fc2ブログ

BonBon Chats!

10にゃん暮らし♪マイペースで不定期更新、土日祝日はブ活お休み中です。

図書館猫とまのたん

みニャさん、こんにちは☆

かりん中学校、図書委員のまのたんです。



CIMG0937.jpg

毎日暑いですね。

まのたんも照り返しで目がしぱしぱしますにょ。




今日はみニャさんに、かりん中学校のにゃんずブックス(*)の本をご紹介します。
*猫の本だけを並べたコーナーが、かりん家にはあります。




まのたんのような図書館で働いている猫の本です。

51hw+9s4B5L.jpg

図書館ねこデューイ 町を幸せにしたトラねこの物語 (ハヤカワ文庫NF) 文庫 – 2010/5/30
ヴィッキー マイロン (著), Vicki Myron (著), 羽田 詩津子 (翻訳)


閉館の危機にあった、著者が館長を務める図書館を再興させた猫のお話で、実話です。


とても寒い冬の朝、図書館の本の返却口に、1匹の子猫が・・・。



図書館のおばちゃんは、見つけた子猫に「デューイ」という名前をつけました。

デューイくんは図書館で暮らすことにニャりました。



小さな町の小さな図書館で、小さなデューイくんは、図書館とともに成長していきます。

18年間、図書委員を務めたデューイくんの一生は、図書館の中にありました。



デューイくんが普通の猫と違うことは、

デューイくんの猫生が本になり世界中に渡ったことです。




デューイくんは、本と一緒に、ついに図書館から飛び出したのです!




デューイくんが図書委員として、はしごの上で見張りをしたり、タイピングのお手伝いをしている様子の写真がカラーでのっています。

デューイくんは、明るい茶色のトラ柄の豪華な毛皮がお似合いで、とてもハンサムです。

まのたんは、ちょっぴりデューイくんが好きです。



まのたんもデューイくんを見習って、立派な図書委員にニャりたいと思いました!!





そこで、まずは手始めに、本の中に入ってみることにしましたにょ。

PhotoFunia-1437798541.jpg
Photofuniaにて作成)

本の中はにゃかにゃか快適ですが、見つめられるのは緊張しますにょ。





CIMG0948.jpg

まのたんは、本の中で見られるより、見る方がいいですにょ。





デューイくんの大変さが、少しだけわかったまのたんでした♪







「また来てもいいよ~」という方はクリック♪
   ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

ブログ村のランキングに参加しています。
☆いつもありがとうございます!!☆
にほんブログ村 猫ブログ 猫 完全室内飼いへ
にほんブログ村





関連記事
【 2015/07/25 】 ◆図書委員まのたん(猫本) | TB(-) | CM(9)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2015/07/25 】 編集
鍵コメさんへ
鍵コメさん、はじめまして☆

ご訪問とコメント、とっても嬉しいです(*^^*)
ありがとうございます♪

手足が大きいコは大きくなるなんて聞きますね(^^)
まのんの場合、子猫のころは、ボディと比べて本当に大きくて、ライオンの子どもみたいな感じでした(^^)
たぶん、手足が大きいのは、スコならではの部分も大きいような気がします。

現在の体重は3キロちょっと。
生後2ヶ月→3ヶ月になるころには、ぐーーーんと成長して、あっという間に子猫ぽさはなくなってしまうほど、早ぶとり?タイプのようです(笑)
もう成長は止まったのかな~~(^o^)

体重・身長??共に平均??かな?(^^)
うちのにゃんずは、あまり大きくないコばかりなので、どうしても、まのんが大きく感じます。
白いから膨張してみえるのかも?(^w^)

そちらへも遊びに伺いますね♪
【 2015/07/26 】 編集
まのたん委員は本に入れる能力をお持ちですか(゚д゚)

心温まるお話っぽいですね。
なんか境遇がたま駅長を思い出します。

猫の本といえば岩合光昭さんの写真集くらいしか
読んだことがないですが、ちょっと読んでみたくなりました。
【 2015/07/26 】 編集
キノボリネコさんへ
キノボリネコさん、こんにちは☆

ありがとうございます♪

>まのたん委員は本に入れる能力

あら?キノボリネコさんがそんなに驚かれるなんて意外だわ☆
チビちゃんだって、PCやスマホの中に入れる能力をお持ちじゃありませんか~(^w^)

だから、みーんにゃ、ネバーエンディングストーリーなんですね(^^♪

猫好きさんには涙流しつつのハートウォーミングなお話なんですが、最後(最期)がね・・。
これって、たぶん文化の違いなんだろうなあって、なんかちょっと日本人的感覚では腑に落ちない感じが残りました。

ただ、この本を私がすごく買っているところは、図書館猫っていう存在なんです。
普及しないかなあと、ほんとに思います。

犬みたいに吼えることもないし、ねずみから本を守ってもくれるでしょうし、何より、図書館猫に任命されることで、助かる命があるなら・・・なんて思うんです。
まあ、一番は、私の個人的な願望で、図書館に猫がいたらいいのになあ~~ってことだったりするのですが(^^;)
【 2015/07/26 】 編集
こんにちは!!

