fc2ブログ

BonBon Chats!

10にゃん暮らし♪マイペースで不定期更新、土日祝日はブ活お休み中です。

ロコちゃんの困った癖

 お写真と記事は無関係です。

ロコちゃん、実は困った癖があります^^;

おトイレなんですけど。

必ず端っこでするんですね。
20230415ロコちゃん爪とぎポールで止まり木 (2)
小の時はそれでまったく問題ないんですが、
大もまったく同じ位置でするので、
いつもおトイレの壁にくっつけてるんですよー


しかも、一生懸命砂かけするから、
砂を盛大におトイレの外にまき散らす。

20230415ロコちゃん爪とぎポールで止まり木 (1)
それでもって、
砂をひっかきまわしすぎるから、
おトイレの砂に少しずつくっつけてる・・・
毎朝、おトイレ~ケージの床まで大掃除してます(><)

当然、砂は全とっかえコース・・・。

20230415ロコちゃん爪とぎポールで止まり木 (6)

砂をかけてその上から踏んずけてることもよくあって、
我が家はシステムトイレを使っているので、
すのこの目に詰まらせてしまったら、もう丸洗いコース直行(><)

お迎えした時からこうなんですよ。
20230415ロコちゃん爪とぎポールで止まり木 (3)
おトイレが小さいから?と思ったこともありますが、
大きなおトイレでもやっぱり同じなので、
これってもう癖なんでしょうね。




おトイレって猫さんそれぞれ使い方に特徴がありませんか?


上手に使う猫さんがいる一方で、へたくそさんもいますよね(笑)

20230415ロコちゃん爪とぎポールで止まり木 (5)
我が家だとレアちゃんと雪花ちゃんがそうでしたが^^;

レアちゃんは、
砂かけが激しくて、子猫の頃はおトイレの中は空っぽ、
砂はケージの床に全部掻き出してしまっていて。

当然ブツもケージの床の山盛りの砂の中って状態でした・・・。
今は上手に使ってくれてますよ^^
(ただ、砂がたくさんあると、ブツと一緒に外に掻き出してしまうので、
砂は少なく控えめに入れておかないといけません)

20230415ロコちゃん爪とぎポールで止まり木 (4)
雪花ちゃんは、
おトイレした後におしっぽを下げたままぐるっと回る、
おしっぽ箒になっちゃって、くっつけてぶら下げてしまうことが多々あり。

だんだん上手になって、くっつける回数、
今はほんとにたま~にしかないですが。


ロコちゃんも上手に使ってくれるようになるといいなあ。


こういうのってどうしたらいいんだろう?

我が家は基本みんにゃそれぞれが自分専用のおトイレを使ってるから、
見様見真似ってのは厳しそうだし、
だから誰かが教えてくれるって線はまったく期待できないだろうなあ。
人間が指導は、当然無理だしね。

20230415ロコちゃん爪とぎポールで止まり木 (7)
ってことで、伝わるようにブログに書いておいてみよう(笑)



コメント久しぶりにあけていますが、
現在読み逃げが続いていますので、お気遣いなくm(__)m



ついにお薬に頼ることにしました・・・。

肩こりも、頭痛に微熱と影響があって辛いんですけど、
今一番辛いのは膝。
痛みで何にもできなくなっちゃって。
お薬飲んでサポーターして杖ついてなんとかって感じ。

お薬本当は飲みたくないんです・・。
子供のころから扁桃腺がとても弱く、頻繁に高熱を出して。
40度超える熱を出したことも両手くらいあります・・・。
(なので高熱には強い私ですが、さすがに40度超すときついんですよー。
頭まったく働かなくなります。視界は霞むし、知ってるはずの世界が違って見えてきます。
記憶喪失になるとこんな感じなのかなあってくらい、いろんなことが「わからなく」なりますから。
40度オーバーは脳に影響が出るって言われるのを実感します)

そんななのでもう抗生剤はほとんど効かない体になってしまってて。
&頭痛持ちで鎮痛剤もたくさん飲んできたので、

腎臓への影響を考えたらお薬は本当に飲みたくない。

この10数年は我慢できる間はお薬は飲まない!
ってしてきたけれど、限界だー


ちなみに、急性扁桃腺炎にはこの15年かな?
なっていません。
ティートリーの精油で弱点の喉は完全に克服しました^^


関連記事
【 2023/04/20 】 ■ にゃんず ロココ | TB(-) | CM(38)
こんにちは
猫ちゃんのトイレ!って
ホント、その子その子の癖もありますよね
我が家のマリーは入り口近くの壁に近い所にオチっこ必ずしてます
後は右端か左端 ウンPは真ん中ら辺で全てしっかり砂かけしてます
レオンは入口の方向いて端っこにオチっこ
ウンPは、二つのトイレ使います 勿論、どちらも砂かけほぼナシっ!
マリーがじぶん用のにレオンのウンP入っていると砂かけしてあげてます(;^ω^)
と・・・やはりクセはありますね💦

なのでロコちゃんの癖も分かります
可愛いと思いますね(´∀`*)ウフフ


かりんさん大変なことに・・・( *´艸`)
大丈夫ですか?
お薬飲みたくない!は分かりますよぉ
私も持病持ちになるまでは、ほとんど薬は飲んでませんでしたから
それが今は週1回だけ何種類も飲みますよ💦
普段は2種類 本当は薬飲みたくないですが飲まないといけないようです
頭痛の時も極力頭痛薬飲まずに頑張っていた時期もありましたが
我慢していても良くならない時があるので今は我慢せずにイヴ飲んでます
私事すみません<(_ _)>

膝の痛みも辛いですよね
座ったり立ったり歩いたり・・・膝は要ですもの
湿布してサポーターすると、少し軽減します(ご存知かも?ですが)
お大事にして下さいね
長くなりました(*- -)(*_ _)ペコリ
【 2023/04/20 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2023/04/20 】 編集
ネコちゃんのトイレ ホントに個性ありますよね。
ロコちゃんは端っこですか。
コタローが上から入るトイレで和式使用なので 同じく壁に付けちゃってます。
そして 砂ではなくトイレをケリケリどれだけ砂触りたくないのか┐(´д`)┌ヤレヤレです。
毎日砂総とっかえヾ(*゚A`)ノ それも困っちゃいますね。

カリンさん 大丈夫ですか。
薬 飲みたくないですよね。
飲んで劇的に効くのなら・・・ですが。
私も子供の頃扁桃腺良く腫らして あまりの高熱で救急車の
お世話になったこともあったそうです(私は知らない) 

膝の痛みも 辛そうですね(ノω<。)
私も長年立ち仕事をしていて 膝を壊しシップにサポーター姿で
仕事をしていました。 やめて治ったかと思ってましたが最近
手をついたり支えがないと立てないです(ノω<。)
って私はそんなたいしたことじゃないのですが…

薬に頼りっぱなしってもの…ですが あまり我慢されず
うまく薬を使ってお過ごしください。
お大事になさってください。




【 2023/04/20 】 編集
あらら(´・ω・`)そんなに悪化しちゃったのですね・・・
お薬が無理ならサプリとか、漢方を少量とか。
身体の痛みが限界ならば、
なんとか時間見つけて病院にも行ってみてくださいね。
湿布もだめですかね?お大事にですよ〜★
(ノ`・ω・´)ノエイッ! 【元気玉】。.:+*:・'☆。、:+*:.

