒸せばいいので、一緒に食卓を囲んで楽しめますし、何よりやっぱり杉蒸篭は雰囲気がいいですから、皆さま喜ばれるんじゃないかなあっておもいます^^
(この電気蒸篭、コンロでするのと違って上段が中々蒸しあがりません。なので、蒸しあがりまでの時間がかかるものを下に、すぐできるのは上と分けたほうがいいです。ちなみに、電気蒸篭はアマゾンなら1万円くらいで売られていました。一回り大きなサイズもありましたよ^^)

調理器具って便利だからと増やすと収納場所とって大変なので、私もなるだけ増やさないようにしてるんですが、これは買ってよかったなーっておもいました^^
(一番の目的は、パパがひとりでもちゃんとしたごはんを食べられるようにというので買ったんです。これなら食卓で簡単にできるから、ひとりでもちゃんとした物を食べてくれるだろうとおもって)

お褒めいただきありがとうございます^^
器やあしらい、テーブルセッティングで、雰囲気ってがらりと変わりますよね。全然大したことないお料理がおご馳走に大変身です♪
テーブルセッティングまではいつもはしていないんですけど(さすがにそこまではやってられません。笑)
たまにはいいかなとおもってます。
はい。待ちに待った五郎八だったので、美味しく気分よくいただきました(^^♪
【 2022/11/16 】 編集
kotetsuママさんへ
おはようございます☆
いつもコメントありがとうございます^^

お褒めいただきありがとうございます!
お正月というにはちょっと正装感が足りないかなあとおもいます~^^;
お座敷よりおこたが似合う感じですから(笑)

パパさん、ものすごく召し上がるんですね~作るの大変でしょう。
まあきっとママさんのお料理がおいしいから沢山召し上がるんだとおもいますが。
それにしても、お鍋で蒸し料理ですか・・・(というかその時はそれ以外は作られないのかな?)
パパさん胃とか内臓がきっと丈夫なんでしょうね。私も昔はたくさん食べられたのに今は全然なので。
(胃腸がそれほど丈夫じゃないのかも・・っておもってます。元々大食いの家系ではないんですよね。たまたま私がすごく食べるってだけで)

ちなみに私は蒸しだと、好きなのは、お野菜なら、かぼちゃ、じゃがいも、ブロッコリー、アスパラ、長ネギかなあ。あ、もやしや白菜も好きです。
玉ねぎはグリルの方が断然好きなので、蒸し料理で入れようと思ったことがないなあ、長ネギにしちゃうから^^
でも、焼肉のたれには玉ねぎ合いそうですね~お子さんには好まれそう^^
蒸篭一個で足りないなら、蒸篭でわんこそばみたいにすればいいですよー(昔は私はそうしてました。笑)
【 2022/11/16 】 編集
ミーさんへ
おはようございます☆
いつもコメントありがとうございます^^

にごり酒、ミーさんもお好きなんですね^^
私は五郎八以外のお上品なにごり酒はいただかないのですが(笑)
(よく見るにごり酒ってアルコール度数が低いのと、濃厚ではない感じなのでどうしても薄く感じてしまいます^^;)

蒸篭、ミーさんもお使いでしたか^^
そうそう、この杉の香って蒸篭でないと出ないですもんね(^^♪
この香と食材の蒸しあがる匂いって、とっても食欲をそそる高級な香りですよね(笑)

電気蒸篭、どんなもんだろうって思って迷いながら買いましたが、すごくよかったです!
食卓でそのまま蒸せるので、蒸篭を多めに用意すれば、頂いてる間に次を蒸せるからすごくいいなあっておもいました(^^♪
【 2022/11/16 】 編集
oharumamaさんへ
おはようございます☆
いつもコメントありがとうございます^^

あら~?そうなんですね。私てっきり、おはるママさんはお酒だけでも召し上がる方なんだと思ってました^^;
(ハイボールをよく飲んでいらっしゃるイメージがあって)
お酒はほどほどがいいですよー^^

普段はさすがにここまではしてないですよ(やってられません。笑)
待ちに待った五郎八なので、五郎八をおいしく気分よくいただくためのテーブルセッティングです(^^♪

大皿は洗うの大変じゃないですか?私の中では大きな器は洗うの大変ってイメージ。
数があっても小さい器だけの方が荒い物って圧倒的に楽だなあとおもってます・・。

それに、大皿への盛り付けって、取り分けるための器が大皿の数分要るので、洗いものは増えるとおもうんです。
(銘々盛りならおかずの数×人数分ですが、大皿にしたら、それに大皿の数が増えますよね?)
もしかして、お取り皿は兼ねる前提で、一枚とか二枚でされてるってことなのかしら?