かりん中学校、図書委員のまのたん!!
待ってましたぁ(∩´∀`)∩イエーイ✨✨
相変わらず頑張っていて偉いね~(^_-)-☆
そうね!本の中だとみんなに見られ過ぎちゃって
恥ずかしいものね(/ω\)♬

まのたん、ありがとう(*´艸`)
きっと私にも理解できるようにわかりやすく説明してくれたんだよね(^w^)

それにしてもデューイくん18年!!長生きですね!!(^◇^)
ほっこりいいお話で癒されちゃいました♡
デューイくんの表紙がプロフ写真のパフちゃんにアングルがそっくり(´∀`*)ウフフ
そしてなっくんにちょっと似てる??♡
耳のおひげ?なんか特に(*´艸`*)
(最近なっくんの耳ひげ?がツボです☆)


そうそう!!先日のお返事☆
(内容なんだっけ?でしたらスルーで大丈夫です♬)
カメは朝5時起床で、私の顔の上を這って来ます。
そして体にも登って来て、降りると今度はフローリングを歩くので
甲羅があたってゴンゴンうるさくて・・(´・ω・`)
こんな感じで起こされますw

あと、梱包状態はいかがでしたか?のやつは、
猫餌真っ二つに折られてて、洗剤も真っ二つでしたw
中身が出てたわけじゃないですが、きっつきつでした。。
仰る通りスカスカで来るときもありますし、
極端ですよねー(。´・ω・)

無駄に長くて失礼しました。。
【 2015/07/26 】 編集
めんふくろういぬさんへ
めんふくろういぬさん、こんにちは☆

ありがとうございます♪

デューイくんを図書館猫とするというヴィッキーさんのアイディアに渋い顔をする行政側。
はじめは反対していた町の住民をも味方につけての(行政との図書館の生き残りをかけた)闘争劇。

小さな図書館でたった1匹の猫が引き起こした奇跡のお話です。

このお話自体はたしか30年くらい前の実話だった(それくらいだったような?自信はありません)ので、その頃での18年は、かなり長生きですよね(^^)
デューイくんが町のみんなからいかに愛されていたかが、よくわかります。

まのん「まのたんのオススメは、ソニちゃんに負けないくらいの空中戦のデューイくんの写真ですにょ。猫に古今東西は関係にゃいんだと、まのたんは知りましたにょ」

おお!言われてみれば!!確かに、パフちゃんのプロフのショットと似てますね♪
ナスカは・・・デューイくんの方が男のコらしいお顔って感じがしますよ(^^)

飾り毛ですね(^^b
長毛のコのあの耳の毛は、なんともいえないかわゆさです♡

カメ!!!
憶えていてくれたのですね~(^^)
な、なるほどー。カメが手足ばたばたさせながら、めんふくろういぬ山に登っているかとおもうと・・(^m^)
【 2015/07/26 】 編集
まのたんは図書委員なのね。
ではでは、ご本を借りようかしら。
有名な本なのに、オバちゃんがまだ一回も読んだことがない「百万回生きた猫」と「吾輩は猫である」はどこにあるかしら?

本棚の光景はどこかで見たような…うふふっ。
上から三段目の真ん中あたり、サマセット・モームの文庫背表紙じゃないかな~。
シックな品ある背表紙ですよね。
私の本棚は、ハードカバーより文庫、新書のほうが倍以上に多かったです。
自分の読書欲にお財布がついてこられなくて(笑)
その文庫や新書を、やはり大事に並べていましたよ。
本を並べるということは、自分の頭の中を本棚に移行した感じではないですか?
ウェブで本が読めるというのもどうかな~。
紙に印刷された字面を、食べるように見ることも読書の味わいですよね。
私の本棚はもうありません。
段ボールひと箱のハードカバーだけ残して、人生の澱とともに過去に置いてきました。
【 2015/07/26 】 編集
kakoboxさんへ
kakoboxさん、こんばんは☆