トイレも個性出ますもんね(´・∀・`)
今年はエルがピーピーな日が多かったので、
ふんじゃった日は猫部屋の床から自室まで
夜中の大掃除とか連日でしたよ( ;∀;)
最近は毎日ビオフェルミン飲んで貰って調子良いです。
お片付けだけでなくニオイも
爆弾テロの時があるので消臭も大変ですw
ルーちゃんは一番快便だけど、
ロコちゃん同様引っ掻き回して
砂にいっぱいくっつけるタイプですw
ハロは💩は奥の隅っこに出しっぱなし、
チッコは手前に出しっぱなしなので一番楽なのです(*^^)v
みんにゃハロみたいにやりっ放しで放置してくれると
掃除楽で良いですよねーw
長毛さん達は毛に付く問題がありますね!ひょえぇ〜@@;
ロコちゃんの隅っこ限定も珍しいですね(*;´艸`;;)。+゚
そのままハロみたいに放置してくれたら良いのに〜
トイレの上手な子の隣に
ケージを移動させてみるとかどうでしょう?
【 2023/04/20 】 編集
かりんさん大丈夫ですか?
私も薬はアレルギーで市販の薬は飲めないのでほとんど自然治癒ですが、本当につらい時のみ病院から出してもらって飲みますが・・・
膝や腰は、薬は治しているわけでなく症状(痛み)を抑えているだけだから、そう簡単にはよくならないですよね。
何しろ安静、少し良くなったら筋力をつけるしかないんですよね。
ただ無理な態勢や、負担軽減でサポーターはやっぱりつけてよかったと思います。
少し良くなってからは、筋力をつけないといけないので、長くつけてはNGですよ。
お大事にしてくださいね。

ロコちゃん、ちょっとほたると似てます。
ほたるも入り口の端っこで用を足すので、砂かけがすごくて全部外に出ます(/≧◇≦\)アチャー!!
ただ、壁面でないので💩が付くとかはないので助かっていますが・・・
虎麦は砂をほとんどかけないし、その子その子でトイレスタイル決まっていますね。
これはもう、治らない気がしますが(-"-;A ...アセアセ
システムトイレの砂全取り換えは、ちょっとお財布にも厳しくないですか?
ロコちゃんだけ、固まる砂に変えるとか?(-ω-;)ウーン 
【 2023/04/20 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2023/04/20 】 編集
こんにちは。
それは辛いですね。 私は頭痛持ちなので早めに薬を飲むようにしてます。汗
先生から我慢して飲むと効かないと言われたので。
実は私も扁桃腺がよく腫れていました。
扁桃腺の熱は高いから辛いですよね。
私も病院で熱に強いと言われました。汗(もう何年も扁桃腺炎になってませんよ)

かりんさんの膝の状態がわからないのですが
一度MRI検査を受けてみられてはどうでしょうか。
(もう検査されてるかな?)
1日も早く痛みから解放されますように。

トイレの使い方、みんなそれぞれ癖がありますね。
うちの子もそうです(^^;)
かりんさんのお家の子たちは自分専用のトイレを使ってくれて
助かりますね♪
昨日、下痢便があり・・・カイなのかモコなのかわからず
お尻を見ると分かりました(^^;)

【 2023/04/20 】 編集
あらら、そんなにひどくなっちゃいましたか。
しんどいの辛いですよね。微熱も続くと本当にしんどい。私も熱が出たら、高熱出すタイプで40度近くは何度も経験してますが。
高熱出せば出したで、後もずっとしんどいし。でも微熱だと動いちゃうんですよねぇ。結局長引く。可愛い子たちのお世話だけはしないと気が済まないし、ずっと寝てることなんてできないけど。時間を見つけてしっかり休むようにしてくださいね。
そしてロコちゃん。癖なのでしょうねぇ。ちゃんとトイレでしてくれるし、なんの問題もないんだけど。
後のお掃除がね、大変ですわね。下手にトイレや砂やら環境を変えて、もっと状況が悪くなる可能性もあるし。
体調悪い今は特にお辛いでしょうが、彼女のやり方ってことで納得するしかないよねぇ。
どうぞお大事になさってね。本当にこれ以上無理は禁物ですよ!
【 2023/04/20 】 編集
ロコちゃんのこれは子猫だからなのか癖なのだろうか…
前者ならおとニャになるにつれうまくなるかもですが癖だとこれが悪いって感覚はないだろうし、難しそうですね(-"-;
毎回丸洗いは厳しいですものね、なんとか上手になってほしいです(´;ω;`)

体調不良、ちょっとこじらせてしまってるご様子。
ご無理なさらずよくなるまでどうか御身体第一になさってくださいm(_ _)m
お返事はお気遣いなく~^^
【 2023/04/20 】 編集
ロコちゃん止まり木に止まってかわいい(*´∇`*)
おトイレってそれぞれの癖があったりしますよね〜。
うちはどちらも端っこでします。
でもウンが壁につくほどではないかなぁ。
一時期テトのおしっこがトイレの容器に固まってこびりついてお掃除大変な時もありました。
でも今はそんなに困ることもないし助かってます(^^)
ロコちゃんも上手になるといいですね!