はーい、ひとりごはん愉しみますよー(^^♪
(実は私、ひとりでのごはん大好きです。笑)
【 2022/11/16 】 編集
maneまんまさんへ
おはようございます☆
いつもコメントありがとうございます^^

電気蒸篭、便利なものがありますよね~^^
そうそう、卓上でできるところが、またすごくよかったです(^^♪

お酒にお献立を合わせるって普通は逆ですよね(笑)
五郎八だけはそのくらい大好きで、待ちに待った一年に一度の解禁なので^^

若い頃は外食もよくしていたんですが、年々しなくなり、今はさっぱりです。もう出かけるのが面倒なのと、あとこちらの味付けってやっぱり口に合わない事が多くて(洋食はいいんですが和食は御出汁も塩加減もおしょうゆも色々違いすぎて、やっぱり食べ慣れた故郷の味が一番おいしいとおもってしまいます)
なので、家での食事を愉しみたい気持ちは若い頃よりずっとありますね^^

今は専業主婦で家にずっといるし子どももいないので私の生活に変化ってほんとにないんですが(いや変わりないってことはすごく有り難いことなんですけどね^^どうしても単調になりやすいので^^;)
好きな器を楽しみながら、ちょっと四季の移ろいも愛でながら、おいしく気分よくいただくってことが、そんな毎日の愉しみで活力になっています^^

あ、みんにゃが見てるのは、空蒸ししてる時なので、蒸気と杉の香に興味をもったみたいでしたよ(特に湯気!笑)
【 2022/11/16 】 編集
アルペン猫さんへ
おはようございます☆
いつもコメントありがとうございます^^

電気蒸篭はそちらにはないですよね^^;
どんな代物かよくわからないから、使い勝手とかどうなんだろうとか色々考えて、失敗してもいいって金額でもなかったですしで、電気蒸篭買うか迷ったんですが、買ってよかったです^^

いつもはここまではしてないですが、待ちに待った五郎八だったので、美味しく気分よくいただきたくて、ちょっとテーブルセッティングしてみました^^
器やあしらい、テーブルセッティングで雰囲気ってがらっと変わりますよね^^
お褒めいただきありがとうございます(^^♪
(お料理はぜんぜん大したことないです)
【 2022/11/16 】 編集
ようニャンさんへ
おはようございます☆
いつもコメントありがとうございます^^

みんにゃのごはんと人間のごはんなら、優先順位は、みんにゃのごはん>>>>>>>>>>>>>人間のごはん、ですよ(笑)
五郎八、年末年始のお楽しみっていうのもいいですね^^
(私はそれまで待ち切れず飲んじゃいますが~笑)

電気蒸篭、買ってよかったです!
便利ですよー。蒸篭だけ増やせば、蒸しあがったのを頂きながら次をテーブルでそのまま蒸せるので、すごくいいなあっておもいました!ご家族が集まった時には、電気蒸篭で蒸篭むしパーティなんてできちゃいそうですね(^^♪
【 2022/11/16 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

かりん

Author:かりん

虹の橋にいる愛猫4匹&愛猫10匹と暮らしてます。猫に囲まれる幸せを満喫中。

特技は「買い物上手」「だじゃれ」

宝くじに当たったら、猫御殿を建てる!と決めています☆

2017年春に現在のところへ引越し、専業主婦に。
それまでは小さな会社で企画&広報の仕事をしていました。
現在はアクセサリー作家として細々と活動中です。

猫たちのプロフィール
[ 猫たちのご紹介 ]
(↑こちら) に、それぞれの子猫時代含めた写真を載せています。

++++++++++++++++++++++

ブルーちゃん
長男:Blue:ブルー(ブルーすけくん)

---天職:ナイト(騎士)

アメリカンショートヘアー 
シルバークラシックタビー ♂
・瞳の色 グリーン

1999年1月28日生まれ 
1999年4月にかりん家の一員に

3歳時、ストルバイト尿石症に罹患。症状が治まり療法食から一般食に切り替え即再発、一生療法食と言われましたが、手作りスープごはんを併用した市販フードで克服。以降再発なし。

2010年7月30日 虹の橋へ(享年11歳と6ヶ月)