こちらにもコメントを寄せてくださって、ありがとうございます♪

あー、私も未読なんです。日本文学の作品は、基本的にほとんどが未読の状態です。
インプレッションされなかったんです。

ファンの方には申し訳ないですが、日本文学は良くも悪くも日本人らしさが出ていますよね。
10代のころ、フランス文学に目覚めてから、日本文学の作品の叙情的な部分以外で、作者のパワーを感じられなかったんです。

ヨーロッパの歴史は、侵略の歴史ですから、文学作品ひとつをとっても、作者の文学界への革命精神とでもいうのでしょうか。そういったものが、はっきりとうかがえます。
それに魅了されて外国文学を読み漁りました。

もちろん、日本文学にも優れた作品はありますが、好みと微妙に違うので、食指が伸びませんでした。
(でも、短歌ふくめた和歌や詩には魅了されていますし、日本語の形容詞の美しさは世界一だともおもっています!)

やはり、kakoboxさんも読書家でいらっしゃったんですね!
はい。特徴的な表紙で一見してそうとわかる文庫本はモームです。

まったく同じです!私も毎月のお小遣いはぜんぶ書籍代に消えてました(笑)
幸いだったのは、父が本ならいくらでも買ってやる!という人だったので、お小遣いで足りない本や自分では買えないような本でも手にすることができまして、20代前半までで読んだ本はおおよそ5千冊。

すべて保管していましたが、一人暮らしで家をでている間に処分されたものが多数あって、今の住まいにある本のほとんどは、後に買い戻すつもりで、記憶に残った作品だけを買い集めました。

そんなわけで、捨てられないのです。
以前は、また読みたくなったら買えばいい、なんて思って、どんどん処分していたのですが、あれをもう一度読みたいなあと思った作品が古書でも図書館でも手に入らないという経験をしてからは、駄作だと思ったものでない限り、とっておいてます。

おかげで、我が家の押入れの半分は一時置き(ここから優先的に選別処分されていきます)の本たちで埋まってます。
(もう半分は猫のごはんやトイレ砂など)

省スペースのためには文庫本になっちゃいますね。
いまは違いますが、昔は文庫本になっている小説ならば、極端にハズレってなかったというのもあり、小説類は文庫がおおいです。

もっとも、小説はおもしろいなあと思える作品は、10代にほとんど読んでしまって、20代では感銘を受けるほどの作品に出会えなくなり、小説離れをしました。
30代では、もっぱら、美術関係の本などに興味の矛先が向いたので、最近は文庫本を買うことがなくなってきました。
わたしは新書は、自然科学もの以外ではあまり読みませんので、手元にはわずかしかありません。

頭の中
同時に心の中、でもあるかもしれませんね。本棚をみればその人がわかる、なんていいますし(^m^)

>紙に印刷された字面を、食べるように見ることも読書の味わい

本は確実にその人を担う一面になっているとおもいます。
わたしにとっては、心の栄養でもあり、単なる知識欲を越えたところの存在でもあります。

もし、宝くじにあたったら、グランドピアノのある図書室と、好きな絵を存分に飾った回廊式のギャラリーがある、猫御殿を建てるのが夢です!

kakoboxさんのように、記憶のなかのページにだけそっと刻まれた文字を、思い出をなぞって読みかえす・・・
素敵だとおもいつつ、まだまだ所有欲から離れられません・・。
【 2015/07/26 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2015/07/27 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

かりん

Author:かりん

虹の橋にいる愛猫4匹&愛猫10匹と暮らしてます。猫に囲まれる幸せを満喫中。

特技は「買い物上手」「だじゃれ」

宝くじに当たったら、猫御殿を建てる!と決めています☆

2017年春に現在のところへ引越し、専業主婦に。
それまでは小さな会社で企画&広報の仕事をしていました。
現在はアクセサリー作家として細々と活動中です。

猫たちのプロフィール
[ 猫たちのご紹介 ]
(↑こちら) に、それぞれの子猫時代含めた写真を載せています。

++++++++++++++++++++++

ブルーちゃん
長男:Blue:ブルー(ブルーすけくん)

---天職:ナイト(騎士)

アメリカンショートヘアー 
シルバークラシックタビー ♂
・瞳の色 グリーン

1999年1月28日生まれ 
1999年4月にかりん家の一員に

3歳時、ストルバイト尿石症に罹患。症状が治まり療法食から一般食に切り替え即再発、一生療法食と言われましたが、手作りスープごはんを併用した市販フードで克服。以降再発なし。