かりんさんお大事になさってください!
【 2023/04/20 】 編集
あちこち体が痛いのにみにゃさんのお世話、やはりそこにはたくさんの愛があるからこそ、ですよね(涙)。
どうしてもつらい時はやっぱりお薬に頼るのもありだと思います。
でもこれ以上量が増えませんように。
猫さんのトイレは、仰るようにもう癖ですよねぇ。
痛みでお辛い中、毎朝の大掃除、本当にお疲れ様ですm(__)m
いろんなお話を聞いて、私自身、毎日楽し過ぎだなと反省です(汗)。
【 2023/04/20 】 編集
おトイレ問題… 確かにそれぞれ癖がありますよね。
うちは招輝が体が大きいせいかチッコは必ず端っこになっちゃいます。
たいたいはチマっと座るので真ん中!
共同トイレなのでどちらの物か分かるので助かっていますけど(^-^)
ンチに関してはご存じの通りですので…
おトイレ問題に善きアドバイスは出来ませんが…<(_ _*)>
ロコちゃんが真似をしてくれるようなら
上手な子の様子を見せてあげるとか??
たいたいは招輝を見ていても出来ないから…効果なしかしら?(;^_^A

かりんさん辛いですね( ノД`)…
私も以前は5年に1回のペースで原因不明の高熱を出していました。
ここ10年位はインフルとコロナのワクチンで熱を出したから
それがカウントされているのかな?原因不明の高熱は免れています(^_^)v
40度を越えると触れた物が曇りますよね?
私は熱だけですけど、他にも色々と不調が重なるとかなりお辛いと思います。
私も薬は嫌いですけど お薬が効いて良くなってくれると良いですね!
どうか無理せずゆっくりとお過ごしください。
【 2023/04/21 】 編集
こんばんはー

猫さんのおトイレはそれぞれでいろんなパターンがありますよね。
とても難しくロコちゃんが変わるの待つしかないかなぁ。

かりんさんお体大変そうです(・_・;)
お薬怖いですがうまくつき合って早く辛いのが無くなってほしいですね。
お大事にしてください。
【 2023/04/21 】 編集
チャチャママさんへ
こんにちは☆
いつもコメントありがとうございます^^

おトイレ、チャチャママ家の2にゃんもそれぞれ特徴があるんですね^^
マリーちゃんは綺麗に砂かけ、女子だわ~♡
そして、レオンくんは、大と小とで使い分け!!そしてノー砂かけ!!漢ですね(笑)
うちも砂かけしないコいますよー。男子2にゃんはふたりとも砂かけしません。(おトイレの壁をかしかしやります)
ついでに、我が家は女子も砂かけしないコがいます^^;;

ご心配ありがとうございます。
チャチャママさん、持病でお薬飲まれてるんですね。
病気なら仕方ないというか、それはちゃんと飲まないといけませんよ。

私が極力飲まないようにしてるのは鎮痛剤の類なんです。
頭痛も酷くなってからでは効かないから早めに飲んだ方がいいのはわかってるんですけどね。
私の場合、本当に子どもの頃~30代初めくらいまでたくさん飲んでいたので^^;

上手に使わないといけませんね。やっぱり飲むと楽なんですよ。

そうなんです。膝、これはもう姿勢の悪さと筋力が落ちたのが原因ですね。
一朝一夕ではよくならないとおもうので、少しずつ筋トレして改善しようとおもってます。
チャチャママさんもお大事になさってね。
【 2023/04/21 】 編集
鍵コメントさんへ
こんにちは☆
いつもコメントありがとうございます^^

ご心配ありがとうございます。
そうなんです。えらいことになってます(泣)
はい、もう薬飲みたくないとか言ってられないって感じですので、飲んでます。
飲むとやっぱり楽なんですよね。膝・腰の痛みもですが頭痛も消えるし。

そうですね(笑)我が家には癒し手が10にゃんもいますからね♡
私の元気の源ですよ^^

鍵コメさんのところも、おトイレの使い方にはやっぱりそれぞれに特徴があるんですね^^
砂かけは上手なコだと、少量の砂でもきれいに被せてますよね^^
うちは、おトイレ上手はパフちゃん、まのたんがパーフェクトです!
あはは!砂かけ動作してるのに砂がかかってないって(爆笑)
(一応確認ですが、エアーかきかきとか壁かしかしではなくて、ですよね?)
それはうちではいないかも(笑)(エアー&壁かしかしはいます)

わかりますわかります(笑)そんなに近くによらなくても十分臭うだろうに、なんでそこまで鼻近づける??って感じですよね(笑)そういう時って、もしも勢いあまって鼻先にくっつけちゃったら~どうするんだろ?まさか舐める???(笑)

鍵コメさんもお大事になさってね。
【 2023/04/21 】 編集
Cocomamaさんへ
こんにちは☆
いつもコメントありがとうございます^^

ええ?コタローくん、ケリケリするの??
ケリケリってことは、お手々じゃなくてあんにょでってことですよね??
初めて聞きました^^;
壁かしかしとか、エアーかきかきはうちにもいるし、結構聞くのですが、ケリケリは初耳ですよ!

なんかイメージではコタローくんが一番きれいに使ってそうなんですけどね。意外でした。

ご心配ありがとうございます。
ココママさん、膝痛めていらっしゃるんですか。お出かけとかもして、神社なんかでは結構な段数登ってあるので、健脚でいらっしゃるんだなあとおもってましたが。
(いや実際それだけ歩いて動けるのですから、十分健脚でらっしゃるとおもってますが^^)

そうなんです、お薬飲んでよくなるなら飲むんですが、所詮痛み止めなのでっておもうと、これまで本当に大量にお薬飲んできてるから、なるだけ飲みたくないなあ我慢しようってしちゃうんですよね。
でも、飲むとやっぱり楽ですね。
はい、上手に使おうとおもいます。
【 2023/04/21 】 編集
non☆(´・∀・`)たん さんへ
こんにちは☆
いつもコメントありがとうございます^^

膝は、そうなんですよ。違和感あるなあって感じだったのが、なんかあれよあれよという間にどんどん悪くなったって感じです。腰が痛くなってから、なので、多分かばってしまって、それで膝に来たんでしょうね^^;

サプリも漢方も長く服用しないと効果がないですよね。
サプリは何種類か飲んでたこともあるんですが、あまり実感できなくて。
漢方はもうよくわからない。専門の薬局に行けばいいんでしょうが近くに信頼のおけるところがなく。
病院は・・・行きたくない。。。。。
勿論これ以上酷くなるなら行かないとっておもってますけどね。

下痢軟便は、本にゃんも人間も大変ですよね。
うちはケージで寝てもらっているので、部屋中拭き掃除になることはないですが。
エルちゃん、今は落ち着いてるみたいでよかった!
ビオフェルミンはお腹が緩くなった時にはやっぱり便りになりますね^^

砂かけも下手に引っ掻き回されて掻き出しされるくらいなら、いっそ放置の方が確かに楽(笑)

そうですね。長毛さんは下痢軟便になると本当に大変です。
うちは一応お尻回りと下腹部にもバリカン入れてるので、普段はくっつけることは全くないんですが、下痢になるとやっぱりべったりつけてしまうので。少しでも緩くなってると、フードの配合変えて+ビオフェルミンあげてます。