◆猫というよりとても人間ぽく、見た目も性格も誰からも愛されるアイドル猫。おしゃべりでやんちゃ、甘えん坊な暴君。特技は、真剣白羽取りならぬ、真剣カリカリ取り◆

写真は、3歳の頃で、春秋毎朝の日課にしていたベランダでのお外ウォッチング中のもの。

++++++++++++++++++++++

りぼんちゃん
長女:Ribon:りぼん(りぼたん)

---肩書き:守護天使

アメリカンショートヘアー 
シルバークラシックタビー ♀
・瞳の色 グリーン

1999年12月24日生まれ
2000年2月12日 かりん家の一員に

14歳目前、悪性繊維性巨細胞肉腫に罹患。切除手術をするも1ヵ月後に再発。再度切除手術&再発防止でレーザー温熱治療を行い、見事癌に打ち勝ちましたが・・・

2014年9月18日 虹の橋へ(享年14歳と8ヶ月)

◆小さい頃からいたずらは一切しない、稀に見る優等生。穏やかで心やさしく、とても賢い。体重2キロちょっとと小柄で、しぐさがこの上なく愛らしい、永遠の少女猫◆

写真は14歳のバースデーディナーの様子。画面向かって右側:カニ爪の出汁で溶いた猫用ミルク(カニ肉入り)と、左側:ステーキ、ブロッコリー、サーモンのお刺身、シメジの盛り合わせ(左より)

++++++++++++++++++++++

パフちゃんプロフ写真

二女:Puffy:パフィ(パフちゃん)

---役職:広報部長

ブリティッシュショートヘアー×ペルシャ 
ブラック&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 カッパー(オレンジゴールド)

2013年3月18日生まれ
2013年12月31日 かりん家の一員に

名前の由来:ぱふっとしてるから(夫命名)ミドルネームは「海苔巻」

◎食物アレルギー(穀物・鶏肉・卵)あり
◎2017年アトピー発症
◎2022年春に乾性角膜炎に。現在も目薬軟膏投薬中
○ストルバイト尿石症の罹患歴あり(現在は良好)

◆人見知り、ネコ見知りしない。いつでものーんびり超マイペースで、みんなから慕われている。特技はお手とハイタッチ。甘栗大好き!のスイーツ女子◆

体重3,9kg(2015年12月計測時)
体重3,7kg(2018年9月計測時)

++++++++++++++++++++++

サラちゃんプロフ写真

三女:Sara:サラ(サラちゃん)

---職業:女優

サイアミーズ(シャム猫)
シールポイント ♀
・瞳の色 ブルー

2013年7月11日生まれ
2014年3月4日 かりん家の一員に

名前の由来:ヒンズー教の芸術と学問の女神サラスヴァティより。ミドルネームは「八ツ橋」

○ダイエット経験あり(カリカリでは太りやすい体質ですが、現在は適正体重&体型を維持)

◆おしゃべりで天真爛漫な甘えっこ。身体能力抜群の肉食女子。猫には珍しいくらい自己主張が激しいが、心を許した相手には一途。女優系な見た目に反して下町気質でドジ。みんにゃの面倒をよく見てくれます◆

体重3,6kg(2015年12月計測時)
体重3,4kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++


四女:Manon:まのん(まのたん)

---職業:新体操選手(ニャリンピック金メダリスト)&図書委員

スコティッシュフォールド(立ち耳)
(アメリカンショートヘアー×スコティッシュフォールド)
ホワイト ♀
・瞳の色 イエロー(ゴールド)

2014年9月6日生まれ 
2014年10月21日 かりん家の一員に

名前の由来:18世紀のフランスの小説 「マノン・レスコー」より。ミドルネームは「白玉」

◆愛らしい見た目と裏腹に気が強いところがあり、シャドーボクシングが日課のおしゃまなびびりちゃん。好きなのは卵!&ごはんやパン、アイスクリームにヨーグルトといった白い物(笑)◆

写真は、パフちゃんのお洋服風ハーネス(長毛で毛が絡まないようにと手作りしたもの)を着せてみたところ

体重3,8kg(2016年1月計測時)
  3,6kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

CIMG6062.jpg

二男:Nazca:ナスカ(なっくん)

---職業:フードファイター&付き人

マンチカン(足長)
ブラウンマッカレルタビー&ホワイト ロングヘア ♂
・瞳の色 ヘーゼル(ほぼグリーン)