2010年7月30日 虹の橋へ(享年11歳と6ヶ月)

◆猫というよりとても人間ぽく、見た目も性格も誰からも愛されるアイドル猫。おしゃべりでやんちゃ、甘えん坊な暴君。特技は、真剣白羽取りならぬ、真剣カリカリ取り◆

写真は、3歳の頃で、春秋毎朝の日課にしていたベランダでのお外ウォッチング中のもの。

++++++++++++++++++++++

りぼんちゃん
長女:Ribon:りぼん(りぼたん)

---肩書き:守護天使

アメリカンショートヘアー 
シルバークラシックタビー ♀
・瞳の色 グリーン

1999年12月24日生まれ
2000年2月12日 かりん家の一員に

14歳目前、悪性繊維性巨細胞肉腫に罹患。切除手術をするも1ヵ月後に再発。再度切除手術&再発防止でレーザー温熱治療を行い、見事癌に打ち勝ちましたが・・・

2014年9月18日 虹の橋へ(享年14歳と8ヶ月)

◆小さい頃からいたずらは一切しない、稀に見る優等生。穏やかで心やさしく、とても賢い。体重2キロちょっとと小柄で、しぐさがこの上なく愛らしい、永遠の少女猫◆

写真は14歳のバースデーディナーの様子。画面向かって右側:カニ爪の出汁で溶いた猫用ミルク(カニ肉入り)と、左側:ステーキ、ブロッコリー、サーモンのお刺身、シメジの盛り合わせ(左より)

++++++++++++++++++++++

パフちゃんプロフ写真

二女:Puffy:パフィ(パフちゃん)

---役職:広報部長

ブリティッシュショートヘアー×ペルシャ 
ブラック&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 カッパー(オレンジゴールド)

2013年3月18日生まれ
2013年12月31日 かりん家の一員に

名前の由来:ぱふっとしてるから(夫命名)ミドルネームは「海苔巻」

◎食物アレルギー(穀物・鶏肉・卵)あり
◎2017年アトピー発症
○ストルバイト尿石症の罹患歴あり(現在は良好)

◆人見知り、ネコ見知りしない。いつでものーんびり超マイペースで、みんなから慕われている。特技はお手とハイタッチ。甘栗大好き!のスイーツ女子◆

体重3,9kg(2015年12月計測時)
体重3,7kg(2018年9月計測時)

++++++++++++++++++++++

サラちゃんプロフ写真

三女:Sara:サラ(サラちゃん)

---職業:女優

サイアミーズ(シャム猫)
シールポイント ♀
・瞳の色 ブルー

2013年7月11日生まれ
2014年3月4日 かりん家の一員に

名前の由来:ヒンズー教の芸術と学問の女神サラスヴァティより。ミドルネームは「八ツ橋」

○ダイエット経験あり(カリカリでは太りやすい体質ですが、現在は適正体重&体型を維持)

◆おしゃべりで天真爛漫な甘えっこ。身体能力抜群の肉食女子。猫には珍しいくらい自己主張が激しいが、心を許した相手には一途。女優系な見た目に反して下町気質でドジ。みんにゃの面倒をよく見てくれます◆

体重3,6kg(2015年12月計測時)
体重3,4kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++


四女:Manon:まのん(まのたん)

---職業:新体操選手(ニャリンピック金メダリスト)&図書委員

スコティッシュフォールド(立ち耳)
(アメリカンショートヘアー×スコティッシュフォールド)
ホワイト ♀
・瞳の色 イエロー(ゴールド)

2014年9月6日生まれ 
2014年10月21日 かりん家の一員に

名前の由来:18世紀のフランスの小説 「マノン・レスコー」より。ミドルネームは「白玉」

◆愛らしい見た目と裏腹に気が強いところがあり、シャドーボクシングが日課のおしゃまなびびりちゃん。好きなのは卵!&ごはんやパン、アイスクリームにヨーグルトといった白い物(笑)◆

写真は、パフちゃんのお洋服風ハーネス(長毛で毛が絡まないようにと手作りしたもの)を着せてみたところ

体重3,8kg(2016年1月計測時)
  3,6kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

CIMG6062.jpg

二男:Nazca:ナスカ(なっくん)

---職業:フードファイター&付き人

マンチカン(足長)
ブラウンマッカレルタビー&ホワイト ロングヘア ♂
・瞳の色 ヘーゼル(ほぼグリーン)