おトイレ上手なパフちゃんとロコちゃんのお部屋は背中合わせなので、見てるとおもうんですけどね。
なんだろ?猫さんって体の一部がくっついてると安心するとか聞きますが、そんな感じ??ロコちゃんは腰をおトイレの壁にぴたっとくっつけてするはそれが理由??なんておもうと、たとえ上手な子を見ても真似しなさそうな気がしてます^^;
(共同おトイレでは、他のこたちがおトイレするのを見てるので。でも今度上手なコが共同おトイレ使ってる時に、ロコちゃん連れてって見せてみよう^^)
【 2023/04/21 】 編集
kotetsuママさんへ
こんにちは☆
いつもコメントありがとうございます^^

ご心配ありがとうございます。
虎鉄ママさんお薬飲めないから大変ですよね。
やっぱり飲むと楽ですもん。私はいざとなればお薬に頼ることはハードル低いですが、虎鉄ママさんはアレルギーですもんね。大変だとおもいます。

はい、そうなんですよね。所詮痛み止めっておもうから、なるだけ飲みたくないんですよ。
完治するのなら飲みますけどね。

そうなんですよね。今の膝の痛みって腰が痛くなってからなので、腰を庇うから膝に来たってのが大きいんだろうとおもってます。姿勢の悪さ、運動不足、勿論年齢的なもの、そういうの全部があっちこっちにでてるんだろうなと。

サポーターってそうなんですね。ずっと着けてるのは無理ーーっておもってたのでちょうどよかった^^
筋トレ、しようとおもってます。

ほたるちゃんはおトイレは入口の隅なんですね。
入口で隅っこだと、砂かけたら外にでちゃいますよね(笑)
壁と床(すのこ)につけないならまだいいですよーー(笑)

やっぱり「癖」ですよね~多少上手にはなるかなと期待してますけど、全く違うスタイルでするってことはないんだろうなあ。

砂は、システムトイレですが、うちはホワイトペレット(崩れるタイプの砂)を使っているので、お財布にはあまりダメージないんですよ^^
ただ、ごみがすごくなるの。。。で、これがまた重たいのです。

おトイレの丸洗いが減らせるだろうってことで普通の砂に変えようかと考えたんです。でもゴミ増量は変わらなさそうだし、別の砂にするなら、またそれの置き場所もいるし・・って考えて、現状維持になってます。
紙砂にすれば軽くていいんでしょうが、そうなるとひっかきまわしてお掃除が大変になりそう。あちらを立てればこちらが~って感じですね^^;
【 2023/04/21 】 編集
鍵コメントさんへ
こんにちは☆
ご丁寧にありがとうございます^^
【 2023/04/21 】 編集
doriさんへ
こんにちは☆
いつもコメントありがとうございます^^

頭痛、酷くなってからだとお薬効かないですよね。
酷くなりすぎるとお水飲んでも戻したりすることがありますし、早めに飲まれるのが正解だとおもいます^^

膝の痛みは腰が痛くなってからひどくなったので、腰を庇うことで膝に負担が行ったのかなあとおもっています。
酷くなるようなら、そうですね、MRI検査しないとですよね・・・
ご心配ありがとうございます。

そうですね、10にゃんもいるので、いくらそれぞれに癖や特徴があるとはいえ、絶対この子で間違いない!って断言できない時もありますから、個別の専用のおトイレなら排泄物のチェックがしっかりできますし、我が家では健康管理の上でもケージは便利に使っています。もう欠かせないです^^
モコちゃん、よくなったかな?お昼は暑いくらいでも朝晩はまだ寒い時ありますからね。どうぞお大事に。
【 2023/04/21 】 編集
Anneママさんへ
こんにちは☆
いつもコメントありがとうございます^^

そうなんです。あれよあれよという間になんだかひどくなってしまいました><
振り返ってみたら、腰が痛くなった後からひどくなったんですね。どうしても庇ってしまうから、膝に来たんだろうとおもってます。

そうなんです。高熱とはまた違う辛さなんですよね。微熱って。私は平熱が低いのでいわゆる微熱といっても37度あるかないかなのですが。のぼせた感じになるし、節々が痛くなりますので、それもあって今膝が一番辛い状態になってます。

ご心配お気遣いありがとうございます。
幸い、うちのみんにゃは私が具合が悪い時は、誰もわがままを言わないんですよ。
横になっていても起こされたりすることもなく、心配してじっとそばでというか回りを囲んで看病してくれてます(笑)

そうなんです。ちゃんとおトイレでしてるんだから、叱るというわけにもいかないですしね。
言葉で説明して伝わればいいのにーってこういう時はすごくおもいますね。

うちはおトイレの砂ってもうずっとホワイトペレットなので、それ以外を使ったことがないから、変えてどうなのかってわからないのですが、あまりあれこれ変えることはできればしたくないですね。
おっしゃるような可能性もありますし、また逆にこっちがいいってなって今の砂を全く使ってくれなくなるのも困るので。
10にゃんもいるから、砂ひとつとってもコストって影響大なんです。
お値段もだし、手間・ニオイなども含めて今がベストなんです。

ロコちゃんが上手に使ってくれるようになることを期待していますが、もし今のままでも、子猫用のおトイレなので取り回ししやすいから、丸洗いも楽なんですよ。なのでもういいかーって半分はおもってます(笑)
(いや、こんなこと書いたら、これをロコちゃんが読んで、今のままで大丈夫って思ったらいけないから~笑。汚さないで使ってほしい!と書いておきますが)
【 2023/04/21 】 編集
キノボリネコさんへ
こんにちは☆
いつもコメントありがとうございます^^

子猫だからというより、癖、なんだろうとおもいます^^;;
ってことで、多分そう、直らないでしょうね。。。
猫さんって体のどこかが密着してると安心するなんて聞きますよね。
だから、多分おトイレも壁にめいっぱい腰ひっつけてしてるんじゃないかなあって想像をしてます。
(↑だとすると、もうずっとこのままだろうな・・・)

幸い、子猫用おトイレなので、丸洗いも普通サイズに比べたらはるかに楽ではあるんですよ^^

ご心配ありがとうございます。
腰から膝に来てる感じがします。自然と自分でも気づかない内に庇って膝に負荷がきてしまったんだろうなあと。
お気遣いありがとうございます。
【 2023/04/21 】 編集
ミーさんへ
こんにちは☆
いつもコメントありがとうございます^^

止まり木みたいですよね(笑)
器用に乗ってるんですよー結構な時間このままでいましたので(お写真が量産できちゃうくらい。笑)

ミーさんところもそれぞれおトイレ特徴があるんですね^^
テトくんもティーたんも、大も小も端っこなんですか。
うちだと両方端っこはパフちゃんとかげち、あとレアちゃんがそうですが、大と小は反対を使いますね。入口近くの端で小、奥の端で大、です。
他のこたちは、大は真ん中使うコが多いんですよね。
猫さん全体だとどうなんだろう?アンケート取ってみたい(笑)