2014年9月13日生まれ 
2014年11月21日 かりん家の一員に

名前の由来:ナスカの地上絵より。ミドルネームは「たこ焼」

◆超がつく甘えん坊。おおらかで優しく素直。おもちゃと食べ物を前にした時だけ猫格が一変してワイルドに。「もってこい」遊びが大好き!近寄るだけで喉を鳴らすので、あだ名は「ゴロゴロ坊や」◆

体重4,0kg(2016年1月計測時)
  4,5kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

レアちゃんプロフ写真

五女:Rheia:レイア(レアちゃん)

---職業:モデル(耳タレ)&ダンサー

アメリカンカール
ブラウンタビー&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 ヘーゼル(ほぼグリーン)

2015年8月18日生まれ
2015年12月30日 かりん家の一員に

名前の由来:ギリシャ神話の大地の女神レイアより。ミドルネームは「ティラミス」

◆明るく陽気で、初日からゴロゴロ喉を鳴らし腕枕で寝る&後をついて回るほど人懐こいおてんば娘。目立ちたがり屋さん。くるんとカールしたお耳と後ろ足の水玉模様がチャームポイント◆

体重1,5kg(2015年12月計測時)
  2,12kg(2016年 3月計測時)
  3,2kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++


エルくんプロフ

三男:Elfin:エルフィン(エルくん)

---職業:賢者、魔法使い

マンチカン(足長)
ライラック ロングヘア ♂
・瞳の色 ミントグリーン

2015年10月24日生まれ 
2016年1月17日 かりん家の一員に

2016年8月9日 永眠(享年0歳9ヶ月)

名前の由来:エルフっぽいから

◆温和でとてもおとなしい優等生キャラ。抱っこ大好き!床に下ろしても下ろしても膝に飛び乗り、お顔すりすりの引っつき魔。カンガルーごっこが日課で、得意技は「サイレントにゃー」◆

体重1,66kg(2016年2月計測時)
  2,26kg(2016年4月計測時)
  2,64kg(2016年6月計測時)
  2,75kg(2016年8月計測時)

++++++++++++++++++++++

IMG_20160213_222454.jpg
四男:Kagechiyo:影千代(かげち)

---職業:仙ニャン・歌舞伎役者

スコティッシュフォールド(立ち耳)
ブラックスモーク&ホワイト ロングヘア ♂
・瞳の色 ゴールド

2015年12月3日生まれ 
2016年2月7日 お迎え(夫が単身赴任先にて)

名前の由来:黒系コートの男のコをお迎えする事があったなら「影千代」と名付けたいとずっと思っていた(Byかりん)ミドルネームは「イカ墨」

◆犬のようなシルエットのデカ猫!もんのすごーーく、のーーーんびーーりした性格で鈍くさい。とても優しい。抱っこされると目を細めて喉を鳴らし、速攻で寝る!◆

体重5,0kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

IMG_20160912_134210.jpg

六女:Rinzu:りんず[=綸子](りんりん)

---職業:ギャング

アメリカンショートヘアー
ブルーパッチドマッカレルタビー ♀

・瞳の色 グリーン
2016年5月3日生まれ
2016年9月13日 かりん家の一員に

名前の由来:和服の生地の綸子(地模様の入った美しい絹)のような色柄だから。ミドルネームは「ZANPAN」

◆人見知り一切なし!とっても人懐こく、まったく物おじしない&細かいことは気にしない「ザ・アメショ」な性格。猫では超珍しいけれど、ドライブが大好き!感情表現がとっても豊かな永遠の子猫ちゃん。くっついて回ります。◆

体重0,9kg(2016年9月計測時)
  2,5kg(2017年3月計測時)
  3,0kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

IMG_20170127_222450.jpg

七女:Aria:アリア(アリちゃん)

---職業:歌手

ソマリ レッド ♀
・瞳の色 グリーンゴールド

2016年5月20日生まれ
2016年9月13日 かりん家の一員に

名前の由来:見送ろうと店員さんにお返ししたところ、ケージの中から連れて帰ってーーと大声で鳴き叫んでた時の様子が、オペラの「アリア(独唱)」だったので(笑)&美声のソマリらしくとても愛らしい綺麗な声をしていることも重ねて名付け。ミドルネームは「にゃる曽根」*普段は大声で鳴いたりしません

◆落ち着きがなく、少しもじっとしていられない。痩せの大食いを地で行く食いしん坊で早食い女王。とっても甘えたさんで人懐こい。特技は(人間の)顔面へのヘディングシュート(頭ごっちんすりすり~のことです。笑)猫というより犬!(躾もフツーに効きます)◆