2014年9月13日生まれ 
2014年11月21日 かりん家の一員に

名前の由来:ナスカの地上絵より。ミドルネームは「たこ焼」

◆超がつく甘えん坊。おおらかで優しく素直。おもちゃと食べ物を前にした時だけ猫格が一変してワイルドに。「もってこい」遊びが大好き!近寄るだけで喉を鳴らすので、あだ名は「ゴロゴロ坊や」◆

体重4,0kg(2016年1月計測時)
  4,5kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

レアちゃんプロフ写真

五女:Rheia:レイア(レアちゃん)

---職業:モデル(耳タレ)&ダンサー

アメリカンカール
ブラウンタビー&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 ヘーゼル(ほぼグリーン)

2015年8月18日生まれ
2015年12月30日 かりん家の一員に

名前の由来:ギリシャ神話の大地の女神レイアより。ミドルネームは「ティラミス」

◆明るく陽気で、初日からゴロゴロ喉を鳴らし腕枕で寝る&後をついて回るほど人懐こいおてんば娘。目立ちたがり屋さん。くるんとカールしたお耳と後ろ足の水玉模様がチャームポイント◆

体重1,5kg(2015年12月計測時)
  2,12kg(2016年 3月計測時)
  3,2kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++


エルくんプロフ

三男:Elfin:エルフィン(エルくん)

---職業:賢者、魔法使い

マンチカン(足長)
ライラック ロングヘア ♂
・瞳の色 ミントグリーン

2015年10月24日生まれ 
2016年1月17日 かりん家の一員に

2016年8月9日 永眠(享年0歳9ヶ月)

名前の由来:エルフっぽいから

◆温和でとてもおとなしい優等生キャラ。抱っこ大好き!床に下ろしても下ろしても膝に飛び乗り、お顔すりすりの引っつき魔。カンガルーごっこが日課で、得意技は「サイレントにゃー」◆

体重1,66kg(2016年2月計測時)
  2,26kg(2016年4月計測時)
  2,64kg(2016年6月計測時)
  2,75kg(2016年8月計測時)

++++++++++++++++++++++

IMG_20160213_222454.jpg
四男:Kagechiyo:影千代(かげち)

---職業:仙ニャン・歌舞伎役者

スコティッシュフォールド(立ち耳)
ブラックスモーク&ホワイト ロングヘア ♂
・瞳の色 ゴールド

2015年12月3日生まれ 
2016年2月7日 お迎え(夫が単身赴任先にて)

名前の由来:黒系コートの男のコをお迎えする事があったなら「影千代」と名付けたいとずっと思っていた(Byかりん)ミドルネームは「イカ墨」

◆犬のようなシルエットのデカ猫!もんのすごーーく、のーーーんびーーりした性格で鈍くさい。とても優しい。抱っこされると目を細めて喉を鳴らし、速攻で寝る!◆

体重5,0kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

IMG_20160912_134210.jpg

六女:Rinzu:りんず[=綸子](りんりん)

---職業:ギャング

アメリカンショートヘアー
ブルーパッチドマッカレルタビー ♀

・瞳の色 グリーン
2016年5月3日生まれ
2016年9月13日 かりん家の一員に

名前の由来:和服の生地の綸子(地模様の入った美しい絹)のような色柄だから。ミドルネームは「ZANPAN」

◆人見知り一切なし!とっても人懐こく、まったく物おじしない&細かいことは気にしない「ザ・アメショ」な性格。猫では超珍しいけれど、ドライブが大好き!感情表現がとっても豊かな永遠の子猫ちゃん。くっついて回ります。◆

体重0,9kg(2016年9月計測時)
  2,5kg(2017年3月計測時)
  3,0kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

IMG_20170127_222450.jpg

七女:Aria:アリア(アリちゃん)

---職業:歌手

ソマリ レッド ♀
・瞳の色 グリーンゴールド

2016年5月20日生まれ
2016年9月13日 かりん家の一員に

名前の由来:見送ろうと店員さんにお返ししたところ、ケージの中から連れて帰ってーーと大声で鳴き叫んでた時の様子が、オペラの「アリア(独唱)」だったので(笑)&美声のソマリらしくとても愛らしい綺麗な声をしていることも重ねて名付け。ミドルネームは「にゃる曽根」*普段は大声で鳴いたりしません