ご心配お気遣いありがとうございます^^
【 2023/04/21 】 編集
アルペン猫さんへ
こんにちは☆
いつもコメントありがとうございます^^

愛といえば聞こえがいいのですが・・・。
実際のところは、体調が優れない時にお世話をしなくちゃいけない!って感じで、気持ちとしては、責任感って感じでしょうか^^;
ただ、不思議と痛いとか辛いとか思って始めても、作業してる間にだんだんそう感じなくなっていて。
終わるころには、やりきった感にあふれていたり(笑)
きっとお世話でさえも、みんにゃの癒し効果があるんでしょうね^^

我が家、10にゃんもいるので、いかに手間を省くかっていうのはものすごく大きな課題なんです。
おトイレはシステムトイレで砂はホワイトペレットという崩れるタイプを使っていますが、この組み合わせと出会わなかったら、とてもじゃないですがこの数の多頭は絶対無理でした。
普通のおトイレの砂だったとしたら、3にゃんが限界だなあって・・・^^;
(なので普通の砂でそれ以上の多頭の方ってすごいなっておもってます^^)

だから、10にゃんもいる割には、おトイレのお掃除などは楽してるとおもいます^^
楽することは悪い事じゃないですよ。私なんていつもいかに楽するかばっかり考えてますから(笑)
ご心配お気遣いありがとうございます。
【 2023/04/21 】 編集
maneまんまさんへ
こんにちは☆
いつもコメントありがとうございます^^

ああ、そうですよね。言われてみれば、おトイレの癖ってその子その子の体格も絶対関係してますよね。
まねくんは普通サイズのおトイレでも大丈夫なんですか?(大型のおトイレも今は普通に販売されてますよね^^)
うちのかげちは大きいけれど、おトイレは本当は子猫用が一番好きなんですよ(笑)(寝室にあるかげち専用のは普通サイズのおトイレなんですけどね)

まねたいちゃん、それぞれ場所が違うって、これはどちらのってちゃんとわかるから助かりますね^^

猫さんって真似してほしいところはあまり真似せずに、そこは真似ないでねってとこほど真似しませんか?(笑)

ご心配ありがとうございます。
原因不明の高熱??ちょっとそれは怖いですね。病気で原因がわからないってなることほど不安なことってないですよね。お辛かったですね。

40度超えになると一般的には五感が鈍くなるとおもうんですが(ぼーっとなりますから)音と光、ニオイに私は元々敏感な質なので、少しの明かりが目に差すように痛く感じられるし、小さな音も頭に響いて痛みます。いろんな刺激が普段以上に強烈に感じられて余計辛いんですよね。そしてなぜか、熱で浮かされ眠ってたら毎度電卓が頭の中にでてきて、謎の計算ミスを披露してくれるんですよー(泣)
発狂しそうになります。。。

平熱が低いので、40度超してしまうと、もう自分の体が内側から燃えてるんじゃいかとおもうくらいですーーそうそう、曇りますよね(笑)

って冗談言ってる場合じゃないですね。まんまさんもご自愛くださいね。
【 2023/04/21 】 編集
ようニャンさんへ
こんばんは☆
いつもコメントありがとうございます^^

おトイレは、これもう癖ですよね〜^^;
汚さないで使ってくれるようになれば嬉しいけれど、粗相されるよりはいいかなあと、良い方に考えるようにしてます(笑)

ご心配ありがとうございます。
はい、上手にお薬も使って、マッサージ機、磁気ネックレスその他もしっかり活用して。
早く楽になりたーーい!!
【 2023/04/21 】 編集
可愛い鬼さんから見てきましたよ~(^o^)丿
いやあ、マジカワイイ鬼さんだった!(実感)

可愛くてついご挨拶が後文になりました~こんにちは~(^o^)丿
カワイイというか光り輝いてますよねww
雪花様ももう、小娘じゃないもんね~そういう魅力じゃなくて…うん、美しくなった!
おとにゃの女性ってヤツでしょうか?( *´艸`)
うちのセレナもうちに来て三年目でふっと気が付くと
迫力も増して(体格とか毛艶とかね)綺麗になったなあ、としみじみ実感してましたよ♥

オトイレね~
うん、みんにゃめちゃくちゃですよ~(^▽^;)
あ、でもうちはシステムトイレ使ってないので全とっかえにはならないです…全とっかえはキツイなあ…
でもシステムトイレの方が体調チェックにはいいんですよねー、私もそう思って一番最初はシステムトイレにしたんですけど…
最初の猫、コテツさんがシステムトイレを完全拒否しちゃったもんで…(^▽^;)
で、使ってくれるように、と、システムトイレだけにしたら今度はガマンしまくる始末で私も怖くなっちゃって普通のトイレにして~そのままなし崩しといった感じです~orz
今ならシステムトイレしかなかったらそこらへんに放尿しまくるだろうなあ…恐ろしい…(ガクブル)
あ、ロコちゃんと同じで砂をかきだしまくるのはお嬢(日によるけど)
コテツさんは壁にぶしゅーやる時があります;つД`)…もうエエワ…
しのさんが一番上手でカワイイですね…量がカワイイ(笑)ちょっとずつ小さい塊が(笑)
そして隠し方もなんかカワイイ…ふちのほうにそそっと隠してある(笑)
セレナは中央にバンとやるけど砂カキが激しいわけでもないのでありがたい
…そしてアポロは出しっぱなしです!←日によりますが(^^;)
…大物だと思いました…大も小も出しっぱなし…おいおい…(気が向いた時だけ隠してある?)
まあでも大きくなったら変わってくることも多いですから上手に使えるようになってほしいですね~…ロコちゃん♥

薬飲みたくない気持ちわかります…
他の病気になるとまた「これとこれ飲んでいいの?」とか悩みが増えますしorz
私もまだ目のせいで投薬治療が続いているのでなんというか…他の病にならないように、と、ビクビクしております…。
でもずっとつらいのもしんどいですしね;つД`)
膝かあ…膝だと普通に立ったり座ったりが大変ですしね。
あったかくなってきてますし、体調がよくなることを願ってます。
【 2023/04/23 】 編集
かりんさん、無理はなさらずどうかお大事にして下さい。
良くなる事を願ってます。

トイレ下手、ありますよね。
いやトイレでしてくれるだけでも御の字なのかもです。
我が家はおし〇こ下手さんがいましからwww

びーちゃんは立ってするタイプなので、たまに
お外にはみ出てますよ~(*´∀`*)
【 2023/04/23 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2023/04/23 】 編集
ちいまろさんへ
こんにちは☆
いつもコメントありがとうございます^^