体重1,4kg(2016年9月計測時)
  1,9kg(2017年3月計測時)
  2,9kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

ポタくんプロフ写真生後5か月

五男:Potala:ポタラ(ポタくん)

---職業:声優

マンチカン(足長)ブルーポイント ♂
・瞳の色 アクアブルー

2018年4月22日生まれ
2018年8月19日 かりん家の一員に

2018年11月12日 永眠(享年0歳6ヶ月)


+三男エルフィンの弟+

名前の由来:ブリーダーさんのサイトのお写真を見た瞬間、チベットの世界遺産「ポタラ宮」が脳裏に浮かんで

◆人懐こく甘え上手な草食系文化系男子。おとなしいけど、すっごくおしゃべり◆

体重1,4kg(2018年8月計測時)
  1,7㎏(2018年10月計測時)

++++++++++++++++++++++

雪花ちゃんプロフ写真

八女:Sekka:雪花(せっかちゃん)

---職業:バスガイド

スコティッシュフォールド×ペルシャ 
シェーデッドシルバー&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 グリーン

2019年9月15日生まれ
2020年1月29日 かりん家の一員に

名前の由来:コートのカラー&グラデーションが白銀世界の様相だったので、雪の異名のひとつ「雪花」と名付け。ミドルネームは「Blueberry」

◆甘えたで淋しがりのちびっこちゃんでおっとりタイプ。猫カフェにいたので人見知りなし猫見知りなし&対猫スキルも抜群!お利口さんな超優等生。永遠の美少女猫♡◆

体重1,7kg(2020年2月計測時)
  2,4kg(2020年7月計測時)
  2,8kg(2020年11月計測時)
  3,1kg(2022年12月計測時)

++++++++++++++++++++++

九女:Rococo:ロココ(ロコちゃん)

---職業:

スコティッシュフォールド(立ち耳) 
レッドタビー&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 ゴールド 

2022年8月24日生まれ
2022年11月25日 かりん家の一員に

名前の由来:額を彩るレッドのハチワレが、ふわふわの白いコートを縁取る金の装飾のようで、ロココ家具やロココ様式の内装っぽいので、18世紀の美術様式「ロココ」から名付け。ミドルネームは「みたらし」

◆ほんわかした甘えたさん、ファニーフェイス特有の味のある、とても愛らしいおんにゃのこ♥ 抱っこ大好き!◆

体重0,9kg(2022年11月25日計測時)
  1,3kg(2022年12月25日計測時)
  1,5kg(2023年1月計測時)
  1,8kg(2023年2月2日計測時)
  2,2kg(2023年3月4日計測時)
  2,5kg(2023年4月24日計測時)
  3,1kg(2023年7月計測時)
  3,6kg(2023年8月計測時)

++++++++++++++++++++++

独身時代の実家の猫
IMG_20170516_151730.jpg
ミルキー(みるちゃん)

キジトラMIX ♀
鍵しっぽ
瞳の色:グリーン

猫派に鞍替えするきっかけとなった猫。
実家の倉庫で野良チャンが産んだ子猫を保護。

◆野生的な美しさを醸すハンサムガールで、とうてい猫とは思えないほど賢い。
ハンティング能力が抜群に高く、スズメを無傷で生け捕りにし、網戸を自分で開けて、室内にスズメを放すのが十八番でした。おかげで学校から帰ったら家の中でスズメが羽ばたいてました(笑)捕まえて外に出すのが大変でした~。
好きな食べ物はカニカマ。
日課は頬にチークを入れること。
門限は18時◆

脳内に暮らす猫

(画像wikipediaよりお借りしています)
200px-Gustav_chocolate.jpg
ネフェルティティ
アビシニアン ♀

10代の頃にアビシニアンという猫を知り、大人になって自分で猫を飼えるようになったら、絶対にアビと一緒に暮らすんだ!と誓いを立てたはずが・・・アメショをお迎えしてしまったので、それからは脳内にてひっそり暮らしている。

名前の由来:古代エジプト新王国時代、第18王朝の王妃「ネフェルティティ」より

◆美しい鳴き声、しなやかなボディが生み出す放物線と跳躍力が魅力の2○才。目下「ギネス登録」を合言葉に健康と美容に関心を寄せるご長寿猫。
好物は鈴カステラ。特技は逆立ち◆