◆落ち着きがなく、少しもじっとしていられない。痩せの大食いを地で行く食いしん坊で早食い女王。とっても甘えたさんで人懐こい。特技は(人間の)顔面へのヘディングシュート(頭ごっちんすりすり~のことです。笑)猫というより犬!(躾もフツーに効きます)◆

体重1,4kg(2016年9月計測時)
  1,9kg(2017年3月計測時)
  2,9kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

ポタくんプロフ写真生後5か月

五男:Potala:ポタラ(ポタくん)

---職業:声優

マンチカン(足長)ブルーポイント ♂
・瞳の色 アクアブルー

2018年4月22日生まれ
2018年8月19日 かりん家の一員に

2018年11月12日 永眠(享年0歳6ヶ月)


+三男エルフィンの弟+

名前の由来:ブリーダーさんのサイトのお写真を見た瞬間、チベットの世界遺産「ポタラ宮」が脳裏に浮かんで

◆人懐こく甘え上手な草食系文化系男子。おとなしいけど、すっごくおしゃべり◆

体重1,4kg(2018年8月計測時)
  1,7㎏(2018年10月計測時)

++++++++++++++++++++++

雪花ちゃんプロフ写真

八女:Sekka:雪花(せっかちゃん)

---職業:バスガイド

スコティッシュフォールド×ペルシャ 
シェーデッドシルバー&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 グリーン

2019年9月15日生まれ
2020年1月29日 かりん家の一員に

名前の由来:コートのカラー&グラデーションが白銀世界の様相だったので、雪の異名のひとつ「雪花」と名付け。ミドルネームは「Blueberry」

◆甘えたで淋しがりのちびっこちゃんでおっとりタイプ。猫カフェにいたので人見知りなし猫見知りなし&対猫スキルも抜群!お利口さんな超優等生。永遠の美少女猫♡◆

体重1,7kg(2020年2月計測時)
  2,4kg(2020年7月計測時)
  2,8kg(2020年11月計測時)
  3,1kg(2022年12月計測時)

++++++++++++++++++++++

九女:Rococo:ロココ(ロコちゃん)

---職業:

スコティッシュフォールド(立ち耳) 
レッドタビー&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 ゴールド 

2022年8月24日生まれ
2022年11月25日 かりん家の一員に

名前の由来:額を彩るレッドのハチワレが、ふわふわの白いコートを縁取る金の装飾のようで、ロココ家具やロココ様式の内装っぽいので、18世紀の美術様式「ロココ」から名付け。ミドルネームは「みたらし」

◆ほんわかした甘えたさん、ファニーフェイス特有の味のある、とても愛らしいおんにゃのこ♥ 抱っこ大好き!◆

体重0,9kg(2022年11月25日計測時)
  1,3kg(2022年12月25日計測時)
  1,5kg(2023年1月計測時)
  1,8kg(2023年2月2日計測時)
  2,2kg(2023年3月4日計測時)
  2,5kg(2023年4月24日計測時)

++++++++++++++++++++++

独身時代の実家の猫
IMG_20170516_151730.jpg
ミルキー(みるちゃん)

キジトラMIX ♀
鍵しっぽ
瞳の色:グリーン

猫派に鞍替えするきっかけとなった猫。
実家の倉庫で野良チャンが産んだ子猫を保護。

◆野生的な美しさを醸すハンサムガールで、とうてい猫とは思えないほど賢い。
ハンティング能力が抜群に高く、スズメを無傷で生け捕りにし、網戸を自分で開けて、室内にスズメを放すのが十八番でした。おかげで学校から帰ったら家の中でスズメが羽ばたいてました(笑)捕まえて外に出すのが大変でした~。
好きな食べ物はカニカマ。
日課は頬にチークを入れること。
門限は18時◆

脳内に暮らす猫

(画像wikipediaよりお借りしています)
200px-Gustav_chocolate.jpg
ネフェルティティ
アビシニアン ♀

10代の頃にアビシニアンという猫を知り、大人になって自分で猫を飼えるようになったら、絶対にアビと一緒に暮らすんだ!と誓いを立てたはずが・・・アメショをお迎えしてしまったので、それからは脳内にてひっそり暮らしている。

名前の由来:古代エジプト新王国時代、第18王朝の王妃「ネフェルティティ」より

◆美しい鳴き声、しなやかなボディが生み出す放物線と跳躍力が魅力の2○才。目下「ギネス登録」を合言葉に健康と美容に関心を寄せるご長寿猫。
好物は鈴カステラ。特技は逆立ち◆