雪花ちゃんの可愛い鬼さんにもコメントありがとうございます♪
うふふ、綺麗な鬼さんですよね♡
雪花ちゃん、小柄なので、今でも可愛いのは可愛いんですよーただ、そうですね。おっしゃるように「美しい」の印象が強くなりました^^
基本的に雪花ちゃんは表情が豊かな方ではなく(あくまでかりん家にゃんず比ですが)美形さんでお顔が整いすぎているので(笑)
でも逆に、表情が崩れた時は、それはもうベリーベリーベリーーモストで愛くるしいお顔になります♡
崩れても不細工じゃなくて可愛いになるってどういうこと??って感じですよね~(^m^)
いやあ、これが本物の綺麗て可愛い美人さんなんだなあとつくづくおもいますよ(まじめに!サラちゃんは美人さんだけれど、可愛い要素がないお顔なので、崩れると一気にやばいレベルで不細工になりますから。笑)(そこがサラちゃんの魅力でもあるんですけどね♪)

おトイレ、ちいまろさんところ、普通の砂(固まるタイプ)ですよね?
いやあ、すごい!私、普通の砂だと3にゃんまでしか無理だなあっておもってます。
うちはシステムトイレだから、このニャン数のお世話もできてますけど、普通の砂だと、おトイレお掃除する回数もだし、(小もする度しないといけないけれど、システムなら小の時はお掃除不要なので)砂の入れ替えも頻繁にしないといけないですし、おトイレ丸洗いの頻度だって、システムとは比じゃないくらいこなさないといけなくて大変だとおもうので・・^^;

ちなみに、うちはシステムトイレ+ホワイトペレット(崩れるタイプ)使用なので、おトイレ丸洗いって月に一度もしなくても大丈夫だし、砂の入れ替えはしなくても大丈夫なんです(継ぎ足しでOK)
(シーツは季節で違いますが2~3日に一回交換でOK)
コストも月に4000円で済んでます。普通の砂だと3倍~5倍行くんじゃないかなあ・・・

まあ、でもそうですよねえ。使ってくれるかどうか、ですよね。
猫さん的には普通の砂のおトイレの方が好きだろうとおもいますよ。
我が家はお迎えした時からシステム使ってるので、みんにゃ使ってくれてますけど。
でもパフちゃんは普通の砂のおトイレだったので、最初は普通の砂のおトイレを用意して、システムに切り替えました。

おトイレの癖・特徴、なんかちいまろ家のみんにゃのキャラそのままって感じで笑っちゃいました(笑)

薬は飲み合わせもありますもんね。
目、まだお薬飲まれているんですね。少しでもよくなってお薬減らせたらいいですね。
どうぞお大事になさってね。
お気遣いご心配ありがとうございます。



【 2023/04/25 】 編集
テロテロさんへ
こんにちは☆
いつもコメントありがとうございます^^

ご心配ありがとうございます!

おトイレ、そうですね(笑)
先代のブルーはもうおトイレでしてくれたことの方が少なかったくらいなので、おトイレを使ってくれるだけでもよし!なのは、ものすごーーーくよーーくわかりますよ。

立ってする??おちりがあがってるってことかな?
我が家も、してる相手におちりが上がってきちゃうコがいますよ(笑)
りんりんがそうなんですが。
してる時に私の姿を見るとおちりがあがっちゃうんです(^m^)
普段はちゃんと腰を落としておトイレしていて、おトイレもすごく綺麗に使ってくれるんですけど、ご機嫌さんでおしっぽぴーん(角度は90度以上背中にくっつきそうなくらい。笑)のりんりんだから、ついその癖がでちゃうみたいで(笑)
そうなった時はおトイレの外に少し出ちゃうこともあるんですが、そうなる理由が可愛くて叱れません^^
【 2023/04/25 】 編集
鍵コメントさんへ
こんにちは☆
いつもコメントありがとうございます^^

うわあああ(笑)えええ??すごいですね(笑)
おトイレの前にもう一つトレータイプのおトイレ置くとか??
おトイレをトンネル式にするといいのかな??

癖、だとおもうから、直らないんじゃないかなあと。
ロコちゃんもですが鍵コメさんの愛猫さんも・・・。
がんばってください!(笑)
【 2023/04/25 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2023/04/25 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2023/04/25 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2023/04/25 】 編集
鍵コメントさんへ
こんにちは☆
労いと励ましのお言葉ありがとうございます。
お優しいお気遣いもどうもありがとう!
こちらへのコメントお手数おかけしましたm(__)m
【 2023/04/26 】 編集
鍵コメントさんへ
こんにちは☆
激励のお言葉ありがとうございました。
今回はとってもナーバスになってしまいました。
避妊手術だけならこれほど不安にはならなかったとおもいます。
とりあえず、無事に元気に帰宅しましたので、ほっとしています。
こちらへのコメントお手数おかけしましたm(__)m
【 2023/04/26 】 編集
鍵コメントさんへ
こんにちは☆
こちらへのコメントお手数おかけしましたm(__)m

そうですね。避妊手術はやっぱり去勢手術よりもお腹を切る分不安になりますし、
ロコちゃんの場合はおっしゃるように、それプラスでの手術というのもあり、すごくナーバスになってしまいました。
労いのお言葉ありがとうございます。無事に元気に帰宅しています。
はい、もうロコちゃんものすごくがんばりましたので、いっぱいいっぱい褒めてぎゅーーって抱きしめたいです!
(お腹大きく切ってるのでぎゅーは無理なんですけどね^^;)
【 2023/04/26 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

かりん

Author:かりん

虹の橋にいる愛猫4匹&愛猫10匹と暮らしてます。猫に囲まれる幸せを満喫中。

特技は「買い物上手」「だじゃれ」

宝くじに当たったら、猫御殿を建てる!と決めています☆

2017年春に現在のところへ引越し、専業主婦に。
それまでは小さな会社で企画&広報の仕事をしていました。
現在はアクセサリー作家として細々と活動中です。

猫たちのプロフィール
[ 猫たちのご紹介 ]
(↑こちら) に、それぞれの子猫時代含めた写真を載せています。

++++++++++++++++++++++

ブルーちゃん
長男:Blue:ブルー(ブルーすけくん)

---天職:ナイト(騎士)

アメリカンショートヘアー 
シルバークラシックタビー ♂
・瞳の色 グリーン

1999年1月28日生まれ 
1999年4月にかりん家の一員に

3歳時、ストルバイト尿石症に罹患。症状が治まり療法食から一般食に切り替え即再発、一生療法食と言われましたが、手作りスープごはんを併用した市販フードで克服。以降再発なし。

2010年7月30日 虹の橋へ(享年11歳と6ヶ月)

◆猫というよりとても人間ぽく、見た目も性格も誰からも愛されるアイドル猫。おしゃべりでやんちゃ、甘えん坊な暴君。特技は、真剣白羽取りならぬ、真剣カリカリ取り◆

写真は、3歳の頃で、春秋毎朝の日課にしていたベランダでのお外ウォッチング中のもの。

++++++++++++++++++++++

りぼんちゃん
長女:Ribon:りぼん(りぼたん)

---肩書き:守護天使

アメリカンショートヘアー 
シルバークラシックタビー ♀
・瞳の色 グリーン

1999年12月24日生まれ
2000年2月12日 かりん家の一員に

14歳目前、悪性繊維性巨細胞肉腫に罹患。切除手術をするも1ヵ月後に再発。再度切除手術&再発防止でレーザー温熱治療を行い、見事癌に打ち勝ちましたが・・・

2014年9月18日 虹の橋へ(享年14歳と8ヶ月)

◆小さい頃からいたずらは一切しない、稀に見る優等生。穏やかで心やさしく、とても賢い。体重2キロちょっとと小柄で、しぐさがこの上なく愛らしい、永遠の少女猫◆

写真は14歳のバースデーディナーの様子。画面向かって右側:カニ爪の出汁で溶いた猫用ミルク(カニ肉入り)と、左側:ステーキ、ブロッコリー、サーモンのお刺身、シメジの盛り合わせ(左より)

++++++++++++++++++++++

パフちゃんプロフ写真

二女:Puffy:パフィ(パフちゃん)

---役職:広報部長

ブリティッシュショートヘアー×ペルシャ 
ブラック&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 カッパー(オレンジゴールド)

2013年3月18日生まれ
2013年12月31日 かりん家の一員に

名前の由来:ぱふっとしてるから(夫命名)ミドルネームは「海苔巻」

◎食物アレルギー(穀物・鶏肉・卵)あり
◎2017年アトピー発症
◎2022年春に乾性角膜炎に。現在も目薬軟膏投薬中
○ストルバイト尿石症の罹患歴あり(現在は良好)

◆人見知り、ネコ見知りしない。いつでものーんびり超マイペースで、みんなから慕われている。特技はお手とハイタッチ。甘栗大好き!のスイーツ女子◆

体重3,9kg(2015年12月計測時)
体重3,7kg(2018年9月計測時)

++++++++++++++++++++++

サラちゃんプロフ写真

三女:Sara:サラ(サラちゃん)

---職業:女優

サイアミーズ(シャム猫)
シールポイント ♀
・瞳の色 ブルー

2013年7月11日生まれ
2014年3月4日 かりん家の一員に

名前の由来:ヒンズー教の芸術と学問の女神サラスヴァティより。ミドルネームは「八ツ橋」

○ダイエット経験あり(カリカリでは太りやすい体質ですが、現在は適正体重&体型を維持)

◆おしゃべりで天真爛漫な甘えっこ。身体能力抜群の肉食女子。猫には珍しいくらい自己主張が激しいが、心を許した相手には一途。女優系な見た目に反して下町気質でドジ。みんにゃの面倒をよく見てくれます◆

体重3,6kg(2015年12月計測時)
体重3,4kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++


四女:Manon:まのん(まのたん)

---職業:新体操選手(ニャリンピック金メダリスト)&図書委員

スコティッシュフォールド(立ち耳)
(アメリカンショートヘアー×スコティッシュフォールド)
ホワイト ♀
・瞳の色 イエロー(ゴールド)

2014年9月6日生まれ 
2014年10月21日 かりん家の一員に

名前の由来:18世紀のフランスの小説 「マノン・レスコー」より。ミドルネームは「白玉」

◆愛らしい見た目と裏腹に気が強いところがあり、シャドーボクシングが日課のおしゃまなびびりちゃん。好きなのは卵!&ごはんやパン、アイスクリームにヨーグルトといった白い物(笑)◆

写真は、パフちゃんのお洋服風ハーネス(長毛で毛が絡まないようにと手作りしたもの)を着せてみたところ

体重3,8kg(2016年1月計測時)
  3,6kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

CIMG6062.jpg

二男:Nazca:ナスカ(なっくん)

---職業:フードファイター&付き人

マンチカン(足長)
ブラウンマッカレルタビー&ホワイト ロングヘア ♂
・瞳の色 ヘーゼル(ほぼグリーン)

2014年9月13日生まれ 
2014年11月21日 かりん家の一員に

名前の由来:ナスカの地上絵より。ミドルネームは「たこ焼」

◆超がつく甘えん坊。おおらかで優しく素直。おもちゃと食べ物を前にした時だけ猫格が一変してワイルドに。「もってこい」遊びが大好き!近寄るだけで喉を鳴らすので、あだ名は「ゴロゴロ坊や」◆

体重4,0kg(2016年1月計測時)
  4,5kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

レアちゃんプロフ写真

五女:Rheia:レイア(レアちゃん)

---職業:モデル(耳タレ)&ダンサー

アメリカンカール
ブラウンタビー&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 ヘーゼル(ほぼグリーン)

2015年8月18日生まれ
2015年12月30日 かりん家の一員に

名前の由来:ギリシャ神話の大地の女神レイアより。ミドルネームは「ティラミス」

◆明るく陽気で、初日からゴロゴロ喉を鳴らし腕枕で寝る&後をついて回るほど人懐こいおてんば娘。目立ちたがり屋さん。くるんとカールしたお耳と後ろ足の水玉模様がチャームポイント◆

体重1,5kg(2015年12月計測時)
  2,12kg(2016年 3月計測時)
  3,2kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++


エルくんプロフ

三男:Elfin:エルフィン(エルくん)

---職業:賢者、魔法使い

マンチカン(足長)
ライラック ロングヘア ♂
・瞳の色 ミントグリーン

2015年10月24日生まれ 
2016年1月17日 かりん家の一員に

2016年8月9日 永眠(享年0歳9ヶ月)

名前の由来:エルフっぽいから

◆温和でとてもおとなしい優等生キャラ。抱っこ大好き!床に下ろしても下ろしても膝に飛び乗り、お顔すりすりの引っつき魔。カンガルーごっこが日課で、得意技は「サイレントにゃー」◆

体重1,66kg(2016年2月計測時)
  2,26kg(2016年4月計測時)
  2,64kg(2016年6月計測時)
  2,75kg(2016年8月計測時)

++++++++++++++++++++++

IMG_20160213_222454.jpg
四男:Kagechiyo:影千代(かげち)

---職業:仙ニャン・歌舞伎役者

スコティッシュフォールド(立ち耳)
ブラックスモーク&ホワイト ロングヘア ♂
・瞳の色 ゴールド

2015年12月3日生まれ 
2016年2月7日 お迎え(夫が単身赴任先にて)

名前の由来:黒系コートの男のコをお迎えする事があったなら「影千代」と名付けたいとずっと思っていた(Byかりん)ミドルネームは「イカ墨」

◆犬のようなシルエットのデカ猫!もんのすごーーく、のーーーんびーーりした性格で鈍くさい。とても優しい。抱っこされると目を細めて喉を鳴らし、速攻で寝る!◆

体重5,0kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

IMG_20160912_134210.jpg

六女:Rinzu:りんず[=綸子](りんりん)

---職業:ギャング

アメリカンショートヘアー
ブルーパッチドマッカレルタビー ♀

・瞳の色 グリーン
2016年5月3日生まれ
2016年9月13日 かりん家の一員に

名前の由来:和服の生地の綸子(地模様の入った美しい絹)のような色柄だから。ミドルネームは「ZANPAN」

◆人見知り一切なし!とっても人懐こく、まったく物おじしない&細かいことは気にしない「ザ・アメショ」な性格。猫では超珍しいけれど、ドライブが大好き!感情表現がとっても豊かな永遠の子猫ちゃん。くっついて回ります。◆

体重0,9kg(2016年9月計測時)
  2,5kg(2017年3月計測時)
  3,0kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

IMG_20170127_222450.jpg

七女:Aria:アリア(アリちゃん)

---職業:歌手

ソマリ レッド ♀
・瞳の色 グリーンゴールド

2016年5月20日生まれ
2016年9月13日 かりん家の一員に

名前の由来:見送ろうと店員さんにお返ししたところ、ケージの中から連れて帰ってーーと大声で鳴き叫んでた時の様子が、オペラの「アリア(独唱)」だったので(笑)&美声のソマリらしくとても愛らしい綺麗な声をしていることも重ねて名付け。ミドルネームは「にゃる曽根」*普段は大声で鳴いたりしません

◆落ち着きがなく、少しもじっとしていられない。痩せの大食いを地で行く食いしん坊で早食い女王。とっても甘えたさんで人懐こい。特技は(人間の)顔面へのヘディングシュート(頭ごっちんすりすり~のことです。笑)猫というより犬!(躾もフツーに効きます)◆

体重1,4kg(2016年9月計測時)
  1,9kg(2017年3月計測時)
  2,9kg(2018年7月計測時)

++++++++++++++++++++++

ポタくんプロフ写真生後5か月

五男:Potala:ポタラ(ポタくん)

---職業:声優

マンチカン(足長)ブルーポイント ♂
・瞳の色 アクアブルー

2018年4月22日生まれ
2018年8月19日 かりん家の一員に

2018年11月12日 永眠(享年0歳6ヶ月)


+三男エルフィンの弟+

名前の由来:ブリーダーさんのサイトのお写真を見た瞬間、チベットの世界遺産「ポタラ宮」が脳裏に浮かんで

◆人懐こく甘え上手な草食系文化系男子。おとなしいけど、すっごくおしゃべり◆

体重1,4kg(2018年8月計測時)
  1,7㎏(2018年10月計測時)

++++++++++++++++++++++

雪花ちゃんプロフ写真

八女:Sekka:雪花(せっかちゃん)

---職業:バスガイド

スコティッシュフォールド×ペルシャ 
シェーデッドシルバー&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 グリーン

2019年9月15日生まれ
2020年1月29日 かりん家の一員に

名前の由来:コートのカラー&グラデーションが白銀世界の様相だったので、雪の異名のひとつ「雪花」と名付け。ミドルネームは「Blueberry」

◆甘えたで淋しがりのちびっこちゃんでおっとりタイプ。猫カフェにいたので人見知りなし猫見知りなし&対猫スキルも抜群!お利口さんな超優等生。永遠の美少女猫♡◆

体重1,7kg(2020年2月計測時)
  2,4kg(2020年7月計測時)
  2,8kg(2020年11月計測時)
  3,1kg(2022年12月計測時)

++++++++++++++++++++++

九女:Rococo:ロココ(ロコちゃん)

---職業:

スコティッシュフォールド(立ち耳) 
レッドタビー&ホワイト ロングヘア ♀
・瞳の色 ゴールド 

2022年8月24日生まれ
2022年11月25日 かりん家の一員に

名前の由来:額を彩るレッドのハチワレが、ふわふわの白いコートを縁取る金の装飾のようで、ロココ家具やロココ様式の内装っぽいので、18世紀の美術様式「ロココ」から名付け。ミドルネームは「みたらし」

◆ほんわかした甘えたさん、ファニーフェイス特有の味のある、とても愛らしいおんにゃのこ♥ 抱っこ大好き!◆

体重0,9kg(2022年11月25日計測時)
  1,3kg(2022年12月25日計測時)
  1,5kg(2023年1月計測時)
  1,8kg(2023年2月2日計測時)
  2,2kg(2023年3月4日計測時)
  2,5kg(2023年4月24日計測時)
  3,1kg(2023年7月計測時)
  3,6kg(2023年8月計測時)

++++++++++++++++++++++

独身時代の実家の猫
IMG_20170516_151730.jpg
ミルキー(みるちゃん)

キジトラMIX ♀
鍵しっぽ
瞳の色:グリーン

猫派に鞍替えするきっかけとなった猫。
実家の倉庫で野良チャンが産んだ子猫を保護。

◆野生的な美しさを醸すハンサムガールで、とうてい猫とは思えないほど賢い。
ハンティング能力が抜群に高く、スズメを無傷で生け捕りにし、網戸を自分で開けて、室内にスズメを放すのが十八番でした。おかげで学校から帰ったら家の中でスズメが羽ばたいてました(笑)捕まえて外に出すのが大変でした~。
好きな食べ物はカニカマ。
日課は頬にチークを入れること。
門限は18時◆

脳内に暮らす猫

(画像wikipediaよりお借りしています)
200px-Gustav_chocolate.jpg
ネフェルティティ
アビシニアン ♀

10代の頃にアビシニアンという猫を知り、大人になって自分で猫を飼えるようになったら、絶対にアビと一緒に暮らすんだ!と誓いを立てたはずが・・・アメショをお迎えしてしまったので、それからは脳内にてひっそり暮らしている。

名前の由来:古代エジプト新王国時代、第18王朝の王妃「ネフェルティティ」より

◆美しい鳴き声、しなやかなボディが生み出す放物線と跳躍力が魅力の2○才。目下「ギネス登録」を合言葉に健康と美容に関心を寄せるご長寿猫。
好物は鈴カステラ。特技は逆立ち◆